
タイトル通り、JZX110系マーク2のトー調整についてですが、
車高調を装着し、車高調慣らし中にちょうどタイヤ1本パンクした為
4本交換した後ステアリングが以前より軽くなって快適なハンドリングでした。
しかし、車高調にて車高を下げたのでタイヤ館にてアライメント調整を行なって頂いた所、
ステアリングが軽めに調整お願いします。
と頼み、調整してもらいました。
車高を下げていたので若干トーアウト気味になっていたので、
ハンドルが軽く感じられたと思うのですが、
後輪は若干トーイン気味で、
前輪は真っ直ぐ(トー0)の状態にしてもらいました。
が、
ハンドルが重くなってしまいました。
パワステフルード交換などしてもあまり変わりありません。
そこで、
前輪をトーアウト気味に戻そうと思うのですが、
前輪のタイロッドのロックナットが硬くて22ミリスパナでは回りません。
また、
トー調整は、タイロッドのロックナットを緩めてタイロッドの長さ調整で、
トーインorトーアウトに調整可能だと思っているのですが、
間違いありませんでしょうか?
また、
タイロッドのロックナットを緩める時に注意する点などがありましたら
教えてくださいますようお願い申しあげます。
以下画像は、
100系マーク2の写真ですが、
ジャッキアップして見たところ同じ感じでしたが、
タイロッドは以下画像で間違いないでしょうか?
以下URLも参考にしてみましたが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1497510/car/ …
22ミリロックナットが一向に緩みません。
相当固くトルクがかかっているのでしょうか?
また、もしくは
トー調整のみであれば、
サイドスリップの調整のみでもトーのインorアウトの調整は可能でしょうか?
何卒、ご教授下さいますようお願い申しあげます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
mp-32です。
叩くことで、ご心配されてるとの事ですので、追加回答させて頂きます。ご心配なのは、ダストブーツ内のジョイント部分に負担が無いかどうかの御質問と思います。
タイロッドを緩める時の、衝撃位ならご心配ないと思います。
実際に、ディーラーに預けた時、緩まないなら、見えない所で作業をするので結局、同じ事をして、ネジを緩めているはずです。他には、特別な工具も無いので、プロと言えど困った時には同じ事をしているのです。
後は、エアーツールの差位ですが、ここは、エアーツールは使えません。
私も、おもちゃ程度で、1,5馬力のコンプレッサー持ってますが、使えません。ここを、触るなら、タイロッドロックナットレンチ(KTCの工具のカタログに記載されてます。定価5700円です。)を買って来て緩まないなら工具に打撃を与えて緩めます。
少々の打撃で、つぶれるなら、足回りとして強度不足です。
安心して、工具を叩いてみて下さい。必ず、緩むはず。足回りは、そんなに軟では無いので安心して下さい。
所で、専用工具ですが、タイロッドロックナットレンチでググってみて下さい。
必ず、出て来るはずです。
では、頑張って下さい。
mp-32様
早急なご解答誠にありがとうごっざいます。
早速ですが、ググってみました。
以下URLのもので間違いないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10001506/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010KE4BU/ref=asc_df …
>ご心配なのは、ダストブーツ内のジョイント部分に負担が無いかどうかの御質問と思います。
タイロッドを緩める時の、衝撃位ならご心配ないと思います。
↑
安心しました。
度重なる、質問補足で恐れ入ります。
m(__)m
No.3
- 回答日時:
すいません 補足を忘れとりました。
トーチライトはバーナーです。(簡易的な)
炙って、鉄の膨張を利用して緩める方法です。
ただ、556を大量に吹き付けて炙ると、、、、お解りですね。火が付きます。
ただ、最悪は、この方法も有るという事です。
ネジのはずし方は、車の場合大体、固着していることが多く
緩まない、緩んだと思ったら折れた。(その前に嫌な感じの柔らかさが来ます)
錆びついてしまいどうしようもない
結構、多いので現物を見てなかったので
すいませんでした。
炙る事は、必要ないと思いますが、かなり、きつく締まってると思います。
けがを、されないように気を付けて頑張って下さい。
緩んだ瞬間が結構危ないので、、、、
出来れば、タイロッド用のモンキーを使って下さいね。
スパナでは、たぶんネジの頭をなめそうです。
頑張って下さい。
さらに、
ご解答ありがとうございます。
トーチライトはバーナーのことなんですね。
ありがとうございます。
>ネジのはずし方は、車の場合大体、固着していることが多く
>緩まない、緩んだと思ったら折れた。(その前に嫌な感じの柔らかさが来ます)
↑
わかります。
私も以前折れてしまったことがありました。
足回りではなく、
別の場所のネジでしたのである意味代替できましたので良かったのですが。
>かなり、きつく締まってると思います。
↑
わかりました。
>けがを、されないように気を付けて頑張って下さい。
>緩んだ瞬間が結構危ないので、、、、
↑
ありがとうございます。
>出来れば、タイロッド用のモンキーを使って下さいね。
>スパナでは、たぶんネジの頭をなめそうです。
↑
そうですねm(__)m
No.2
- 回答日時:
二か月前に一度動かしてるとの事
きっちり、トルクを掛けて締まってますね。
錆では、無いですわ。
取りあえず呉556は、吹き付けて5分ぐらい放置して下さい。
ネジの中に、油がしゅんで行くのを待つわけです。
そして、出来れば、モンキーでは、なくタイロッド用のモンキーが販売されてます。KTCだと、5千円位だったと思います。
高いですが、ナットをナメル危険性が有ります。
後は、工具を掛けたら、緩む方へ工具を回すのでは、無く、ハンマーで叩くのです。
一旦、緩めば、後は、そのまま回せばOKです。
後は、調整後に、きちっと締めて、少し叩く方が良いかもしれません。
しかし、ネジを、痛めるため、程々に、、、、、
足回りなので、二か月前の整備士さんが めいちで 締めたんだと思います。
ご解答ありがとうございます。
タイロッド用のモンキーなんてものがあるのですね。
ハンマーで叩いてもタイロッドエンドのブーツ(ボールジョイント)は大丈夫でしょうか?
No.1
- 回答日時:
硬いネジは、基本的に、CRC556をご存知と思います。
(トルクが掛かってるのではなく錆びてるのです。)それを、かけてしばらくしたら、ナットを、ゴムハンマーで軽く叩いて下さい。
硬いネジ(錆びついたネジ)の緩める基本です。
これで、ダメなら、次にトーチライトで軽く炙るのです。
だいたいこれで緩むと思いますが、、、、、
大体にして、FRでフロイントが、トーアウトは、考えにくいのですが、、、、、
ふつうは、若干のトーインが、基本です。
ただ、車高調の設定も解らないので、限定できませんが、あくまで基本です。
ハンドルが、重いのは、タイヤが、太いのが入ってませんか?
ぱわすてのオイルは関係のない事です。
ちなみに、当方は、車高調は、三セット使った事有ります。
しかし、一度もアライメントに出したことは、有りません。
どこまでを、気にするかの話に、私は、思ってます。
車高を変えて、そのたびに、二万円出せなかったのが本当の所です。
この回答への補足
早速のご解答ありがとうございます。
>硬いネジは、基本的に、CRC556をご存知と思います。(トルクが掛かってるのではなく錆びてるのです。)
CRC556知っています。
クレ556ですよね?
トルクがかかっているのではなく錆びているのですか?
ショップでアライメント調整する時にはクレ556を使ってから緩めているのでしょうか?
約2ヶ月前に、
ショップにてロックナットを緩めて頂いたのですが、
2ヶ月程度で錆びてしまうものなのでしょうか?
トーチライトとは何でしょうか?
炙る(温める)のでしょうか?
タイヤは純正のタイヤ幅です。
車高調は、
TEINのTypeFLEXです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 照明・ライト 三菱EKワゴン(平成13年度製)ヘッドランプ照射角度調整方法 3 2023/05/19 18:17
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正 ブラオフ前の不具合 1 2023/07/16 12:12
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- 家具・インテリア IKEAで買ったゲーミングチェアの座面の高さが一番低くしても少し高いのでキャスターを交換して調整しよ 2 2023/03/09 19:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接ボルトの取り方
-
リアホイールを止めているボル...
-
ホンダ純正ホイールからアルミ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ホイールナットレンチ
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
アルミホイールのナットの部分...
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
浸透性の強い防錆・潤滑剤について
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
バイクのミラーが折れてしまい...
-
ベータピンのサイズ?
-
スパルコNS-2用ホイールナット
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報