重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2年で12,000円の火災保険は空き巣被害でい
くらまで保証されますか?

A 回答 (3件)

詳しいことは証券を見るか、保険会社に確認していただきたい


ですが、保険料からすると、家財保険として150~220万円
くらいまでではないかと思います。

現金はNo1さんの方と同じく、20万円までが限度だと思います。

ただ、いずれにしても盗難の場合は、警察に被害届けを出して、
調査してもらう必要があると思います。
被害届けの受理番号というものをもらって、それを保険会社に
報告しなければ、保険金がおりません。

なので、まだ、警察に通報していないのであれば通報して、
保険会社にも至急、事故報告だけでもしておいたほうが
いいでしょう。

盗まれた物を確認して、その金額がどれくらいだったかを
あらかじめ調べておいたほうがいいかもしれません。

また、窓からなのか玄関からなのか、侵入されたところの
補修や改善をしなければなりません。
大家さんや管理会社に連絡をして、手配してもらって下さい。
火災保険は管理会社(不動産屋)で手続きされたのであれば、
一応、管理会社にも報告しておいたほうがいいでしょうね。
そうすれば、なんらかの指示があるかと思います。

空き巣に入られたということは、それだけの原因が
あるということです。
侵入されやすい状況なのでしたら、それを改善させたほうが
いいでしょう。
またやられてしまう可能性もあります。
    • good
    • 0

業者してます。



賃貸住宅用の火災保険は、様々なケースを想定した「総合保険」タイプとなっているのが一般的です。

他の回答にある通り、基本的には保険が利用できます。ただしこれも既回答の通り、現金や預貯金等に関して、あるいは1個30万円を超える貴金属等については、保険金の支払いに制限を受けるケースがほとんどだと思いますので、その点は保険会社等に確認されるべきでしょうね。
    • good
    • 0

普通、火災保険は火災の場合しか適用されないでしょう。



もし適用されることになっていたら、私の場合は現金については20万円まで、預金の場合は200万円までだったと思います。

保険会社によって、また契約内容によって異なると思います。保険会社に確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!