重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ベースについてです!
あたしのベースは
4弦ベースですが、
チューニングのときは
4弦はEに合わせると
思うのですが、
わたしのはEに会わせようとすると、弦が緩みすぎて音になりません(°Д°,,)

弦が違うのでしょうか?
弦が違うのならば
弦を購入しようと思うのですが、種類がいっぱいあってわかりません(泣)

教えてください!

A 回答 (3件)

http://homepage1.nifty.com/kamishiro/6-strings/h …
  ↑
参考サイトです。

ナット(0フレット)からブリッジまでの距離(弦の長さ)でスケールが規定されます。
ですので、ナットからペグまでの長さや、ブリッジからボールエンドを引っ掛ける部分までの距離はスケールには関係ないです。

音程は弦長(開放弦での長さ)とテンションと太さで決まるので、開放弦での長さを規定して、適切なテンションになるように弦の太さを設計するわけです。

あとは楽器やさんに行くなり、CD付きの教則本を買うなり、Webを検索するなりして自力でがんばってね!
    • good
    • 0

悪いことにはなりませんので、ベースを楽器やさんに持って行って「初心者なので押弦が楽な弦を張ってください」とお願いしましょう。


楽器の種類も、演奏する楽曲も判らなければ誰も的確なアドバイスはできませんので。



以下、自力で解決するのであれば参考にしてください。

・スケール
ベースにはショート~ミディアム~ロング(一般的)~スーパーロングの4スケールがあります。
それぞれブリッジからナット(←意味わかります?)からの長さが
S:30インチ(約762mm)
M:32インチ(約814mm)
L:34インチ(約864mm)
SL:35インチ(約889mm)


・弦の種類
弦の表面には2修理あって(ラウンドワンドとフラットワンド)の一般的なのはラウンドワンド。
ジャズなんかではフラットワンドも使うね。
最初であれば.035~.095のセットか.040~.100のセットで大丈夫。
値段は1000~1500円位ので十分。

ただし、上記のスケールをかならず確認しましょう。
ミディアム、スーパーロングはパッケージにその旨表記があり、表記がないものは基本ロングスケールです。


これにて打ち止め(笑)

この回答への補足

大変申し訳ありませんが、ナットては弦の長さのことでしょうか?

補足日時:2012/12/16 22:08
    • good
    • 0

オクターブ下?

この回答への補足

わたしもそう思ってペグを回したのですが、弦が切れてしまいました。

4弦がBぐらいのとき
3弦はAで4弦よりも音が低いので…。

補足日時:2012/12/16 22:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!