

私は40代ですが、まだ印鑑登録をしたことがありません。
車とか家をを購入する際に必要になると聞いたことがありますが、私は運転免許自体を持っていないのでそれも必要になりません。
家は夫名義です。
専業主婦をしていますが、これから印鑑証明を求められる場合は増えるでしょうか?
実は互助会退会において入会当時発行された書類を紛失したので、退会には印鑑証明が必要だと言われました。しかし、今回はないので夫のもので大丈夫だそうですが、これからも色々と必要になるのであれば、いい機会なので作るのもいいかなと考えています。
車とか家の他に必要になる場合はありますか?
例えば、相続が発生した場合にも必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本人が使用したと言う事を公的機関が認証した
印鑑を実印と称しています。
日本以外では本人確認をサインでしていますが、
日本では今の所公的手続きに必要です。
(相続、購入等)
女性の時は名字を入れない様ですが、
作成される事をお薦めします。
お礼がすっかりと遅くなりまして申し訳ありませんでした。
夫と早速相談しましたが、夫は「まだ必要ないんじゃないか」と反対のようです。
下調べをしておいて、必要になった時にすぐに作れるようにしたいとおもいます。
ご回答本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
印鑑登録は、印鑑が登録された住民の印鑑であることを、後日市町村長から証明してもらうために事前に登録しておくすることです。
印鑑登録は、市町村条例が根拠になりますので、市町村によって、登録方法、登録できる印の仕様、登録費用の有無、証明書発行料、登録に要する日数などが異なります。
他の市町村に転居したり(市町村によっては同一市町村内でも)すれば、転居先の市町村で再度登録が必要です。
相続の際必要となることは、考えられます。「遺産分割協議書」や「相続分放棄書」などが、登記の際に必要になることがあるからです。いずれの書類も印鑑登録された印を押捺することが必要です。
しかし印鑑登録は早ければ即日、遅くても1週間程度でできるはずですから、必要が生じたときに登録すればいいでしょう。(登録証が盗難にあって証明書を不正入手され、印鑑も偽造されてしまうことも現在ではあり得ますから)
仮に役場の規則上できるとしても、犯罪被害予防のため、既製印(いわゆる三文判)を登録印にすべきでないことは、いうまでもありません。
お礼がすっかりと遅くなりまして申し訳ありませんでした。
専門家のご回答嬉しくおもいます。
夫も必要な時に作れば良いということなので、皆様のご意見を参考に念頭においておきたいとおもいます。
ご回答本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
本区は、登録は、有料ですよ。
50円ですが。
お礼がすっかりと遅くなりまして申し訳ありませんでした。
夫の印鑑登録証明を取りに行った際にみましたら、どうやら我が区は有料のようでした。
ご回答本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
すいません、No4ですが、追加です。
印鑑登録・証明自体は法律にはありません。しかし、相続などの手続きには必要とされていることから、登録行為は無料です。証明書は住民票の写しや評価額証明書と同様、有料です。

No.4
- 回答日時:
相続や借り入れなど、印鑑証明書が必要になったら、印鑑登録をすればいいのではないでしょうか。
登録してある印鑑を書類に押すことで、そこに本人の意志がある、とされているわけですから、必要もないのに登録することはないでしょう。
もし、登録することとなったときには、印鑑は彫ってもらいましょう。もちろん、自分で彫ってもかまいませんが、同じ印影があるいわゆる三文判で登録をすることだけはやめましょう。印鑑登録の目的を考えたら理由は分かると思います。
お礼がすっかりと遅くなりまして申し訳ありませんでした。
一応、どんなものがあるかは自分なりに調べたりしましたので、必要になった時にすぐに作ろうとおもいます。
専門家の方のご回答で、嬉しく思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相続の際,遺産分割協議を行えば印鑑証明が必要になります。
また,他の場合でも必要なこともあります。しかし,印鑑証明は日常ではさほど必要性はないと思いますので,どうしても必要になった時に作ったほうがいいのでは,と思います。
盗難や紛失なども心配にになりますしね。
さらに,印鑑登録をするだけでも役所にお金を支払わなくてはいけないですし,仮に引っ越して別の市区町村に・・・となったらまた作り直さなければいけないものですしね。
お礼がすっかりと遅くなりまして申し訳ありませんでした。
一応、どんなものがあるかは自分なりに調べたりしましたので、必要になった時にすぐに作ろうとおもいます。
ご回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 銀行の名義変更 4 2022/12/15 12:56
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 会社経営 取締役決定書について 2 2022/11/16 07:44
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録をした自治体から転出した場合、転入先の自治体で新たに印鑑登録する必要はありますか? 5 2022/06/10 12:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 ①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行して 2 2023/07/23 18:14
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 査定・売却・下取り(車) 車検証の所有者のとこが自動車店になってて、使用者が私の場合で、その車を買取店で手放す時の必要書類は自 2 2023/02/18 07:07
- パスポート・ビザ 埼玉県でパスポート申請するのに必要な書類は 一般旅券発給申請書、写真、戸籍謄本、住民票の写し、のみで 3 2022/10/24 14:23
- ヨガ・ピラティス ジムの入会に、なんでキャッシュカードと銀行届け出印が必要なの? 2 2022/05/24 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【墓石のリサイクル方法を考え...
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
押した印鑑の鮮明さについて
-
住民票記載事項証明書を取りに...
-
印鑑証明は妻でも取れますか?
-
委任状について
-
ローマ字やカタカナの印鑑はあ...
-
印鑑証明は本人じゃなくてもい...
-
外国でサインの偽造はどうやっ...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
捨印とは?
-
他県から印鑑登録できるか?
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
職権消除って?
-
知り合いの家に住民票の移動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
捨印ってなんですか? お届け印...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
プリンタで印刷した会社角印 ...
-
就職時、保証人の印鑑証明提出...
-
印鑑証明書はどこで取るのですか?
-
委任状について
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
医者の診断書に、不備が、ある...
-
印鑑登録を勝手にされた
-
印鑑登録を行うのにどのぐらい...
-
印鑑証明のカードを紛失した場合。
-
印鑑登録・・・って必要ですか...
-
白紙の委任状に判
-
印鑑登録は必要なことでしょうか?
-
印鑑証明は妻でも取れますか?
おすすめ情報