dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立育ちのモノです。

子供を学校に行かせる際はやっぱり私立の学校に入れた方が良い子に育つのでしょうか?

知り合いで私立育ちの子がいるのですが
いい大学を出て一流企業・良い大学の旦那さんを捕まえています。

そう思うとやっぱり私立に入れてあげた方が
子供の為になるのかなと思うのですがお金がありません。

私立でも公立でも本人次第でしょうか?

マナーがあって教養があって賢い子に育ってほしいです。

A 回答 (8件)

>私立でも公立でも本人次第でしょうか?


親次第です。
学校は教養を学ぶ場であって、教育は親がするものですし、
いい大学を出て一流企業・良い大学の旦那さんを捕まえたのは、親が、いい大学に行かせて、一流企業・良い大学の旦那さんに見合う人間性を幼少のうちから親の管理のもと作り上げたのであって、
やっぱり私立に入れてあげた方が子供の為になるのかなと思うので、お金を貯蓄しておくのも親。
マナーがあって教養があって賢い親じゃないと、私立に行こうが、マナーがあって教養があって賢い子には育ちません。

そもそも貴方の教育理論だと、あなたの子供は、
>公立育ちのモノです。
>子供を学校に行かせる際はやっぱり私立の学校に入れた方が良い子に育つのでしょうか?
>知り合いで私立育ちの子がいるのですが
>いい大学を出て一流企業・良い大学の旦那さんを捕まえています。
>そう思うとやっぱり私立に入れてあげた方が
>子供の為になるのかなと思うのですがお金がありません。
>私立でも公立でも本人次第でしょうか?

子供があなたの年齢になったときに、全く同じ質問する親に育ちますよ。
親の貴方が、子供に教えることも、私立にも行かせる事もできないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

 親次第です。



 家の娘は中学までは公立です。ですから卒業したバカが中学へやって来る光景も見ています。「頭がまだ中学生並みなんだ。」ってバカにしてました。貧しい家庭や酷い家庭も知っています。これは何よりの教育です。

 高校・大学はどちらも私立。中学までの友達との違いも分ったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

私立だと、凄いヤンキーの不良・・・は公立よりは数的に少ないよね


不良と友達になってしまう確率が低いとは思います
でも私立でもイジメに遭うかもしれないし、
本人次第だし運もあると思います

地元でも有名な不良校とかでないなら、別に公立でいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

育ての親にマナーがあって教養があって賢い人間なら子供も同じになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

「良い子」の定義にも寄ると思います。



>いい大学を出て一流企業・良い大学の旦那さんを捕まえています

私の街の公立高校は、毎年何人も「東大」などの難関国立に入学してますよ。
有名私立大学は当たり前。。。
私立公立あまり関係ないと思います。
もちろん、小中高一貫私立で勉強バリバリの環境にいる方が、お子さんも勉強に打ち込みやすいでしょう。

企業に関しても、勉強ができる、マナーが良いことのほかに、柔軟性、適応力が求められるのでは。
私立で自分と似た境遇の子達と何年も一緒に過ごすよりも、
公立の学校で色々な状況の友達と付き合っていく方が、人間性の幅も広がるような気がします。
(あくまで私の意見です)
学閥のコネが使える場合もあるかもしれませんが・・・。

結婚相手だってそう。
まあ、玉の輿狙うなら、いわゆる「お嬢さん学校」って効果的な場合もあるんでしょうけれど。
結局は、本人の人柄、容姿、教養が重視されるのではないでしょうか。

>マナーがあって教養があって賢い子に育ってほしいです。

マナーはご家庭で教育できます。
生活での最低限のマナーを徹底的に教えれば良いのですよ。
食事中のマナー、挨拶、敬語の使い方。
基本的なことがある程度できていれば、あとは本人が学校や仕事を通して社会的マナーを身に付けていくものです。

教養も、
読書を薦める、
学校以外の活動の場を作ってあげる(例えば、音楽のお稽古、英会話、スポーツ、等)
などで、養っていくことができるのでは?

賢さも勉強だけでなく、様々な場面で柔軟に頭を回せることが重要ですよ。
親御さんが過干渉にならなければ、子供はどんどん自分で頭を使いますよ。

ちなみに私も公立育ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

関係ないです



頭良くても心が育ってないと 犯罪者になりますよ
逆にバカでも心がちゃんと育ってれば 世の中で他人から評価され結果的に成功します



私立で勉強しすぎて挫折を知らずに育ち 社会に出て挫折して人殺しに走った殺人鬼が何人いたことか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

人間は周りの環境に影響を受けて育ちます


私立に通えば良い人間になるか?
なる人も居るでしょうが
ならない人も居ます
本人次第か?
そうとも言えますが
そうじゃ無いとも言えます
周りの環境に影響を受けて育つのです
周りの環境に影響を受けて自己を確立していくのです
だから
本人次第とも言えるし
本人次第じゃ無いとも言えるのです
育ってみないと結果なんて判りません
しっかり見守ってあげるのです
親は、子供の模範となるべく在り続ける事が大事ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

マナーや教養や勉強に打ち込む姿勢などは


学校ではなく、親の背中で学ぶと思います。

あなたたちがマナーがあって教養があって賢いなら、子供はどこにいってもそうなりますよ。
学校は勉強と社会教育の場。
いい子に育てるのは親の役目。

あと、どの地方かによって私立・公立の立場が違うし
底辺私立底辺公立ならどっちも駄目でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!