
猫里親について
あるサイトを通して募集をしました
1組の家族(先住猫ちゃん 8歳がいるそうです)
車で30分かけて猫に家族であいにきてくれた方がいます(姉妹と両親)
それが月曜日でした
2〜3日後にお返事をしますということでしたが... 来週まで待ってほしいと連絡がありました
2匹中 どちらにするか迷っている
飼う飼わない(決定)もまだわからない
なのでトライアル期間をすることにしました
しかし 先住猫がワクチンを受けていないこと
室内猫みたいですが 逃走をしたことがあるとのこと
なのでトライアル期間をさせてくれるなら先住猫はワクチン受けさせますというお返事でした
ですが こちらは子猫 1ヵ月ちょっとなんですが 先住猫がウイルスや何かになっていたら感染してしまうのではと心配があります
ワクチンを受ける予定で こちらもいますが動物病院では2ヵ月過ぎたらと言われてます
ワクチンをせず飼っているのは自由
人それぞれですが... 小さい猫をほしい飼いたいという気持ちに理解がちょっとできなくなってしまいました
トライアルで決まらず 次のトライアルで決定があったりすれば そのまま譲渡する予定でいます(順番を待っている方も2組います)
この場合 どうすればいいのかわからずです
何か提案があれば教えてください
よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ワクチンの有無も、アナフィラキシーを起こしてしまうとか
副作用が強く出るから、とか、
若いときは打っていたけれど、シニアへの猫は負担を考えて...
とかいう理由があるのならわかります。
でももし一度も打たないなら、それなりにどういうことで
打たないという選択をしたのかにもよるかなと思います。
知人で熱心なボランティアさんですが、色々と病気やリスクのことを
深く考えた結果打たないという選択をしている方もいるので、
話の内容次第だとは思いました。
個人的には初年度のワクチンは必要な場合のほうが
多いと考えていますし、またもしそもそも、1ヶ月の子猫を
トライアルするときに完全隔離からきちんとスタートする
お見合方法を御存知なのかどうかもすごく大切だと思います。
いきなり対面させて大変なことになったらと...
なので、何も考えずにワクチンを打たなかっただけなのか、
深く考えた結果打ってないのか、そこは重要です。
また、脱走させたことがあるのが心配です。
どんなに用心していてもそれはゼロではないのでしょうが、
ある程度しっかり対策をされているのか?
脱走防止策など(柵をつけたり二重ドアにしたり)、
脱走後にさらに対策をされたのか?など...
「なぜ脱走してしまったか」ということとともに、
「いまはその後になにか対策をしてあるのかどうか」が
とても重要だと思います。
猫の一生の問題ですから、保護された方が、あれ?と
違和感を覚える場合なら、その話をなしにしてもいいと思います。
子猫の場合トライアルをしているとどんどん成長してしまうという
こともありますし、ほかの待機している里親候補さんが
どのくらい猫について真剣に飼うことを考えていらっしゃるかは
質問者様が一番把握できる立場だと思います。
ほかの候補の方ともできたらすべて、ご自宅でまず
お見合をしてもらって、ほかにも候補の方がいらっしゃること、
トライアルのときにはご自宅までお届けにあがること、
(里親詐称防止や、余りに飼う環境にないなどの場合を考えてのことだと
理解してくださること)
どのように猫に対して準備してくださっているか、
猫とあったときの様子など、拝見できたら決定しやすいかもしれません。
もし、あえなくても電話で声の調子などを聞きながら、
きちんとお話をまずすべての方となさってみるというほうが、
メールだけよりよいかも...(もうすべての方とお話になったり
お会いになったかもしれませんね。その場合は、印象で決めるしか
ないかと思います)
先着順ではなくて、あくまで猫が一番幸せになれるところが
譲渡先でしょうし...
もともと、お家にお届けにあがるので余りに遠方だと
難しい(トライアルで駄目だった場合また引き取るわけですし)
と思いますので、ある程度様子をまず見に来てくれるほどには
近場であるという前提でのお話です。
No.2
- 回答日時:
8歳にもなる先住がいるのにワクチンしてないって事は、猫の健康をその程度にしか考えてないって事です。
ちゃんと考えてるなら完室でもワクチンはするし、その他適切な予防もするはず。
脱走癖があるなら尚更です。
私だったらその方はちゃんと猫の事を考えてないと判断し、その方には譲渡しないです。
因みに日本人はペットを購入時、赤ちゃんの時から飼いたいと思う傾向があるようです。
里親サイトを見てるとわかると思いますが、子猫には応募が殺到するけど成猫にはない‥という事が多いです。
結局は見た目重視なんでしょう。
だから頻繁にペットブームも起こるんだと思います。
とにかく、猫の幸せだけを考えて里親選びをしてあげて下さい。
出来れば質問者さんが応募者のお宅に伺って生活環境を見る方が良いと思います。
それを嫌がる人は何かを隠してるって事ですし。
No.1
- 回答日時:
猫飼いとして、希望者宅がワクチン無しなんて不安しかないんですけど!
未ワクチンのまま子猫もホームステイに??
誓約書の取り交わしも必要な時代だと思いますが、ワクチンや医療を適切に受けさせる、脱走防止策を施す、あたりがNGな気がしますけど…
待ってる方の環境が良いなら、別にその方に決めなくて良いと思います。
審査も必要なのです。
子猫の今後20年の運命を左右します。
里親募集 誓約書
で、色々調べ、その方がきちんと誓約書を取り交わせる方なのか見極めて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 ジモティで飼い猫を譲渡したり、されたり、経験のある方に、お尋ねします。 応募から譲渡、契約者等、 細 0 2023/04/30 20:09
- 猫 野良猫に関してです。 2 2023/08/25 20:04
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 地域猫委員会のボランティアを増やすにはどういう方法がありますか? 0 2022/09/05 21:48
- 猫 子供が友達から猫ちゃんを貰ってきました。 既に先住猫ちゃん(女の子避妊済み)4歳がいます。 貰ってき 3 2023/08/11 12:28
- 犬 犬と猫を同時に飼っている方 もしくは同時に飼った経験のある方に質問です ○質問内容 犬猫を同時に飼育 5 2023/05/13 22:06
- 猫 子猫のエイズ検査について。 生後1か月の子猫がいます。 里親に出す予定ですが、先住猫もいるので エイ 2 2023/06/23 17:42
- 猫 先住猫が既にいて、別の猫を迎える場合の上手なトライアル方法をを教えてください。 先住猫はオスの1歳半 3 2023/05/06 04:04
- 猫 子猫ちゃんが虹の橋を・・・ 9 2022/11/12 12:40
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白血病&猫エイズの猫との同居...
-
猫里親について あるサイトを通...
-
子猫を迎え入れる際の注意点 譲...
-
子猫をもらうことになりました
-
里親募集をしている保護猫を迎...
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
子猫のお留守番で質問です
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
【先住犬と子猫】仲良くなれる...
-
猫の乳首がとれそうです
-
子猫の斜視について。 もうすぐ...
-
先住猫と子猫の生活
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
子猫、ケージに入れておいても...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
食べ過ぎですか?(子猫)
-
ペッツファースト(P's first)...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日ペットショップで猫を買っ...
-
生後1ヶ月の猫エイズキャリア
-
保護した猫が風邪で、先住猫が...
-
子猫を拾った場合、猫エイズ、...
-
先住猫と新入り子猫の顔合わせ
-
野良子猫のせき
-
ブロードラインについて質問で...
-
子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査
-
保護した仔猫が猫風邪と診断さ...
-
白血病キャリアの猫との生活
-
子猫のエイズ検査について。 生...
-
エイズ陽性のネコと陰性のネコ...
-
猫エイズは陰性から陽性になるの?
-
捨て猫から先住猫にうつる病気...
-
エイズウイルスを持つ猫との同居
-
ペットショップで子猫を購入後...
-
猫ちゃんの室内飼いのこと
-
スコとアメショーの子猫を同時...
-
仔猫が注射を痛がります
-
猫がカエルを食べました
おすすめ情報