dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でUSBストレージを付けられるタイプの無線LANルータを使っています。
Windows PCで無線LAN接続したときは、ブラウザIEやショートカットで「\\192.168.0.1」を入力することで、そのUSBストレージを開くことができますが、iPadやAndroidでアクセスができません。
iPadのSafariだと「http://192.168.0.1」でアクセスしてルータ設定画面が出てきてしまいますし、Androidだと普通に検索結果が表示され、ストレージにアクセスできない状況です。

iPadやAndroidスマホで、無線LANルータに接続されているUSBストレージにアクセスすることはできませんでしょうか?

当方、Windows PCはよく使っていますが、iPad、Androidは不慣れでよく分かりません。
WiFi接続はできています。

A 回答 (4件)

android用は他の方が答えてますので。



iOSではFiles Connectというアプリが使えます。
    • good
    • 0

Windowsの場合、IEはファイラー機能も一体となっているから、


そのような使い方が出来るのですが、iOSやAndroidのブラウザでは、
httpプロトコルでアクセスする為、アクセスできないのでしょう。
(ルータによっては、FTPやHTTPプロトコルで公開する設定が出来るものもありますが)

Windows共有(SMBプロトコル)クライアント機能を持ったファイラーアプリを
導入すれば、比較的簡単にアクセスできると思いますよ。
私は「ESファイルエクスプローラ」を使っています。
    • good
    • 0

Android(スマートフォン)です。


No.1様と同様の回答になりますが。

私はRHYTHM SOFTWAREの「ファイルマネージャ」を
導入しています。(定番の次くらいに使われてる?)
https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
「ES ファイルエクスプローラー」も試しましたが
私にはこちらのほうが使いやすい感じです。

上部ツールバーから
>ネットワーク>作成>ネットワーク接続
と進んでサーバーアドレス(「192.168.0.1」とか)を入力すれば
接続されます。
よくアクセスするフォルダーにフラグを付けておけば
上部ツールバーのフラグボタンで表示されますし、
Androidのホーム画面にフォルダーのショートカットを
作成したりするのも簡単です。

iOSでも同様のファイル管理アプリがあるのではないでしょうか。
「スマートフォンでのLANストレージアクセ」の回答画像2
    • good
    • 0

Windowsのブラウザ(Internet Explorer)は、ファイル管理機能(Windows Explorer)をかねていますので、どっちの形式であっても表示することが出来ます。

(逆にエクスプローラーにhttp://アドレスを入れると、IEに変わる)
Android, iOSではその概念が利用できないので、ファイル管理機能アプリを別途導入する必要があります。

iOS向けは分からないのですが、Android向けでは、「ESファイルエクスプローラー」というのが定番になっているようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
各OS向け、エクスプローラーアプリを探してみてください。

その他、NASメーカーさんが、各OS向けに専用アプリを公開しているようですので、メーカー限定ならこちらを利用するのもありでしょう。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/smartpho …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!