それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

 日本語を勉強中の中国人です。下記の二つの文にある「送る」と「届ける」の違いがなかなか理解できません。どんな時に「送る」を使うべきなのか、どんな時に「届ける」を使うべきなのか、よくわかりません。教えていただけないでしょうか。

A.今年度の学会誌を送っていただけないでしょうか。
B.今年度の学会誌を届けていただけないでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

Aです。

Bは有り得ません。
これは世界共通ではありませんかね。

例えば受取人が配達屋に対して「早く送って下さい」とは言わないですよ。
雑誌は、差出人が貴方へ送り、配達屋が貴方の所に届けるのですよね。
間違っても、差出人が届けて、配達屋が送りますではないよね。

「もしもし。学会誌がまだ届きませんが」
「昨日、送りましたよ」
「こんにちは。お届け物で~す」

Aは配達屋が届ける場合だから送るなのです。

貴方の忘れ物を見つけた人から電話がありました。貴方はどう言うのですか。
「謝謝。送っていただけませんか」
「謝謝。届けていただけませんか」
届けていただけませんかは、持って来てくれませんかの意味になりますよ。配達屋に言う言葉です。

しかし言葉は慣習的ですから決まっている言い方もあります。
「私を車で送ってください」
と言います。
「私を車で届けてください」
とも言うのですがこれは「到達」を趣旨にした物言いになります。露骨な表現は下品です。配達屋に物の輸送を頼む言葉です。

しかし「子供を送り届ける」と言うとちゃんと誰かに引き渡したという最後まで責任を果たす意味になります。


余談ですが、待ち合わせ時間の約束に、ずるい表現があります。
「9時半には」の「には」です。9時から9時半の間とは言わず、9時半には、と言います。
さらにずるい表現として「過ぎには」があります。「9時半過ぎには」と言うと、「~9時半ちょっと」の意味になります。

日本人との時間の約束で重要なのは締め切り時間のみです。だから時間に幅はありません。
時間に幅がある約束は配達屋のお届け時間です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても納得できました。大変参考になりました。日本人との時間の約束の件までご意見をくださり心から感謝いたします。露骨な表現は下品だということも常に心がけてみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:48

送り主の手をはなれて手紙が出発することが、送る


お届け先に到着することが、届く

スタートとゴールの関係だと思います。
送っただけでなく、責任を持って届けるの意で「送り届ける」という言い方もあります。


スタート  →→→→→→  ゴール
送る               届く


A.今年度の学会誌を送っていただけないでしょうか。
だと、切手を貼ってポストに入れてね、というニュアンスです。

B.今年度の学会誌を届けていただけないでしょうか。
だと、ちゃんと責任持って、手元に持ってきて、というニュアンスです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。よく理解できました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:37

似ていますが、この二つのニュアンスには大きな違いがあります。


どちらも事物の移動に関する表現ですが、
「送る」は、「事物を送る側」を重視した表現です。
「届ける」は、「届けられる側(届ける相手)」を重視した表現です。

「この気持ちをあなたに送ります」というのは、送る側の立場(気持ち)を重視しています。
「この気持ちをあなたに届けます」の場合は、受け取る側(相手側)の立場(気持ち)を重視しています。

A.今年度の学会誌を送っていただけないでしょうか。
は、
A'今年度の学会誌を【あなたが】送っていただけないでしょうか。
というニュアンスです。

B.今年度の学会誌を届けていただけないでしょうか。
は、
B'今年度の学会誌を【わたしに】届けていただけないでしょうか。
というニュアンスになります。

質問文には特に不自然な点はありません。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。奥深いですね。よくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:35

一般的には、届けるは自分が持って行く、送るは郵便や宅配などを使うことを言います。


しかし、届けるには、手元に来る感じも含みますので、自分が持って行かなくても届けるを使う場合があります。この場合時間的ずれが生じます。
たとえば、通信販売会社に電話で注文したときに、電話のオペレーターは「その商品は○○日にお届けいたします。」と言ったりします。この場合届けると言いますけど、実際に販売会社の人間が持っていくわけでは無く、宅配便を使ったりします。つまり、相手の手元に着く=届けると言います。
例えば「△△日に送ります」と「○○日に届けます」だと前者は○○日に発送することを意味しているので相手に着く日は△△日より後と言うことになります。後者だと○○日に手元に到着するという意味があります。

あなたが、書いた例文なら、直接持って行くか郵送や宅配で送るかの違いになりますけど、上記のように私が書いた例文だと、時間的な違いも出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。よく理解できました。いろいろ参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:30

「送る」の場合、郵送、宅配便など配達業者の手を介して届ける場合。


「届ける」の場合、直接持参する、又は知人、会社の場合その会社の人、つまり配送業者ではない人を介して届ける場合。
   
と、私は使い分けます。
   
つまり「郵便で届けて下さい」とは言いません。
「郵便で送って下さい」だと思います。
また、「どなたか、いらっしゃるついでに届けて下さい」と依頼することはあっても「どなたか、いらっしゃる時に送って下さい」とは言いませんね。
   
ではないかと思います。
   
あなたの質問文は素晴らしいですよ。
修正する部分は全くありません。
勉強を頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。よく理解できました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:25

すでに回答もでていますが、「送る」とは一般的には郵送やメールなどで情報や物品を相手方に渡す事を言います。


つまり、自分が持って行くのではなく、メールならば電子媒体で、郵便ならば郵便屋さんが、トラック便であれば宅配業者が相手に渡す事を意味します。

「届ける」とは「持って行く」事なので、第三者を介在させずに自分が相手に渡す行動を取る意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:20

   A も B も同じ意味、と言う見方もあると思います。

強いて言えば

A。  郵便で送る。
B。  誰かが直接持ってくる。

    という違いがあるという人もいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報