【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

入籍2年目のお正月を迎えます。
義兄家の3兄弟へのお年玉について悩んでいます。

当方子連れ再婚で、子供は中学1年生です。
次のお正月が2年目なのですが、去年は2・3・7歳の甥のお年玉に2000円づつ包みました。
私側の親戚に子供が多く(15人程度)毎年それが相場だったのであまり深く考えずにその金額にしましたが、義兄からはうちの子に5000円包んでいてくれていました。
帰省から帰ってきて金額を確認して驚いたり恥ずかしかったり・・・

今度のお年玉は、3人に5000円ずつ包むのが常識的でしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

中学生と小1、幼児を同列に考えるのは早計です。



お年玉は家庭でまちまちなので(小学生でも1万円あげる家庭もあれば、中学生でも千円の家庭もあります)、そこはできればご主人と義兄さんの相談が一番なのですが…。

私ならお互いに釣り合った額を渡してると感じるので、今度のお年玉も3人とも二千円にします。本当なら未就学児は千円で良かったと思うくらいですけどね。

今後を予測すると…
小学校1~3年 → 二千円
小学校4~6年 → 三千円
中学生      → 五千円 
高校、大学   → 1万円
この流れで義兄宅と揃えていけるではないですか。

今度のお年玉を焦って五千円にすると、小学校高学年あたりから一人1万円になって数年後にはお年玉だけで3万円です。

義家族との付き合いはずっと続きますし、いったん上げた金額を下げるわけにはいかないので、先を見た額にしないと後がキツくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。
本来なら皆様にお礼を申し上げたいところですが、こちらでまとめてお礼させていただきます。

あちらのお子さんが中学生になった時に釣合がとれるように徐々に上げていくようにしたいと思います。
たくさんの意見をいただいて、こちらが子連れという負い目を感じすぎということを改めて感じています。

御親切な回答、ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/13 19:09

 他の方の回答にかぶりますが、


 二歳児には1000円くらいで構わないのでは?むしろおもちゃやグッズの方が喜ぶ可能性もありますから、
 1000円とぬいぐるみや絵本などで総額を2000円と考える。
 三歳児には2000円とお絵かきセットなどの文具。ちょっと上をみて背伸びしたい時期ですしね。総額は3000円にする。
 7歳児には3000円で構わないでしょう。もしくはもう就学している年齢ですから(四月からというのであればそれも含めて5000円というのもあり)。

 自分は少なくて相手が多いと困りますよね。

 我が家ではツレの兄が若いうちに結婚したのでもう孫がいるんです。
 家はまだ下が中学生なのに。。。。。
 逆に従妹にあたる我が家の子供たちにお年玉をくれる状態で・・・・なんだか恐縮してしまいます。
 だからお祝い金は奮発しましたけど^^;

 損得じゃないけど、ポリシーは有った方がいいと思います。

 余談ですが、
 実母が生きていた時にお兄さん(私から見たらおじさんですが)、妹に3000円、私に2000円を毎年くれるのです。
 なんで?と母が笑ってました。

 年齢にかかわらず、ずっと同じ金額を続けるのもありだと思います。

 最近は金額が上がってきていて平気で小学生で10000円の時代ですからね。

 祝儀不祝儀礼金お年玉に「平均価格」は有りません。
 その方との付き合いの度合いと、自分の経済能力で構わないと思っています。
 だからそういう場面では一切他の人の金額を聞いたり、調整したりはしません。
 お年玉も「貰う貰わないで同じだから止めにしましょう」としたこともあります。
 子供は不満そうでしたが^^;

 どれをもって「常識的」であるのか正解はないと結論ずけします。
 
    • good
    • 1

>今度のお年玉は、3人に5000円ずつ包むのが常識的でしょうか?



学齢がお同じなら同じ程度にしておくのが無難かなと思います。
貴女のお子さんは中学生なのですから多くいただいても遠慮することは無いでしょう。
いずれこちらから渡す金額が増えていくなら年齢によって差をつけてもおかしくなないです。
今は3,000円でも先方のお子さんが中学になったら5000円にすればいいのです。

我が家の場合、年少以下の幼児と成人に現金は渡しません。
小学生と大学生が同じ金額、では教育上もよくないと思って、年齢に応じて差をつけています。

こういうことは親族同士でそれとなく探り合うか、ざっくばらんに取り決めをしてしまうと楽ですが
気兼ねがあるようなら、今後続けられる金額に押さえておいたほうがいいでしょう。
あとから人数が増えたり、苦しくなったからといってあからさまに減額しにくいです。
    • good
    • 1

3人の子を持つ親です。


うちの姉はうちの子供たちが未就学児だった頃は
お年玉として現金ではなく、もの(ファンシーグッズや
文房具)をくれていました。姉の子たちとは年が離れて
いるので当方からは年相応の金額をあげていたので
総額としてはこっちの持ち出し過多でしたが、
いずれ姉の子は先に成人して、うちの子供たちの
ほうが先に長くもらうことになるので、現時点での
出入りの差は気にしません。
    • good
    • 1

義兄の子供の人数が多い分、あなた側のお子さんに多めにあげた様に思います。


実際に受け取るのは子供なので、義兄が気遣って多く出しても、こちらの収入になる訳ではないのですがね。
    • good
    • 0

2歳と3歳のお子さんにな千円で充分と思うんですが


昨年二千円渡しているなら今年も二千円でしょうね、
7歳のお子さんには三千円にして中学生になったら五千円、というふうに
メリハリをつけたらどうでしょうか。
希望としては小学生未満は千円、
小学生は低学年は二千円、高学年は三千円、
中学生から五千円、と決めておくといいと思います。
    • good
    • 1

別にあなたが考えるその子の年齢に値する「御志」でいいと思います。


2歳の子に二千円は、高いと感じます。
私なら千円、千円、3千円くらいです(笑)貧乏ですみません。

あなたが一万円包んでほしかったら、先に一万円包むんでおきますか?
しないでしょ?

というか、そんなの普通に義兄に相談すればいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報