
現在、家を建てておりますが、建物や内装はほぼ完成しています。
外壁に防水コンセントを付けてもらうように頼んでいましたが、
どうやら付いていないようです。
その他不具合などがあり、明日業者さんと打合せする予定です。
もし防水コンセントを付け忘れていた場合、
付けてもらうよう主張することはできるのでしょうか?
後付けは大変ですか?どんな工程になるのでしょうか?
ちなみに設置予定場所の近くにガスの機械(給湯器?)が置かれています。
そこから電気を取ることが可能でしょうか?電気容量(?)を超過して危険ですか?
外壁や室内石膏ボードなどを剥がしたり、
完成後に外壁に穴をあけるリスクを負うくらいなら、
我慢したほうが良いのでしょうか?悩んでおります。
お詳しい方、ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家が後付で外壁に防水コンセントを付けた時の話です。
建築3年後にクリスマスイルミネーション用に2階ベランダ外壁に3つ
1階外壁に2つコンセントを増設しました。
つけたい位置の部屋側(内側)に室内コンセントがあれば
とっても簡単です。
壁にドリルで穴をあけて、内側に通っている配線から分岐させ
外側にコンセントを設置して防水処理をして終わり。
5つつけるのでも半日もかかりません。
エアコン設置の際に穴をあけるのと比べると
工事としては小さいもののように感じます。
体験談を詳しく教えていただき、ありがとうございました。
そんなに大変ではないとのことですので、業者さんにお願いし、
つけてもらうことになりました。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
設置箇所にはそれなりの配慮が必要になるかと思いますが、室内側のコンセント裏等であれば比較的簡単に後つけ可能かと思います。
ただ、あとから壁に穴を開けるということは漏水リスクもあるのでシーリング等はしっかりとするようにお願いしたほうが良いでしょう。No.4
- 回答日時:
>>そこで、電気容量(?)を超過して危険ですか?と質問させていただきました。
通常、ブレーカがあるので負荷がかかりすぎれば、電気が切れて使えなくなります。
なので、容量を超過するなら、その器具は使えません。
そして、容量が超過するかどうかは、質問者さんの使い方によります。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
そんなに大変ではないとのことですので、業者さんにお願いし、
つけてもらうことになりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
防水コンセントは簡単に設置できますが、問題はそのコンセントまでの配線工事でしょう。
電線が入っていない場合、どこからか壁内に配線を通さなくてはなりません。
外付けコンセントの位置の近くの壁の内側に電源がとれるコンセントがあれば簡単ですが。
外壁に穴をあけても防水型のコンセントを取り付けるので問題はありませんが・・・。
この回答への補足
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
>外付けコンセントの位置の近くの壁の内側に電源がとれるコンセントがあれば簡単ですが。
近くにコンセントはあります。
もしそうした場合、室内側のコンセントが使用中だと
外の防水コンセントの使用に影響があるのだろうかと気になります。
そこで、電気容量(?)を超過して危険ですか?と質問させていただきました。
早速のご回答、ありがとうございました。
そんなに大変ではないとのことですので、業者さんにお願いし、
つけてもらうことになりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>付けてもらうように頼んでいましたが…
いつ頼んだのでしょうか。
まあ、工程的にはじゅうぶん余裕があるうちだったとしておきます。
>そこから電気を取ることが可能でしょうか…
露出配管・配線ならかまいませんけど、いんぺい配線をしてほしいのなら、近くに防水コンセントかあろうとなかろうと関係ありません。
>電気容量(?)を超過して危険ですか…
それは、あなたが何を使う目的で屋外コンセントを付けようとしているのかによります。
>外壁や室内石膏ボードなどを剥がしたり…
その付けたい位置の天井裏または床下に人が潜れるなら、それほど難しい話ではありません。
>完成後に外壁に穴をあけるリスクを…
リスクって、電線を通す穴さえも開けさせないでコンセントを付けろなど、無理難題ですけど。
電気屋さんは一休さんではないですよ。
この回答への補足
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
コンセント追加のお願いをしたのは、配線工事前です。
図面に書き込んでお願いしました。
実際に配線が通ったかは素人には分かりませんし、
外壁側は今まで足場やシートで覆われていたので付いているかどうか分からず、
最近やっと確認できた次第です。
回答者様は電気屋さんでいらっしゃいますか?
防水コンセント後付けが業者さん方や当方にとって
どれだけ大変かを教えていただいた上で、
交渉するかどうか決めようと思い、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 照明・ライト コンセント付きのブラケットライトのコンセントを 隠して壁付けしてもらうことって電気工事の業者の人に頼 5 2022/11/11 06:14
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
壁から電磁音?
-
地中に埋設される一つのPF管に2...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
コンセントの穴からさび?
-
新築のアンテナ差込設置場所
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
天井裏100V配線について
-
中古マンションの 新築時竣工図...
-
高い位置のコンセント
-
給湯器の屋外電源プラグはどこ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
家庭用コンセントの右穴と左穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
壁から電磁音?
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
家庭配線で30A機器を使う
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
コンセントの穴からさび?
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
コンセントの取替え ストリッ...
おすすめ情報