dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン : NEC LaVie LS550HS6G

手持ちのソフトを使うため、購入時のWindows7/64bitから別途店頭購入したWindows7/32bitへOSを変更しました。

良くあることで、いくつか(5個)不足のデバイスドライバがありました。
PCIデバイス
SMバスコントローラー
イーサネットコントローラー
ネットワークコントローラー
ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラー

とりわけ困るのが無線LANが繋がらなくなることで、やもなく有線でネットに接続しました、これはOKでした。

ネットでドライバの更新→上記の5個のドライバが見つかりません。
メーカーのサポートページに32bit版ドライバを探しに行きましたがありません。
仕方がなくサーポートダイヤルに電話をかけましたところ、
「このパソコンは64bit仕様で販売しています、32bitの情報提供はできません」とのこと。

困りました、どなたかネットワークアダプタのドライバをなんとか出来る知恵をお貸しください。
WI-FIでネット接続だけでもできればと思い質問しました。

A 回答 (5件)

リカバリディスクは自分で焼いたのですか? 


焼いたのであればそれを使えばいいですが、焼いていないのであればHDD内のリカバリ領域からの再セットアップが今時は普通です。(今はリカバリディスクはついていないのが普通で、購入後に自分で作成します。いまだに作成していないのであればリカバリ後に必ずつくっておいてください。HDDが故障すると自分ではリカバリ不能になってしまいますので。)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

(MS Officeつきのモデルの場合は、Officeについては再セットアップ用のディスクがついています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
最近ではハードディスクからリカバリできるんですね、安心しました。
説明書がない状況でしたが、メーカー製だし割高な価格でしたのでリカバリーディスクは最低限添付するだろうと、思い違いをしてしまいました。

お礼日時:2012/12/17 08:49

32ビット版に変更しなくても動くかもしれないというのはありますが、64ビット版ではダメなのがはっきりしているのであれば最初から32ビット版がインストールされているものか、あるいはビジネス向けのモデルで多種類のOSに対応可能なものを選ぶべきでした。

(レノボ等はサポートOSのドライバはすべてダウンロードで入手可能です。)

ま、そうは言っても仕方がないので、まずはネットワーク関係のデバイスの正体を知るのが先ですね。いちどリカバリして、デバイスマネージャなどでデバイスがなんなのかとか、せめてメーカーでもわかれば探しやすくなるだろうと思います。(仕様ではインテルっぽい感じですけど)

これらのことをしても探し当てることができない場合、最後の手段としてはネットワークなら自前で用意するというのもあります。(USBのネットワークアダプタとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
そうですね仰る通りだと思います
リカバリーディスクが見当たらない現状では、(64bitに戻すにしろ)ひたすらデバイスの正体を探りたいと思います

お礼日時:2012/12/10 23:29

http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
まず↑を良く読んで

>手持ちのソフトを使うため、購入時のWindows7/64bitから別途店頭購入したWindows7/32bitへOSを変更しました。

と言うのが「まったく無意味で、愚かな行為」であると理解しましょう。

何が言いたいかと言うと「WOW64があるので、32bit版アプリを動かすために、Windowsを32bit版にする必要はない」のです。

なので、win7/32bitを買う必要は無かったし、32bit版に変更する必要も無かったのです。

手持ちのソフトが64bitOSで動かなかったとしたら「WOW64の設定をミスしただけで、ちゃんと設定すれば動く筈」です。

今すぐリカバリして工場出荷状態に戻し、Win764bit環境に戻しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
wow64は初めて知りました
少し調べると基本無設定で大丈夫だけど、何かしら設定も出来るみたいですね

次からは今回の教訓を生かしもう少し上手くう出来たらと思います

ただ問題なのは、あるはずのリカバリーディスクが見当たらないことです

お礼日時:2012/12/10 23:14

>手持ちのソフトを使うため


と書いてますが64ビットOSでも実際に動いているのは32ビットのソフトが殆どです。

メーカーPCを自分の都合で変更してもメーカーサポートは今後一切受け付けてくれないのが普通です。

OSをいじるときは先にドライバーの確認をしてからやるのが常識ですが、全て自分で解決するか元の戻すかの選択しかないと思います。

パソコンが以下のものなら
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-n …

チップセットがIntel HM77 Expressなのでインテルのサイトに行ってH77のドライバーを見つけることです。
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.asp …

書かれている内容にも疑問を感じますがもう少し自身で知識を身に着けてからやるべき行動のように感じえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
リカバリーDVDがあること
既に32bit版win7が購入済みであること
[手持ちのソフト]のためのPCであること
どうしても64bitのままでは動作しないこと

これらの事情で先の行動をとりました
急いでたのですが、もう少し調べるべきでした

お礼日時:2012/12/10 22:56

部品メーカーのWEBサイトで該当部品の


ドライバーを捜す手でしょうね。

無線LANチップのメーカーはintelのようですから
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
↑ここからダウンロードして試してみてはいかが。

この回答への補足

後日インテルのサイトよりドライバー診断を行いました。
どうやら無線LANチップはインテル製では無いようです。
一体どこ製なんでしょうね?パソコンを分解しチップの文字が読めればいいのですが、、人様のパソコンなので思い切れません。。

補足日時:2012/12/17 08:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
リンク先のドライバーを試したいと思います

お礼日時:2012/12/10 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!