
小さいながらも自分のサイトを持っています。
海外の方にもちょっとはわかっていただけるように
コンテンツ等も出来る限り英語表示したいのですが
辞書を引いたり、海外のサイトを見てもあまりよくわからないので。
コンテンツを大きく「主(主要)なもの」と「付随的なもの」
に分けてから細かいメニューを表示したいのですが
「主要なもの」の方を「Main」とした場合
「副」的な意味合いの方はどのようにしたらいいのでしょうか?
最初は「Main Contents」と「Sub Contents」という風にしていましたが
ちょっと長いので、できれば短く「Main」だけで行きたいのです。
どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん様々なご意見のようですが、私なりの考え方を書かせて頂きます。
今回のご質問によるとその目的はあくまで「外国人が見ても少しは判ってもらいたい」との事ですね。ならば主な対象はあくまでも日本人であるのだと私は理解しました。なのであまり一般の日本人が馴染みの無い英語や日本のWebでまず使われないような表現はこの場合不適切かと思います。
したがって私はずばり「Sub」と書かれる事をお勧めします。これなら日本人には非常に判りやすいですし、また外国の方にもあなたの言わんとする事は伝わると思います。本来の英語では少しおかしな使い方かも知れませんが、省略した形の表現方法はインターネット上では一般的ですし、意味さえ通じれば細かい文法などを気にする事は無いと思います。むしろご希望通りのレイアウトで作った方がウケは良いと思います。
がんばってください。
正直言って、hisexc様のご返答には頭が下がりました。
おっしゃるとおり、私のサイトを訪問してくださるのは
まず日本人だけだと思うので、英語的には正しくとも
訪問者が一目見てわからなくては意味はありませんよね。
ただ、なかには英語の得意な人もいらっしゃると思うので
あまりに笑われるようなのもイヤだったのでついついこだ
わってしまって。
でもこれで吹っ切れました。
「Sub」で行こうと思います。
どうしても気になるようだったら、その後に小さくsecondaryとでもいれとこうかな、、なんて。(笑)
とにかく本当にありがとうございます。
励ましの言葉までいただきとてもうれしかったです。
回答していただいたみなさん、ありがとうございました。
万が一、ネット上で「Main」「Sab」、、という分け方を目にしたら
それは私のサイトかも。(笑)
その節は是非一言お声をかけてくださいね。(^^)
No.3
- 回答日時:
「英語のmain(主要な)の対義語」といえば
minorと思います.ただ,おたずねの件は対義語で
はないようなので,「minor」は不適当でしょう.
Web上でMain,Subtなどななどと書く必要があるのでしょうか.
段落,フォントサイズなどでその辺をわかりやすくするのが常道と思いますが,私の勘違いでしょうか.
そうですね。
厳密には対義語とは言えないのかも知れません。
また、おっしゃるとおりわざわざこんな分け方をしなくても
いいのかも知れませんね。
今後はもう少し柔軟に考えてみようかとも思います。
適切なアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NEW AMERICAN LIBRARY の THE BASIC BOOK OF SYNONYMS AND ANTONYMS BY LAURENCE URDANG によると、
main の反意語は secondary, accessory と出ています。後者がいいかも知れませんね。でも、お好みでいいのではないでしょうか?
お役に立てば幸いです。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
‘accessory’なんて、日本語になっているいわゆる「アクセサリ」(女性の)
の意味しか知らなかったので、こんな意味もあるのかと驚きです。
個人的には‘secondary’の方が何となく雰囲気がわかる気がするので
こちらの方で考えてみようかなと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 電車・路線・地下鉄 総武本線(千葉ー銚子間)について ①アナウンスや日本語表記では『総武本線』とわざわざ?正式名称を使っ 9 2022/09/02 12:16
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報