
海外に住んでいます。
中国製の豆板醤(中国語表記)に辛いものと辛くないものがあると知らずに買ってしまいました。
辛い方の豆板醤は購入できたので、元々の目的であった調理には困らないのですが、間違って買ってしまった辛くない豆板醤の使い道がわかりません。
量も多いし、もったいないので使い切りたいのですが、いいレシピやこういう場合の調味料として使うといい、などのアドバイスを中華料理の得意な方教えていただけませんか?
レシピを探そうと思ったのですが、そもそもこの辛くない豆板醤を日本語でなんというのかわからなくて・・・。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その豆板醤に唐辛子を入れて熟成させると
日本でもおなじみの豆板醤なんですよねぇ。
中国では辛いほうを豆板辣醤と呼び分けていた記憶がありますが
日本には唐辛子不使用のものがないので特別な名称はないんじゃないかと思います。
あれば「甘口」とか呼びそうだけど。
日本では使う機会もないと思って詳しく憶えてこなかったのですが、
辛くない豆板醤は発酵した空豆のコクを足すためだけの調味料として
煮込みやスープに、他の調味料といっしょに使われていました。
花椒や八角も足してお肉を煮込んだり、お豆腐やモツ系のお鍋に使ったり。
調理時に唐辛子を足す場合もありました。
豆板辣醤に比べると必要以上に辛くならないし、
唐辛子の香りがフレッシュなので、全体的に料理の仕上がりが軽やかだった憶えがあります。
地方の山間の村で、辛くない豆板醤をベースに使ったスープで
鶏のぶつ切りとキノコと生姜と大麦のお鍋をごちそうになりましたが
あのぼんやりとした味になじめない人は、黒胡椒や辣油をかけていましたから、
食べる段階で、何か薬味になりそうなものを添えるのも良いと思います。
それと、豆板醤は加熱しなくても食べられるので
炒めたキノコや香味野菜のみじん切りと合わせておいて、ごはんのお供にしたり、
芝麻醤やお酢と合わせてディップやドレッシングにすると良いと聞きました。
私が食べたものはかなり塩辛かったですから、お醤油なんかも混ぜてあったのでしょう。
いずれにせよ、単体の味を楽しむタイプの調味料ではないようなので
お好みであれこれ足してみてはどうかと思います。
そして、「もう無理」と思ったら、粉唐辛子を混ぜ込んでしばらく放置しておく。
推測ですが、製法からすれば豆板辣醤に似た調味料になるはずで、
そしたら使い慣れているでしょうから、少しは消費も進むかもしれません。
全然中華じゃないのですが。
琉球にトーマーミー(空豆)味噌というものがありまして
これは他の豆味噌と同じように使うそうで、おにぎにり塗ったり、お味噌汁にもするそうです。
その辛くない豆板醤もそんな風に使えないかしら?
本当は自分で試してみたいのですが、入手できなくってとっても残念です。
No.1
- 回答日時:
もしかして、トウチジャン(豆鼓醤)ですか?
豆板醤と似ていて辛味がないと言うことで
豆鼓醤の事をおっしゃっているのかな?と。
うちでは、炒め物や麻婆豆腐に利用しています。
コクが出るので、野菜と肉類の炒め物がおいしくなります。
イメージ的には、青椒肉絲(チンジャオロース)。
他にの食材とあわせてもおいしく食べられます。
沖縄風に豆腐と一緒に他の食材を炒めたところに、隠し味で追加してもおいしくなるし
タジン鍋などの蒸し物や、鍋料理に一味足したい時にもおすすめ。
他に、から揚げの隠し味や、鍋や焼肉のタレなどにも応用できます。
回答ありがとうございます。
中国漢字で豆瓣醬と表記されているので、豆鼓醤とは違うようなんです。中国語漢字で豆鼓醤は豆小鼓らしいので・・・。
お店の人(中国の方で英語はほどほど)は、はっきりとトウバンジャンと発音してたんですけどね・・・。一般の豆板醤と四川の豆板醤も違うみたいですし、この豆板醤もどこか違う地方のものなのかもしれません。
なにせこの豆板醤自体、ぼんやりした感じの味で、何にどう使っていいのやら・・・という感じです。
試しに野菜炒めなどに使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- レシピ・食事 サイゼリヤ 辛味チキンの再現 2 2022/04/16 09:49
- レシピ・食事 豆板醤について 少し辛くない豆板醤を多めに使うのと辛い豆板醤を少なめに使うのどっちの方が風味、味がい 3 2022/09/07 06:34
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
- レシピ・食事 豆板醤って開封後冷蔵庫のなかに保存しておくと、賞味期限切れ後はどのぐらい持ちますか? たまに焼肉する 2 2023/08/05 16:39
- 食べ物・食材 豆板醤と麻辣じゃんと四川豆板醤の違いって何でしょうか?本当の豆板醤って唐辛子入ってないののですか?豆 1 2022/09/01 05:43
- 食べ物・食材 甘い調味料が苦手で、甘味が少なく辛い調味料辛いソースなどではなく、豆板醤、辛いコチュジャンみたいな調 2 2022/08/25 04:34
- 食べ物・食材 豆板醤について 豆板醤でおすすめの種類ってありますか?辛いのか好きで辛めの種類ってありますか? 2 2022/09/05 02:31
- レシピ・食事 節約レシピの計算ってざっくり? 画像のレシピは回鍋肉です。 豚バラ肉(薄切り) 150g キャベツ 2 2022/03/25 09:09
- レシピ・食事 甜麺醤の代用品は? 私はいつも市販の麻婆豆腐の素ではなく、豆板醤と甜麺醤と鶏スープと生姜とネギと花椒 3 2022/07/24 01:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
生スルメイカって
-
刺身用の表示につきまして
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
鶏胸肉の血管について
-
人参を柔らかくするには?
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
ほっかほっか亭の肉野菜炒めの...
-
酸味、渋みが強い赤ワインをビ...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報