dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いま、大学のレポートでアニメ(魔法少女)について考えているのですが、そこで気になることが一つあったので質問します。

 1988-1989にかけて、宮崎勤死刑囚が事件を起こしたことがニュースになりました。私は当時、生まれていなかったのですが、その約三年後、アニメや漫画で人気となった「美少女戦士セーラームーン」が出てきた時、私も誕生しました。その辺はどうでもいいんですが。
 
 当時10代だった人に、その頃のことを聞くと、やはり「オタク=犯罪者」という認識が強くて、アニメを観ている事を公言出来なかった、というんですが、先述したように92年には「美少女戦士セーラームーン」 。95年には、最近映画が公開された「新世紀エヴァンゲリオン」といったアニメや漫画が話題になったと思います。

 今現在は市民権すら獲得して、オタクも一つのステータスのように受け入れられているように思います。もちろん、今でもオタクを嫌いな人は居るでしょうけれど。

 ただ、それは2000年に入ってからの話であって、それまでの期間は、やっぱり相当叩かれていたんじゃないかな、と思うのですが、なぜそれでも90年代は有名なアニメが多いのでしょうか。

 質問内容が複雑でわかりにくいので、まとめます。
 
 宮崎勤の事件があって、そのわずか三年後に「美少女戦士セーラームーン」が人気になったのは
何故か。

 アニメや漫画は事件の影響を受けなかったのか。

 この二つです。とても愚問としか思えないことですが、当時のことをあまり知らない人間なので、ご容赦いただけるとありがたいです。
 蛇足として述べますが、私はアニメや漫画が好きです。オタクというほどのめりこんでいるわけではありませんが。

A 回答 (2件)

まさしくその頃が青春時代だった者です。



まず、「(当時)有名なアニメが多い」というのが誤解で、実はその時代その時代で「ブーム」「その時代を映す鏡」と言われるようなヒットアニメというのは常に色々あるのです。おそらくこの辺についてはApocryphaさんがあまり知らないだけです。

特に「セーラームーン」「エヴァンゲリオン」ですが、この時はまだアニメ界は'80年代後半から長く続く「冬の時代」と呼ばれていたような時代でした。
「エヴァンゲリオン」も放送当初は、この「冬の時代」らしいその他大勢の冴えないアニメと同じく、注目もされませんでした。自分も本放送時「いつものごとく、ありきたりなつまんなそうなアニメがまた始まったな」とチャンネルを変えた記憶が残っています。周囲にも「オタク」と呼ばれるようなタイプの友人はたくさんいましたが、当時エヴァを話題にしていた人自体、自分はあまり記憶にないんですよね。今のような「オタクアニメ代表作と言えば=エヴァ」という気風は全く無く、あくまで「たくさんある選択肢の1つ」でしかなかったと思います。
そこに、あの思春期のオコチャマ達が食いつきそうな理屈っぽいラストと、その後の深夜放送があり、徐々に火が着いていったようです。この所謂「アングラ感」(今ではアングラとも言えないようなシロモノですが、当時のマンネリした量産アニメの中にあってはそうだったのです)は、停滞していたアニメ界の方向性をガラリと変える起爆剤になったのは確かです。

「セーラームーン」の時代に関しても、オタクと呼ばれる人達は(あくまで今との比較論で)肩身の狭い思いをしていたのは確かで、いくらセーラームーンにオタク人気があれども、メディア等の公で触れられることは殆どありませんでした。
ただこのアニメは子供がアニメ離れしていた中にあって珍しく子供の支持率が高かったので、「人気番組」として一般大衆の記憶に残ったというのはあります。つまり、今の「セーラームーン」伝説というのは、オタクではなく、子供と一般大衆によって残されたものと考えていいです。そういう意味ではドラゴンボールなんかと同じポジション。

同様に、今の「エヴァ」人気はあくまで今の人気であって、当時はそこまででもなければ、今のようにオタク達がエヴァ好きをおおっぴらに宣言するようなことも、少なくとも今よりはずっと少なかったのです。ああいった人達をメディア等の公の目にさらすorさらされることはタブーとされていた時代です。おそらく、メディアが「エヴァ旋風」等としてこぞって取り上げるようになったのは、テレビシリーズのずっと後に作られた映画、そしてショコタン等のエヴァ好きを公言するバラエティタレントが出てきて以降です。


で、なぜApocryphaさんが「昔の大人気アニメ」と言えば「セーラームーン」「エヴァ」が筆頭だと感じてしまうのかというと、その「オタクタブー」時代を通ってきた「セーラームーン」「エヴァ」世代が、ある程度社会に出て立派な大人となり堂々と好きに動き始めているのが、丁度今の時期ということだと思います。今に限って一見「おおっぴらにメディアを騒がすようになった」と見えているだけです。
こういったものはいつの時代も大抵、その世代が(歳をとる等して)大人しくなればその「価値」は終わりますから、ガンダムもエヴァもワンピースも、騒がれるのは今だけです。ある時代の石原裕次郎や美空ひばりなんかと同じだと思います。実は今の私達が表向きで見えている以上に、いつの時代も様々な「大衆娯楽」というのが大ブームを起こしては消えていっているのです。ブームの持続に多少の長さの違いがあるだけで、長くてもせいぜい数十年というところでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

言われてみて、改めて考えるとかなり偏見を抱いていたのかなと思いました。

質問文にも書いたように、アニメや漫画は好きでも、あまり詳しくない、というのも関係している気がします。
私が物心ついた頃、セーラームーンやエヴァは非常に人気があって、そういったものを観ていなかった私でも、それを感じていました。

けれど、あくまでそれは現代の話であって、当時はそうでもなかった、と。
セーラームーンの、子供と一般大衆のお話もとても納得出来ました。自分がその子供でもありましたし。

結局、ずっと愛される作品はあっても、ブームになるのは短い期間なんですね。私の知らない、一度はブームになったアニメや漫画があるように。

丁寧に教えていただいて、非常にわかりやすかったです。

改めて、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/18 03:07

M事件ですか・・・



まず1970年代後半(79年)にあの「機動戦士ガンダム」
80年代初頭には「超時空要塞マクロス」「魔法のプリンセスミンキーモモ」「うる星やつら」など
中盤には「キャッツアイ」「キン肉マン」「聖闘士星矢」「めぞん一刻」など
後半で「北斗の拳」「ダーティペア」「シティハンター」などが代表的なアニメ作品でしょうか?
宮崎駿氏が「ナウシカ」「ラピュタ」などを発表していたのもこの時期です
(多少時期的な錯誤や抜けがあるかもしれません)

元ゼネラルプロダクツ、関西芸人の一方の雄たる岡田斗司夫氏が(オタッキングとして)情報発信を始めたのもこの頃ですね
岡田氏の相方であったのがエヴァンゲリオンの監督、庵野氏であることは言うまでもありません

アニメ文化が世間に認知され始めてきた時期
子供が観るものという認識から、大人の鑑賞に耐えうる作品も多い、という認識に変わりつつあった頃です
制作されていたジャンルも多岐にわたり、過激な描写が目立ってきた時期でもあります

事件でまず影響を受けたのは、アダルト系列の作品群
特に乱立していた「ロリコン系漫画雑誌」は自粛の波に飲まれ相当数が消滅
その系列で活躍していた漫画家たちも作風を変え、別路線へ移行していった人がかなりいます
(中には相当有名な漫画家もいますね、「ガイバー」の作者も元々はL・P誌で書いていた人ですし)
アダルトアニメ等も表現自粛、制作自粛
一般作であっても、過剰な残酷描写、未成年に対する性的なニュアンスを持つ表現の自粛

また一般からのアニメファン・漫画ファンに対する視線も大きく変わりました
「いい年して子供の見るようなものを好む変な奴」から「アニメや漫画も悪くないかも?」となっていた状況が
「やっぱりダメだ、奴らは変質者」という認識になっていたことは確かです

ただし、そこでそのまま衰退はしなかった
恐らくは宮崎駿氏や富野由悠季氏など、アニメ文化を強力に推進するエンジンが健在であったこと
ガンダムやヤマトで育った層が成人し、社会人をなった事(当然業界入りした人もい多いでしょう)
そしてなにより「ガンプラ」「キン消し」あるいは「魔法少女アイテム」で「アニメは儲かる」とスポンサーが味をしめていたこと
それらの要因があり、事件の影響は比較的早期に薄れていきました
というよりも、一定の表現に気を付けさえすれば、問題ないだろう、という風潮になっていったのですね
ですから、旧ミンキーモモの変身シーンは、主人公が裸身を晒しますが、セーラームーンではシルエット処理な訳です
その他にも、児ポ法や成人向けマークの普及など、あの事件に端を発していると言ってもよいものが数多く残っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当時の人間ではないので、かいつまんだ程度の情報しかないのですが、やはり少女を使用するのは、かなり規制がかかっていたんですね。

当時も、今と変わらずな印象を持ちました。そういう視線は変わらないのでしょうね。

富野由悠季氏は存じていませんが、宮崎駿氏は割と美少女を描くことが多いですよね。でも性的な表現は一切ない。まあ、ここのところは、あまり関係ないでしょうけれど。
旧ミンキーモモからなセーラームーンのお話を聞いて、すごく納得しました。性的な表現さえ抑えておけば、とりあえずは問題はなかったようですね。

改めて、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/18 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!