dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を2匹飼っています。どちらもオスで、どちらも日本猫で迷い猫を保護し家族になりました。
その2匹のうんちのにおいが、あまりにも違いすぎて質問しました。
2匹とも同じ餌を食べています。先住猫はおそらく1歳位、後猫は生後半年位だと思います。
うんちの質は後猫の方が少しやわらかいとは思いますがそのにおいが強烈なんです。先住猫の数倍臭いのです。2匹とも体調は良好で元気ですが家猫につき予防接種はしていませんが虫下しはしております。
わかる方おりましたらよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

腸内について、肛門線について、そして虫やたまごについてみてもらっても良いと思います。


卵の孵るタイミングで追加駆虫しましたか?
一度の駆虫だと落としきれない事も多々あります。
また、家猫だからワクチンをしないというのは短絡的で、ワクチンというのは病気にかかっても軽く済ませる為でもあり、飼い主が外からウイルスを持ち込む事も普通にあります。
パルボなど致死率の高い病気も防ぎますので、きちんと3種でも良いのでワクチンを。
パルボなど検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
パルボを検索してみました。
怖いウイルスなんですね。
予防接種を含め病院で相談したいと思います。飼う責任を持ちますね!

お礼日時:2018/10/13 11:47

動物病院に行って検便など簡単な健康診断してもらった方がいいと思います。


検便は寄生虫を見つけるためにするだけじゃなくて腸内細菌のバランスなんかもみられます。
あと、アレルギーなんかで軟便になるので一度猫を連れて行って獣医さんに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました!
病院で相談してみます。
猫にもアレルギーがあるのですね。
知恵をありがとうございます!

お礼日時:2018/10/13 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!