重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子猫を迎え入れる際の注意点

譲渡主は多頭飼いのお家でした。そこでは普通に猫と接触させていたみたいです。そのため、安心して迎え入れ、先住猫との接触をさせていました。

先住はワクチン三種、ノミマダニ駆除(液体)をしっかりと行っていますが、この子猫が何かウィルスを持っている可能性はあると思いますか?また、その場合うちの猫は大丈夫なのでしょうか?

譲渡される前に子猫の検便はされてるみたいですし、しっかりとした対応の元飼い始めたのですが、先住の水や食べ物を横取りしていて少し不安になったのでお聞きします。何か注意点や、今からでもした方がいいことなどありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

一般的に猫を里子に出す前に、猫エイズや猫白血病の検査をし、必要なワクチンを打って、(アメリカの場合は)去勢・避妊手術をしています。



ご心配でしたら、その保護団体(または譲渡主)に直接確かめたほうがいいと思います。

>先住の水や食べ物を横取りしていて少し不安になったのでお聞きします。
子猫はマナーを知りません。先住猫が威嚇して追い払えない性格の場合、ストレスになることが考えられます。とにかく先住猫ちゃんの反応を注意して見て、仔猫がしつこいようなら、飼い主がコントロールしてあげてください。子猫用のフードと成猫用は違いますし。これは食べ物に限らず、遊びでも、寝る場所でも、新住猫が、先住猫の脅威にならないよう管理してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

威嚇はするのですが、なかなか聞き分けてくれない子猫なので、しつこい時は何か子猫の気を別の方向へ逸らすなど対応していこうと思います。

また、確かめたところ一応血液の検査はしたとのことで安心でした。しかしまだわからないので隔離は徹底していきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/26 16:06

追記させて頂きます。

先程のお話は、私の猫友さんがわりと皆さんされていらっしゃる事です。(因みに、猫友の1人は、10猫ちゃんがいて、その内の何匹かが白血病なので、普通の猫ちゃん達と、白血病猫ちゃん達は、お部屋分けしているそうです。→白血病猫ちゃんどうしなら、問題無いそうです。(度々失礼致しました。)
    • good
    • 1

仔猫ちゃんの血液検査をなさられて、白血病とエイズの有無のお調べは必須かと存じます。

(もし、それらを持っていた猫ちゃんと接触した場合、うつった事が直ぐ解るのでは無く、一定期間経たないと 血液のデーターに上がって来ないとの事を、獣医さんから伺いました。→詳しい期間は、先生にお尋ね下さい。)特に白血病の場合は、食器等共有して使う事は、お辞めになられた方がおよろしいと獣医さんから伺いました。(エイズに関しては、そこまででは無いかも知れませんが、こちらも獣医さんにご確認下さい。)そして、万が一白血病を持っていた場合は、お可哀想ですが、お部屋は別々にして、お互いにのご接触は避けなければならないことも必須ですと、獣医さんから伺いました。ご心配でございましょうが、検査が終わるまでは、取り合えず猫ちゃん達のご接触をお避けになられてはいかがでしょうか? ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応大丈夫とのことですが、こちらでも病院で診てもらうようにします。ご丁寧な対応ありがとうございます!!

お礼日時:2021/05/26 16:07

白血病やエイズはけっこう多いけど、3種はどちらも予防接種に入ってないから動物病院で調べてもらうと良いと思います。


エイズはケンカしないとかからないと思いますが、白血病はよくわからないから移るかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくよく聞いたら5種でした。しかし気は抜けないので、検査してもらうようにします!ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/26 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!