
Я спросил человека, который читал книгу/стоял у остановки,....
Я спросил человека,читавшего книгу/стоявшего у остановки,....
上の文は、「私は、本を読んでいる人に/バス停のそばで立っている人に 問いかけた、・・・」
という意味で自作したのですが、(もし間違いがあれば教えてください。)
質問があります。
なぜ上の文でчитает/стоит читающего/стоящегоがつかわれないのでしょうか?英語と違って ロシア語は時制の一致がないはずだと思うのですが・・・。
たとえば「ロシア語を学んでいる学生がロシアにやってきた。」は
Студенты,которые изучают русский язык,приехали в Россию.
ではどうなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Я спросил человека, который читал книгу/стоял у остановки
この場合は「私が問いかけた時点で、その人は本を読んでいた/バス停に立っていた」という意味合いになります。
Я спросил человека, который читает книгу/стоит у остановки
この場合は「私がさっき問いかけた相手は、いま本を読んでいる/バス停に立っている人だ」という意味合いになります。
つまり「時制の一致」という発想ではなく、従属節を単独で取り出したときに現在形になるか過去形になるか、というポイントで考えてください。能動形動詞を使う場合も同様ですが、形動詞や副動詞を使うとすごく文語的になるので、こういう内容の作文では何となく不自然な感じがします。まあ学習の上で、あえて「形動詞を使って」という指示がついていれば仕方ないと思いますが。
「ロシア語を学んでいる学生がロシアにやってきた」という文の従属節を単独で作文すると、
Эти студенты изучают русский язык.
のように現在形になると思います。こういう場合は
Студенты,которые изучают русский язык,приехали в Россию.
でOKです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
どちらも間違ってはいないと思いますが、
上の例文でчитает/читающегоをつかうと、
『私は(今そこで)本を読んでいるあの人に(以前)質問した』
のように聞こえます。
下の『ロシア語を学んでいる・・・』の文は
В Россию приехали студенты,которые изучают русский язык.
の語順の方が耳になじむ気がします。
私は幼少期にロシアで会話から覚えたので、厳密な文法はよくわかりません・・・もし文法的に違っていたらごめんなさい^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コソボ紛争とウクライナ紛争、...
-
中国が常任理事国はおかしい?...
-
ウクライナのゼレンスキー大統...
-
ロシアは、軍事大国、宇宙大国...
-
ロシアがウクライナを攻めてる...
-
終戦の日と北方領土の関係 返...
-
北海道をロシアと共同経済特区...
-
岸田首相って実は外交が1番得意...
-
安倍首相の父・安倍晋太郎氏は...
-
プーチン氏、それならばロシア...
-
安倍元総理の功罪について
-
岸田はウクライナへ何しに行っ...
-
皆さん知っての通り安倍総理は...
-
日本は航空機ひとつ作れないよ...
-
ロシア住民へのジェノサイドを...
-
【参政党は「ヴォストーク合同...
-
日本陸軍にとっての203高地は理...
-
日本乗っ取りはもう最終段階
-
阿夢露
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
おすすめ情報