
母に代わって相談させて下さい。
現在実家では元野良で4歳になるメスの猫を一匹飼っています。
三種混合ワクチンは過去に2回接種したきりです。
先日母が野良の仔猫(生後4ヶ月とのことです)を保護しました。
仔猫は鼻水、眼ヤニなし
元気でエサもよく食べ、うんちはバナナ様、おしっこもちゃんと出ていたそうです。
ですが一晩に何度かくしゃみをしていたこと、
夜寝ている時にいびきをかいていたことが気になったそうです。
翌日、健康診断のため獣医さんに連れて行き、「くしゃみをする」と話したところ
獣医さんから猫風邪であると言われたそうです。
そして完全隔離しないと先住猫に感染すること、
完全隔離には相当な広い部屋が必要であること、
感染すると最悪の場合先住猫が死ぬため、仔猫を元いた場所に戻した方が良い
と言われたそうです。
母は先住猫が死ぬのは恐い、けれどもせっかく保護した仔猫を元に戻すことも忍びないと
非常に悩んでいます。
ご相談したい内容は
・獣医さんは仔猫を触って、母から「くしゃみをする」と聞いただけで猫風邪と診断したそうですが、猫風邪はそんなに簡単に分かるものなのでしょうか?
・もし猫風邪が4歳の先住猫に感染した場合、致死的な状況になるのでしょうか?
(先住猫は野良だっため過去に猫風邪にかかったことがあるかは分かりません)
・先住猫と仔猫が一緒に暮らしていくことはできないのでしょうか?
どうぞご教授ください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
6年前保護した猫(当時4ヶ月)が猫風邪と診断されました。
症状はくしゃみだけではなく目ヤニ、涙目、鼻水でした。
熱も微熱だったようです。
当時も既に先住猫(当時老猫2匹4歳猫1匹全て元オス)がいた状態でしたが、薬を飲ませて2、3日隔離して様子を見てとのことでした。
保護した猫がメスだから、先住猫と仲良くできますよ。とか言われてぜひ飼ってやってくれ的な空気でした。。。
結局うちで飼うことになっちゃって、隔離するつもりが隙を見て先住猫と接触。
大歓迎されたのにも関わらず、感染はしなかったし、子猫の猫風邪もすぐ治りました。
ヨボヨボの今にも逝きそうな老猫と子猫ならば猫風邪などは怖い病気ですが、元気で猫エイズや白血病キャリアでもない大人の猫ならそんなに問題ありません。
今はうちの老猫2匹は感染症とは全く関係ない病気で他界しちゃいましたが、去年友達経由で猫エイズキャリアの子が仲間入りしちゃいました。。。
猫エイズや白血病は怖い病気ですが、大喧嘩や交尾をしなければ感染しないので、本日猫エイズキャリアの子は去勢手術のため入院しました。
ついでにワクチンもしてもらいます。
ご実家の猫ちゃんたちもワクチンをして相性が良ければ一緒に暮らせると思いますよ。
子猫ちゃんが6ヶ月ぐらいになったら、エイズ・白血病の検査をやってもらって、様子を見て避妊手術をしてもらってくださいね。
男の子だとあまり早すぎると良くないと聞いたことがありますし。。。
獣医でも猫嫌いや猫に詳しくない獣医がいます。
今後は別の病院で診てもらったほうがいいですよ。とお伝えください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
実際に猫風邪にかかっていた猫さんの話は大変参考になります。
先住猫さんにも感染しなかったのですね、本当に良かったです。
猫エイズや白血病のキャリアでも、猫同士の相性が良くて、人間がちゃんとお世話をすれば一緒に暮らしていけるのですね。
今度は別の獣医さんのところで先住猫のワクチンと、保護猫の相談をしたいと思います。
男の子の避妊手術って早すぎてもダメなんですね、勉強にないました。
No.6
- 回答日時:
猫白血病ウイルス感染症
http://animal-clinic.info/vetcat_disease_felv.html
>仲の良いネコ同士が毛づくろいをし合ったり、食器を共有するときに、唾液→口・鼻を介して感染します。子ネコの場合は、母ネコからの経胎盤感染や乳汁感染が多いとされています。
ただし、何らかの症状が発生した場合には、長期生存は望めません(多くは2~5年以内に死亡)し、基本的に対症療法しかありません。(ここまで引用)
上記のようなグルーミングでの感染確率がどの程度のものかわかりませんが、ねんのため。
No.4
- 回答日時:
賛否両論ですので、野良をやたらに捕まえて家で飼うことが正義、とは限らないでしょう。
体力もあり、症状も出ていないのなら、風邪もひどくならずに治るかもしれません。
風邪ではない可能性もあります。お住まいの地域にもよりますが、野良らしい幸せもあるのかも。
血液検査は、2匹やればそれだけ高いし、全ての人がやっているわけではないので
あと幼齢だと正しい結果が出ないので、そういう危険をある程度理解しつつも、容認したうえで、皆さん保護活動してるのではないかな、と思います。
6ヶ月未満だと結果が正しく出ないのに、赤ちゃん猫多数保護する、とか・・・
野良の子猫の里親募集、2匹目として探すとき、必ずそういう危険があります。
知らないでなんとなく不安、というよりは、一度、病気や危険性についても一通り調べてみたほうがいいです。
確かに野良猫でいる方が幸せなのか飼われた方が幸せかは、その猫に聞いてみないと分からないことですよね。
猫を保護するって難しいことですね。
No.3
- 回答日時:
猫風邪は数種類あり、いくつか同時にかかったり、菌をもっていたりするそうです。
目やにで受診したとき、2匹目をもらうのは半年は控えたほうがいい、といわれました。
もしくは、2匹めに先にワクチンを打ってから、合流させるようにと。
唾液とかがおもちゃについたりして、菌が死なないからだそうです。
これもちょっと胡散臭い話ですが、それくらい感染力が強いのでしょう。
どちらにしても、猫風邪は一度かかると、一生体内にいくらかのウイルスが残って、
冬になったり体調が悪いとぶり返す、とよくいいます。
野良猫は、ものすごく高い確率で、ウイルスを持っているそうです。
だから、くしゃみだけでそういう診断になったのかも。先住猫を第一に考え、危険を完全に避けるには、飼わないほうがいい、ということでしょうが、
先住が元野良なら、すでに菌を持っている可能性もありますよね。
うちのは、飼い猫の子なんですが、来たときは、鼻水、目やになし、だったのですが、
くしゃみを1、2回みかけ、2週間後にいきなり目やにで目がふさがりました。
鼻水はほとんどなかったです。どこで感染したかはわかりません。母乳感染かも、ともいわれました。
猫風邪は野良ではほとんどの子が1度はかかり、菌をもっている、とどこかで見ました。
猫風邪だけではすぐ死ぬほどではないと思いますが、他の病気(白血病)は血液検査してみないとわからないですよね。そういう感染の心配もするなら、検査をする前に合流させるのは危険です。
逆に、先住から子猫に感染させる危険もあります。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やっぱり野良猫はウイルス持っている確率がすごく高いですよね…。
ワクチンは仔猫の時に2回打てば良いという情報を鵜呑みにして、元野良の先住猫に年に一回のワクチンを打ってなかったのは軽率だったと思います。
No.2
- 回答日時:
>完全隔離には相当な広い部屋が必要であること、
感染すると最悪の場合先住猫が死ぬため、仔猫を元いた場所に戻した方が良い
こんな事をいう医者がいるんですか。驚きました。
私なら絶対不信感を抱き病院を変えます。
広い部屋の根拠がわかりません。
広けりゃ治るのでしょうか。。
元にいた場所!?
風邪、かもしれない子を死ねとでも!?
先住、新入り、ワクチンを完璧に済ませ、駆虫もお互い済ませ、風邪かもしれないならそちらも治療してからの顔合わせが望ましいのは確かですが、別に広くなくていいし戻す必要0です。
しかも実際検査もしていないのに、戻せとは信じられません。(仮に診察後でも信じられませんが)
ケージがあればケージ、なければ暑くなく寒くない部屋にて別室からスタートしつつ、先住新入りお互いのワクチン駆虫込みの健康診断をしてみて下さい。
先住ちゃん、万が一風邪がうつってもきちんと病院に行けば軽くすみますし、致命的にはならないと思われます。
体力免疫が高くあればそもそもうつりませんし。
というか、風邪、かもしれない程度ですし。
検診を済ませ、楽しい同居生活にしてあげてください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
獣医さん曰く、狭い部屋では猫がストレス溜まってしまうので広い部屋じゃないと、とのことです。
猫は繊細だから単独で飼わないと可哀想という旨の話もされたそうです。
単独飼いが当然、保護は諦めなさいという感じの言い方に私もかなり不信感を抱いてしまいました。
ネットなどで猫風邪を調べても、若い大人猫に感染した場合の事があまり書いてなかったので不安でしたが、きちんと病院に行けば致命的にならないとの言葉で少しホッとしました。
No.1
- 回答日時:
ちょっとその獣医さん怪しいですね(笑
猫風邪は子猫の場合には致命的になることがありますが(それも必ずではありません)、十分に体力がある、しかもまだ若い4歳で感染が致命的になるということはちょっと常識では考えられないですね。
また猫風邪は飛沫感染で空気感染ではないので完全隔離の必要はないですし、くしゃみを頻繁にするならば疑ってもいいですが、うちのかかりつけの獣医さんならば「目やにや鼻水もないので様子をみましょう、ひどくなったら連れてきてください。」という診断をします。
いびきは問題ないと思いますが、心配ならば1週間ほどはゲージなりに離しておいて様子を見た方がいいでしょう。猫風邪ならばその期間で悪化しますので、状態に変化がなければ一緒にしても問題はないと思います。
普通でも子猫は数度くしゃみしますから、症状も出てない状態で血液検査もせずに猫風邪だと診断するのでは、ちょっと病院変えたほうがいいかもですね...
感染したとしても抗生物質の注射と飲み薬で早ければ2日ほどで完治しますよ。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ですよね、触ってくしゃみするという話だけで猫風邪と診断されてもちょっと納得できない感じです。
今までは猫の扱いもやさしくて、かかりつけ獣医さんとして我が家の猫を診てもらっていたので今回の脅すような発言にはびっくりしました。
獣医さんによっても保護に肯定的だったり否定的だったり様々なんですね。
母も違う獣医さんで一度相談するしてみようかと言っていました。
いびきも少し心配だったのでアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- 猫 子猫ちゃんが虹の橋を・・・ 9 2022/11/12 12:40
- 猫 猫のワクチンを打つと腎臓が悪くなっていくという話題が出てますが、皆さんワクチンどうしてますか? 家は 1 2022/07/05 14:12
- 猫 子猫のエイズ検査について。 生後1か月の子猫がいます。 里親に出す予定ですが、先住猫もいるので エイ 2 2023/06/23 17:42
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 子供が駄々こねたら 3 2022/04/18 20:33
- 猫 先住猫さんと新入り猫さん 2 2023/01/01 13:39
- 猫 猫のウィルス検査について 1 2022/09/05 20:26
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白血病&猫エイズの猫との同居...
-
猫里親について あるサイトを通...
-
子猫を迎え入れる際の注意点 譲...
-
子猫をもらうことになりました
-
里親募集をしている保護猫を迎...
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
子猫のお留守番で質問です
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
【先住犬と子猫】仲良くなれる...
-
猫の乳首がとれそうです
-
子猫の斜視について。 もうすぐ...
-
先住猫と子猫の生活
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
子猫、ケージに入れておいても...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
食べ過ぎですか?(子猫)
-
ペッツファースト(P's first)...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日ペットショップで猫を買っ...
-
生後1ヶ月の猫エイズキャリア
-
保護した猫が風邪で、先住猫が...
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
先住猫と新入り子猫の顔合わせ
-
野良子猫のせき
-
ブロードラインについて質問で...
-
子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査
-
保護した仔猫が猫風邪と診断さ...
-
白血病キャリアの猫との生活
-
子猫のエイズ検査について。 生...
-
エイズ陽性のネコと陰性のネコ...
-
猫エイズは陰性から陽性になるの?
-
捨て猫から先住猫にうつる病気...
-
エイズウイルスを持つ猫との同居
-
ペットショップで子猫を購入後...
-
猫ちゃんの室内飼いのこと
-
スコとアメショーの子猫を同時...
-
仔猫が注射を痛がります
-
猫がカエルを食べました
おすすめ情報