
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まだ小さい場合、正確に血液検査の結果が出ないという話もあるので、
http://www.chibawan.net/sick02.htm
半年以降のほうが確実性は増すと思います。
(陽性になる可能性はゼロではないとは思います)
4か月の猫もまだ小さいですし、そちらも半年以降のほうが
はっきりわかるかも. . .
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ecruchat/zatsugaku/b …
猫の主な伝染病です。
猫伝染性陽炎なら、白血球の数がかなり違ったはずなので、
これはいまなってないと思いますし、
猫ウイルス性鼻気管炎もくしゃみ鼻水などでわかりやすいので違うでしょう。
ただこのばあい猫じゃなくても(カリシとかも)
人間が媒介することも、空気感染もあるため猫だけが感染源ではないです。
ノミ ダニ 回虫(駆虫はたぶんされていると思うので)
はたぶんフロントラインをされていることですし、大丈夫だとは思いますが、
これまた1匹でもたまたまメスノミがいたりしたら、
増える可能性もあるので要観察かもしれません。
これも人間が媒介することもあるものかも。
ちなみに. . .
ワクチンも何種かによりますが、これまた100%防ぐわけではなく、
3種ではなく5種、7種などもあるわけで、(多ければいいわけでもないところが難しい)
プラスのことも多いですが、ワクチンのアナフィラキシーショックや
その他いろいろあるので 詳しくは 猫 ワクチン などで
お調べになるとよいかと思います。
(初年度の2回は、特に私個人は打ったほうがいいとは思いますが. . . )
ちょっと脱線しましたが、エイズ、白血病にもし本当は
かかっていた場合接触や喧嘩などでうつる可能性があるものです。
No.2
- 回答日時:
子猫の場合、親から引き継いだ免疫機能が薄れていきますから、獣医と相談して、計画的にワクチンで、免疫をつける必要があります。
cf http://www.catvets.com/guidelines/practice-guide …
FIV, FeLVの検査は、100%の精度はでないので、2ヶ月ほどあけてから、再度、検査するのが無難でしょう。
No.1
- 回答日時:
2ヶ月弱の子猫ちゃんなら、もうしばらくして再度調べたほうがいいですよ。
陽性になる場合がありますから。
ただ、NPOの譲渡の場合はその関係でしなくてはいけないからという理由でしてますけどもね。
先住猫ちゃんとの注意はノミ ダニ 駆虫などです。
その子猫ちゃんの状態をよく見ている獣医師に相談なさってください。
ついでに子猫は爪が薄いから痛いので切っておくといいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
猫の疥癬について
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白血病&猫エイズの猫との同居...
-
猫がカエルを食べました
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
昨日ペットショップで猫を買っ...
-
猫回虫と虫下しについて
-
子猫の猫エイズ検査
-
愛護団体から里子にきた猫がパ...
-
エイズ陽性のネコと陰性のネコ...
-
保護した猫が風邪で、先住猫が...
-
先住猫とワクチン未接種の猫
-
保護した仔猫が猫風邪と診断さ...
-
猫ちゃんの室内飼いのこと
-
子猫のエイズ検査について。 生...
-
猫のジアルジア
-
猫エイズは陰性から陽性になるの?
-
猫を2匹飼っています。どちらも...
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
オス猫(2歳)とオス子猫(3ヶ月)...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
おすすめ情報