プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

揚げ物をするときに、肉とかエビなら火が通ったら色でわかるのですが
タコとか牡蠣のフライや唐揚げを作る時に、
中まで火が通ったかは揚げ物を見ただけじゃわからなくて困っています。

どうやって判断すればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

揚げもの全般について


1 油に入れた直後は細かな泡が大量にでますが、泡の数が減り大きくなりパチパチという音を出し始めた時
2 箸で持ち上げるとジジジという振動が伝わったとき。まだ生だったり揚げ過ぎる(衣の色が濃い)と振動はありません。
3 衣の色付き

1、2、3を勘案して決めます。
微妙な火の通し加減は油の温度、時間、具の大きさなど日頃のトレーニングが大切と思います。

タコは薄切り(ぶつ切りではないと思います)なので衣が色付けば火は通っております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

どうしても気になるのでしたら


金属の細い棒を刺して中心の温度を測れる
「中心温度計」が2,000円前後であります。

確か、中心の温度が75度ぐらいになっていれば
大概の菌は死ぬはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

火が十高の判断の回答ではないのですが...


私が使っている方法です。

まず、素材の判断です。
生で食べられる素材なのか、生ではいけない素材なのかです。

(1)生でも食べられる素材
火が完全に通っている必要はありませんし、むしろ内部に少し生の部分が
あった方が美味しいです。この場合hあ、衣の食感を重視します。
180℃くらいのやや高温の油で2分前後の時間で、衣がキツネ色になればOKです。

(2)生では食べられない素材
完全に火を通す必要があります。油の温度が高いと、外側だけ先に火が通りますので、
衣が焦げます。そのため、150℃前後の低温の油で20分ほどあげます。
150℃で18分くらいあげて、その後で180℃で1分くらいの2度揚げをすると
もっとおいしくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

はじめまして



私も主婦ではなくて申し訳御座いませんが

火の通り加減は皆様衣の色で判断しているようですが
それだと火加減と油の温度で変わってしまう
弱火の低温で揚げた場合幾らたっても
美味しそうなきつね色になりませんが
素材にはきちんと火が通っている
逆に強火で高温の油だと衣は良い色になっていても
素材は生ってことがあります
ちょっと慣れが必要ですが箸で持ち上げた時
手に「ジジジ」と感触伝わってきた時があげ時です
もしその感覚が無ければ生か揚げ過ぎです
揚げ過ぎは衣の色で解りますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

主婦ではなくて恐縮ですが・・・。



衣がきつね色に色づけば大丈夫だと思いますよ。
油を切っている時に余熱で更に火が通るでしょうし。

心配なら竹串を刺しては?
生と火が通っているものでは、
感触が違うから分かると思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

どちらも生で食べれる物ですから、衣がおいしそうなキツネ色になっていればOKです。



完全に中まで火を通したらどちらも固くなっておいしくありませんから

鍋に一度に入れる数を数えて覚えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

25年ほど主婦をしてますがやはり衣の色ではないでしょうか


IHだと温度が一定ですからじっくり衣がきつね色になれば揚がってると思います
失敗が経験の素ですから数を重ねる度に私は身についてきました
私はだいたいの勘で揚がってると判断出来る様になりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています