dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも同じ様な質問があったのならすいません。夜間にハイビームで走行してる方がいますよね?当然視界も広がるし運転していても早く危険などを察知出来ます。夜間はハイビームが基本と言われてますしそれは良い事だと思いますが自分が何を言いたいのかと言うとなぜずっとハイビームのまま走るのか?って事なんです。夜間はハイビームが基本けれど・・・この後の言葉をわかってないドライバーが多すぎると思います。そう夜間はハイビームが基本けれど対向車や前方に車がいたら細目に切り替えましょうと言われているはず、教えられているはず。ではなぜハイビームのまま走り続けるのでしょうか?細目に切り替えるのがめんどくさいのか自分がよければ他人は関係ないと思ってるのか?中には同じ進行方向に走っていて車もたくさんいるにも関わらずハイビームのまま走っている人もたくさんいます。常識的に考えて前方車がまぶしいと思わないんでしょうか?対向車がまぶしいと思わないんでしょうか?気が付いていないのかと思いパッシングしてあげたらそのままの状態で走り続け中にはスライドした時に何がいけないんだ!と言わんばかりに睨んでいくバカがいます。もし自分が同じ立場になればまぶしく感じ不快感を感じるはずなのに。そんなドライバーにはもう少しマナーをよく走ってもらいたいと思います。走行してるのは自分だけではなくみんなが走ってると言う事を!!!些細な事かも知れませんがマナーを守ってこそ本当のドライバーだと自分は思います。みなさんはどうでしょうか?俺、私はちゃんとやってるよって言える人が何パーセントくらいいるのでしょうか?逆にその様な事を平気でするのかなぜハイビームのまま走るのか気持ちを聞きたいくらいです。みなさんはどう考えどう思ってるのか聞いてみたいです、自分は少しでもそんなマナーの分かってないドライバーが減りみんなが気持ちよく走れる様になって欲しいと思ってます

A 回答 (11件中11~11件)

すみません、そんなにハイビームのままで走ってる車、多いですか?


私も10年単位で車を運転していますが、そういう車には片手の指で足りるほどしか出会っていません。
トラックやバスなど、もともとライトの位置が高い車は別ですが。
よほど柄の悪い地域で運転しているんですねぇ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。多いですね、自分は30年以上走ってます。以前に比べたら雲泥の差で増えてますよ。車の多い東名はもちろん中央道、長野道、北陸道その他もろもろ・・・地域と言うか全国区ですよ。自分は全国を走ってますので素直に感じた事を言ったのですが・・。片手ですか?それは運がいいですね、でもあなたの街みたいにマナーの良い方が多い街ならばそんなに気にならないのかも知れませんね

お礼日時:2012/12/16 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!