dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捨て猫から先住猫にうつる病気などはありますか?捨て猫(子猫)を子供が連れてきてしまったのですが、うちで飼ってる猫は完全室内飼い、血液検査、検便しましたが病気は一切ありません。なので、子猫の捨て猫ちゃんをもし保護するにあたりどのような心配がありますか?連れてきた日は日曜、しかも夜で近所の病院はやっていなく、病気が先住猫にうつるのがこわくて家の中にいれるのを躊躇してしまいました。結局、外で立往生していて他の方に保護されていきました。まずは病院で検査をうけて病気がない、または治療後、ノミの駆除をして…その後は自宅で保護をするのは病気がうつる心配ないですし、里親さんを探してあげたいとは思ってたのですが。猫のうつる病気に関してはまったくの無知に等しいので教えていただけたら嬉しいです!
例えば、別部屋にする、というのも人間の手や服についた菌やウイルスなどは大丈夫なのでしょうか?
空気感染とかはあるのでしょうか?
ノミやダニ…実際に家の中にいるのは知ってますが、被害にあったことがないのでわからないのです。猫同士触れ合うことがなければうつることはないのでしょうか?
人間ならば空気感染、飛沫感染することがあると思いますが、猫ちゃんの場合はどうなのでしょう?
うちの猫はワクチンは三種を接種していますが、それで大丈夫なのでしょうか?
次回同じことがあったら、保護してあげたく思い、質問させていただきました。

A 回答 (2件)

先住猫がいて、去年子猫を拾いました。



風邪がうつらないよう猫が居ない部屋にひとまず子猫を置き、子猫を拾ったときの服は着替えて洗濯をし。石鹸で手洗いを徹底しました。

子猫を触るときは専用のパーカーを着て、触った手洗いを徹底してましたね。

まぁ病気行ったらノミも回虫も何もなかったんですけど。

拾ったときに目がただれてたり、鼻水とか出てたらヘルペスなどの猫風邪の可能性があります。
子猫の症状が落ち着くまで接触させなければ大丈夫です。(接触感染防止のため飼い主は手洗いを徹底)

空気感染は犬の何かでありましたが、猫は私は知りません。飛沫感染はヘルペスなどの猫風邪の猫の鼻水や唾液が飛んで。相手の猫が弱ってたりするとうつることもあります。
予防接種してて、栄養もよく元気な子はそううつらないと動物病院の先生は言ってました。

まぁ生後半年を過ぎた検査でないと正確なのがわからないのが猫エイズです。
(生後半年ぐらいまでは母猫の抗体があるため)
ただまぁ猫エイズでもちゃんとすれば長生きします。

隔離してて飼い主がしっかりしてれば大丈夫ですよ。
次機会があったら救ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただきありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2017/03/16 15:36

どちらにしても【即合流】しないのは鉄則なので、別室もしくはケージに別居し、血液検査や駆虫やワクチンをお互いに済ませます。


もちろん人間からパルボやノミの卵などが移動しますが、人間が着替えたりお風呂に入ったりで防げますから。
除菌はパルボなどにも使えるバイオチャレンジなどで。

風邪なども先住がワクチン済みなら軽く済みますし、手洗いなど徹底し、別居していればあまりうつりません。

だから、それにビビって保護されないのは残念。
人間がキチンとすれば大丈夫ですので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々と勉強になりましたm(__)m
保護を躊躇ってしまったのは本当に可哀想なことをしてしまったと反省しておりますm(__)m

お礼日時:2017/03/13 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!