
宮崎県の田舎の方ですが、先日実家の母親から連絡があり、造園業者が、庭木(ヒトツバ)のを売ってほしいとの訪ねてきたとの事。名刺など置いていったそうですが、内容を聞くと胡散臭い内容でした。まず、庭木(ヒトツバ)代金を100万円支払います。また、木を搬出する際、木の横に小屋があり、搬出に邪魔であるから小屋撤去費用で100万円支払います。合計200万円支払いますとの事。この時点で、庭木(ヒトツバ)にそんなに価値があるのか?小さい小屋の撤去に100万もかかるのか?と言う事です。また、その木の利用目的は、中国の富裕層の自宅の庭木として販売するらしいです。わざわざ日本から輸出してまで販売するメリットがあるとは思えません。母親には、私(息子)の承諾も必要で、売れませんと、に答えるよう話しています。民家の庭木買取などあまり聞いたことが無いのですが、これって怪しい話ですよね??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木の「ヒトツバ」は正式には「ヒトツバカエデ」の事ではないでしょうか。
造園に関しては素人には価格が適正かどうかは判断しかねますが、業者の考え次第でいくらに設定しても形が良いと等と言う理由で金銭にこだわらない人にとっては安い買い物と思う方もおられるのは事実だと思います。
もしも、必要でない庭木であれば業者の下調べをして取引に応じるのも有りではないでしょうか。
家屋の解体に係る費用も地方では小さな小屋でも、大きさの表現には適切ではなく床面積や建坪など大きさの判断が出来る表記が無ければ高いのかは判断しかねるのではないでしょうか。
意外と廃材の処理、重機を必要とするとか、搬出経路に依っては意外と費用がかさむ事が有ります。
不要の庭木ならばfxpar3さんの立ち合いのもと話は聞いても良いのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
事例を知っているわけではありませんが、「詐欺」を疑うなら「庭木」についてを考えるのはちがうと思います。
「詐欺」の常套手段は取っ掛かりではなく別のところでだまされるのです。つまり今回怪しいのは「解体工事」です。
小屋の大きさはどれだけでしょうか。
100万といえば20坪くらいでも壊せちゃう価格です。
道路条件がかなり悪いということでもなければですが。
そもそも「解体工事」はお金を「払う」ものであり、「もらう」ものではありません。
これはATMを使った高齢者の振り込めさぎとも発想が似てますね。
あなたの講座に「振り込まれます」といって「振込」ボタンを押させてお金を送金させてしまうというのに似ています。
いくら解体工事に100万もらってもどこかの紹介業者とやらが来て
250万かかるといわれれば庭木代金以上に支払い要求をされる心配をする必要があります。
150万かかるといわれても200万もらうからいいわなんて先に150万支払えば、後から200万入金されない可能性だってあるでしょう
私は、この解体がらみの支払いで詐欺られる可能性があると思います。
庭木も不要、小屋も不要、小屋の滅失登記費用も払ってもかまわないということであるなら解体の見積もりをチャントとってお金受払いが間違いなくきちんとできることを管理できる人がいなければ契約すべきではないと思います。
No.2
- 回答日時:
詐欺って、お金を払うって言ってるのだから詐欺には今のところあてはまらないでしょうね。
ただ、うさんくさいのは確かです。警察に相談してみたらどうでしょう。
お母さんが高齢で一人暮らしなら狙われているかもしれません。何かの犯罪に・・・
No.1
- 回答日時:
ヒトツバってシダの一種ですよね。
そうだとしたら、それほど高価なものでは無いでしょう。
仮に、中国の富裕層うんぬんが本当の話だったとしても、数千円で手に入るものをわざわざ人様の庭から200万円もかけて手に入れる訳がありません。
従って、かなり怪しい話ですね。
庭をひっくり返した後、連絡が取れなくなり困っていたところに別の業者が現れて工事を請け負う、なんて事も予想されます。
参考URL:http://www.hasidate.com/natural/sida-hitotuba.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
立ち退き…橋脚の間隔について… ...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
「スカイライトチューブ」につ...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
便槽入れ替えの工事費について
-
外壁改修における足場設置時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
物置の移動について
-
財務省は何故解体されないんで...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
解体後の残土処理等について
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
家を壊すのにはいくらかかるん...
-
ALC版解体工事
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
おすすめ情報