dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU使用率について質問させて下さい。

先週Blenderという3DCGソフトを使い始めたのですが、使用中にCPU使用率が1コアだけ100%になってしまいます。
一度100%になるとBlenderを閉じるまで何もしなくて放置していてもずっと100%のままです。
(タスクマネージャーでの数値です)

これは大丈夫なのでしょうか?
放置中は他の3コアは10%以下です。

一応Blenderのユーザー設定ではGPUを使用するようにしています。

原因がわからず壊れてしまわないか心配で…
よろしくお願いします。

Blender:Ver2.64
OS:Win7(64bit)
CPU:Core i5 2500k
MB:ASUS P8H67-M PRO
メモリ:8GB
グラボ:GeForce GTX560Ti

A 回答 (2件)

intelのCPUはマルチコア用にきちんとプログラムを作らないとそうなったりします。


http://www.sciencepark.co.jp/device_driver/produ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

リンク先閲覧させていただきました。
プログラミング言語の問題なのかもしれませんね。
BlenderはC++で、スクリプト等はPythonで作られているらしいので。

スクリプトの処理がマルチコアに対応していない為1コアのみで処理を行い、処理しきれずに不具合が出た。
という事かもしれませんね。

という事は、マルチコアCPUでBlenderを使用している方は他にもたくさんいると思うので、同じ症状の方がいるのかもしれませんね。

私には解決策はわかりませんが、原因がわかって少しホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/19 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Blender初めて間もないので、リンク先のHPは参考にさせていただいています。

私の質問の仕方が悪かったのですが、レンダリング中に100%になるわけではないんです。
レンダリングはGPUに設定していますし、Auto-detect
でコア数は4になっています。

特に負担が掛かる作業ではない時に1コアだけ100%になるので…
そんなに容量が大きくないオブジェクトをモデリングしている時や、マテリアルノードを設定している時にもなります。
もしかしてCPUの問題でしょうか…

お礼日時:2012/12/19 03:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!