
教えてください。
猫エイズの血液検査は、生後半年を過ぎないと結果の信用ができないと聞いています。
理由は、その結果が陽性反応だったとしても、エイズウイルスに感染していることによる陽性反応なのか、親からの移行抗体による陽性反応なのかを判断することができないためです。
であるとすれば、生後半年未満に「陰性」の結果が出た場合の結果は信用してよいのでしょうか?
今すぐに助けたい子猫がいますが、とても大切にしている先住猫がいるため少しでも感染の可能性があるのであれば別の方法を考えなければなりません。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>生後半年未満に「陰性」の結果が出た場合の結果は信用してよいのでしょうか?
抗体検査なら信用するには不十分。
感染していても抗体が作られていないか、作られていても、検出限界に達していなければ検出できず、陰性としている可能性があるため。
抗原検査なら信用できると思うよ。
ご回答どうもありがとうございました。
子猫は先住と完全隔離して保護し、本日信用できる里親がみつかりました。
実は2件の動物病院に電話してこの質問をし、1軒からはその時期に陰性であれば大丈夫、もう1軒からは6か月まで陽性・陰性ともに断定できないと回答されこちらで質問させていただきました。
このうち、その時期に陽性であっても感染していない可能性については理由が理解できたのですが、その時期に陰性であっても実は感染している可能性については理由が理解できなかったため、こちらで質問させていただきました。
感染していても抗体が作られていない、作られていても検出限界に達するまでの期間中が「観戦していても陰性となる可能性」の理由だったのですね。その後時間がとれるときに獣医師ともう一度話、同じ説明を受けました。
すぐにご回答をいただいたことで、保護猫は完全に隔離し、先住にはたとえ小さな可能性でも感染のリスクにさらさずに済みました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
先代猫ちゃんが猫白血病で今年の2月になくなりました。
そのあと3月に保健所から4匹の乳飲み子ちゃんを保護しました。
生後半年で血液検査を行いましたが、信頼性はあると思います。
猫白血病は、唾液感染しますので
同じ食器で餌を食べる・同じ水を飲むは禁物です。
私自身を猫白血病に対する知識がなかったのですが、
インタットを通して勉強を行い、、今はだいぶ知識があります。
ぜひ、インターネットを通して勉強してみてはどうでしょうか。
愛猫家として、先代猫ちゃん、新入り猫ちゃんの幸せを願います。
ご回答どうもありがとうございました。
子猫は先住と完全隔離して保護し、本日信用できる里親がみつかりました。
はい、生後半年であれば検査結果は信用できると私も聞きました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
キャリア三匹と、ノンキャリアの多頭飼いです。
うちは普通の同居ですが、誰にも移ったことはありません。
獣医師さんも血がダクダクの大げんかで、大出血して、穴開いた位しても移る事は滅多にないと言います。
グルーミング、食器などの共有、普段の生活では移りません。
現にうちは移っていません。
生涯キャリアのままで終わる子が大多数です。
万が一陽性でも、それが嫌なら、ケージに保護してから里親探しをすれば良いと思います。
正しい知識を持ち、助けられる命を助けてあげて下さい。
猫エイズなんて怖くない
http://love-peace-pray.jp/fiv/index.html
ご回答どうもありがとうございました。
子猫は先住と完全隔離して保護し、本日信用できる里親がみつかりました。
猫エイズがうつりにくいというのはよく聞きますね。
ですが、私が関わっている保護活動で保護する猫の多くが猫エイズに感染しています。猫エイズは母体感染はしないと獣医師に聞いたのですが、その言葉を信じるすれば、これら多くのキャリアの猫たちは生後になんらかのタイミングで感染したことになります。血がダクダクのケンカの形跡のある子を見たことは一度もありませんので、遊びの範囲の咬み合いで感染しているものと思います。
陽性の猫が嫌なのでは無く、現在健康な先住に私の不注意で感染の機会を作ってしまうことを恐れました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
検査を受けた動物病院に確認するか、または、別の動物病院に電話で問い合わせても教えてもらえると思います。
こちらのサイトで動物病院の紹介がみられます。キーワード検索の欄にお住いの地域を入力してみてください。やはり、こういうことは専門家に聞くのが1番です。http://www.qlife.jp/pet/hospital_result.php?k=%E …
No.1
- 回答日時:
その時期に「陰性」であれば、この先ずっと陰性だ。
という専門家もいますし、陽性に転じる場合もありあります。
不安定ですから6ヶ月で検査して陽性なら8ヶ月で再検査する
先住ネコにはワクチン。
まれに陰転しますから、私の情報としては
その結果は無防備に信用できない、とさせてください。
ご回答どうもありがとうございました。
子猫は先住と完全隔離して保護し、本日信用できる里親がみつかりました。
実は私も2件の動物病院に電話してこの質問をし、1軒からはその時期に陰性であれば大丈夫、もう1軒からは6か月まで陽性・陰性ともに断定できないと回答されこちらで質問させていただきました。
このうち、その時期に陽性であっても感染していない可能性については理由が理解できたのですが、その時期に陰性であっても実は感染している可能性については理由が理解できなかったため、こちらで質問させていただきました。
結果として感染後まだ抗体が出来ていない期間があるために感染していても検査が陰性に出る可能性がある、と理解しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
猫の疥癬について
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白血病&猫エイズの猫との同居...
-
猫がカエルを食べました
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
昨日ペットショップで猫を買っ...
-
猫回虫と虫下しについて
-
子猫の猫エイズ検査
-
愛護団体から里子にきた猫がパ...
-
エイズ陽性のネコと陰性のネコ...
-
保護した猫が風邪で、先住猫が...
-
先住猫とワクチン未接種の猫
-
保護した仔猫が猫風邪と診断さ...
-
猫ちゃんの室内飼いのこと
-
子猫のエイズ検査について。 生...
-
猫のジアルジア
-
猫エイズは陰性から陽性になるの?
-
猫を2匹飼っています。どちらも...
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
オス猫(2歳)とオス子猫(3ヶ月)...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
おすすめ情報