dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル変調について詳しく扱っている参考書を探しています。

大きく分けて以下の2分野について詳しく知りたいと思っています。

1.QPSKや16QAM、π/4シフトQPSKなど
2.OFDM、MIMO、TDMA、FDMA、CDMAなど

ラシィ著「詳説 ディジタル・アナログ通信システム 基礎編」を購入してみたのですが、
ディジタル変調についてはあまり詳しくなく、参考になりませんでした。

スカラーの「ディジタル通信」は良さそうなので購入検討中ですが、いかにせ
大きすぎて持ち運びに不便そうです。

どうも通信工学の参考書というと変調に限ってもアナログのAM/FM変調から始まって
ディジタル変調は概論のみで中途半端に終わってしまうものが多くて困っています。

ディジタル変調に限って、詳しく書いてある参考書をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

以下のページはどうですか?



http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/Modulat …

この回答への補足

言葉足らずですいません。
各方式はおおよそわかっていますが、性能を数式で比較・説明した参考書を探しています。(例えば16QAMとπ/4シフトQPSKの誤り率の比較など)
図書館や喫茶店で勉強することも多いので、なるべく「本」またはオフラインで使える電子書籍を希望します。

補足日時:2012/12/28 14:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!