
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ブルースクリーン stopエラーの0x000000f4ですね。
それならこちらのhttp://support.microsoft.com/kb/330100/ja
のようにするか、休止状態から再開するときになる場合は、セーフモードでhttp://support.microsoft.com/kb/935192/ja
にアクセスして修正プログラムを実行してください。それで直ると思います
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
エラーコードを検索してみると、
1.HDの不良
2.メモリーの不良
等が考えられるようです。
という事でチェックしてみましょう。
HDの不良を簡単に確認するには、フリーソフトの「CrystalDiskInfo」が便利です。
「CrystalDiskInfo」をキーワードにグーグル等で検索すると、ダウンロード出来るサイトが見つかります。
PCが起動出来る時がある場合は、コレで確認してみて下さい。
全く起動出来ない場合は、他のPCのS-ATAに接続、又はUSBに外付けで接続(別途接続用のパーツが必要(1000円程))でも確認出来ます。
「CrystalDiskInfo」の起動画面の左上でHDの切り替えが出来ます。
HDの状態が正常(青)、注意(黄)、異常(赤)で表示されるハズなので一度確認してみて下さい。
注意(黄)でも使えない事はないですが、業務用という事で交換した方が安心です。
新品のHDを購入する際には、価格.comが参考になります。
メモリーの確認には、フリーソフトの「memtest86」、「memtest86+」が便利です。
こちらもmemtest86」、「memtest86+」をキーワードにグーグル等で検索すると、ダウンロード出来るサイト、使い方を説明しているサイトが見つかります。
メモリーチェックには結構時間が掛かりますので、余裕がある時に実行してみて下さい。
体験上、「memtest86+」の方が若干チェックが速いです。
CDに「memtest86」、「memtest86+」のISOを焼いて、CDから起動すと良いかと。
メモリーチェックを2PASS実行して、「Esc」キーで再起動します。
メモリーチェックが始まればCDを取り出しても大丈夫です。
メモリーに関しては、取り付けが緩んでいないか?、メモリーの取り付けスロットを変えてみる等も試してみて下さい。
先ずはこの2つを試してみて下さい。
昨日が仕事納めでしょうから来年?
Dimension 3100Cはウチにも3台あるので気になる所です。
※CPUをPentium4 651(3.4GHz/L2 2M/65W版)に交換済み
No.3
- 回答日時:
>Dimension3100C.
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/j …
ユーザーマニュアル
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_d …
サービスマニュアル
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_d …
本体前面の中央付近にある診断ライトはどういう点灯状態でしょうか?
ユーザーマニュアルの42ページから点灯状態によるハードウエアトラブルの説明があります。
付属のリソースCDにハードウエア診断プログラムがあります。
リソースCDから起動して診断してみてください。
診断プログラムの説明はユーザーマニュアルの45ページから書かれています。
リソースCDがない場合ダウンロードできます。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1 …
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1 …
これらで故障なのかどうかは確認できるでしょう。
No.2
- 回答日時:
こういうことですが、要は「HDD死亡」の可能性が高いです。
http://stoperror.seesaa.net/article/117233175.html
ブルースクリーンで止まっちゃった場合は、再セットアップを
(購入直後の状態に戻す)やってみて、それでダメならメーカー
修理になります。当然中身のデータはすべてパーです。
何としても中身のデータを救出・・・ということだと、PCを分解
するスキルと、HDDケースなどそれなりの投資が必要ですが、
それをやっても「ダメな時はダメ」ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Safari(サファリ) ブラウザを立ち上げたとき 1 2022/08/07 15:12
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ラジコン・ミニ四駆 アプリケーションがプロビジョニングされてない‼ 3 2022/06/19 14:46
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- デスクトップパソコン パソコンを起動しようとしたら、オレンジ色で点滅を繰り返す状態で全く立ち上がらなくなりました。 DEL 7 2023/08/04 18:44
- デスクトップパソコン パソコンを立ち上げ、googleを開いてしばらくすると添付のポップがでます。原因がわかりません。 4 2022/06/09 08:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムの追加と削除が開かない
-
青い盾型アイコンの消し方
-
Windows Live Messengerの自動...
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
暗号解除せずにデータ更新
-
PDF Xchangeをアン...
-
McAfeeのアンインストールについて
-
PCがウィルスに侵されてしまい...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
HP作成ソフト
-
●MP3音源から歌声のみを削除す...
-
マカフィーが削除できません。
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
空き領域削除ソフトについて
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
GOMプレイヤーの完全アンインス...
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
-
「マカフィー」って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
「システムの保護」タブが表示...
-
青い盾型アイコンの消し方
-
Skypeを開くと時々サインイン(...
-
パソコンを初期化したあとIEブ...
-
Yahooのメッセンジャーで
-
PCを再起動したら「American Me...
-
ヘルプとサポートを開けない。
-
TabletPCをオフにしたいんですが。
-
この「セキュリティの証明書」...
-
画面の色について
-
Norton Security インストール...
-
Windows パソコン起動時の音を...
-
プログラムが立ち上がらないと...
-
ファイアウォールの警告が出な...
-
svchostについて
-
インターネットプログラム
-
NECのサポートセンターは
-
一瞬でセキュリティ警告が出て...
-
USBを挿入と同時にフォルダが開...
おすすめ情報