
お世話になっております。家庭内LANを構築しておりまして、
WindowsXP と Linux(Knoppix6.7.1)があるのですが、
Windows → Linux はIPアドレス指定で ping が通ります。
Linux → Windows はIPアドレス指定で ping が通らないのですが、
何を調べたらよいでしょうか。
ちなみに Windows 側は『エコー要求の着信を許可』しています。
ルーターが怪しい気がするのですが、特に問題な点は見当たりません。
ルーターは NTT西日本フレッツ光を使っています。
tracert(Linux側は traceroute)コマンドも同じように逆がダメなのです。
色々解決方法を調べていますが見つからずに困っています。
糸口でもよいので教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「XPもLinuxも 手動で固定にしています。
」なら、問題なさそうですね。
「当方はご指摘の『Linux側のネットワーク設定』について勉強してみます。」
私も勘違いしていました。WinからLinuxにpingが通るということは、Linux側の設定は正しくて、winからの応答要求に対して、応答を返しています。
LinuxからWinに通らないのだから、Linuxからの要求に対し、Win側が無視していることになります。従って、Windows側でFirewall設定によってpingに応答しないような設定になっていないかを確認する必要があります。
アドバイスありがとうございました。
『Win側が無視していることになります』
このキーワードを頼りに設定を探しましたら、
Windows ファイアウォール - 全般 の所に
『例外を許可しない』にチェックが入っていました。
チェックを外すと例外設定が許可され、
pingが通るようになりました。
まさにX東大 ◎灯台下暗し。
改めて、あけましておめでとうございます。
年末からのアドバイス、本当にありがとうございました。
助かりました。
No.3
- 回答日時:
>ちなみに Windows 側は『エコー要求の着信を許可』しています。
であれば、大丈夫なハズなんですけどねぇ…。
・Windows側に他のセキュリティソフトが動作していないか?
・Linux側のファイヤーウォールの設定が変になっていないか?
でしょうか。
pingの返答パケットをフィルタするような設定にはなっていないと思いますけど。
http://www.ksknet.net/cat13/iptablesping.html
あけましておめでとうございます。
アドバイスありがとうございます。
Windows ファイアウォール - 全般 で
『例外を許可しない』にチェックが入っていました。
チェックを外すと pingが通るようになりました。
2日係りでしたが、解決することができました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「何を調べたらよいでしょうか。
」Linux側のネットワーク設定。
IPアドレスはXPもLinuxもdhcpによる自動取得ですか? それとも手動設定ですか?
手動設定であれば、両者のネットマスクや割り当てているIPアドレスの範囲が異なる可能性があります。両者のIPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイを補足してもらえば、すぐにわかると思います。
この回答への補足
すみません。情報が不足していました。アドレスを補足します。
XPもLinuxも 手動で固定にしています。
XP が 192.168.24.51
Linux 192.168.24.53
ネットマスクはどちらも 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイはどちらも 192.168.24.1
です。 よろしくお願いします。
当方はご指摘の『Linux側のネットワーク設定』について勉強してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片方のPCからはPINGが飛ぶのに、片方からはrequest timeout。なぜでしょう。
ルーター・ネットワーク機器
-
pingは正常なのにtracerouteで応答なしって・・・
UNIX・Linux
-
WindowsとLinuxがネットワーク接続できません
UNIX・Linux
-
-
4
FTPエラー425
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
同じIPアドレスにPINGを打つのに通るPCと通らないPCがある
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
ネットワーク接続のエラー(pingが一方だけ通る場合)
SSL・HTTPS
-
7
pingは通らないがsshは繋がる?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
TOPコマンドで表示するCPU使用率で100%以上の表示について
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Buffalo無線ルーターのsyslogへ...
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
ルーターの設置費用は
-
突然ネット動画からの音が小さ...
-
IPアドレスの確認方法
-
無線LANを使用してスマホのWifi...
-
8.8.8.8にするとISPのDNSは見な...
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
光フレッツから変更の件
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
livedoor使用後の画面
-
ブラウザを暫く放置すると、問...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
firefoxの問題点
-
自宅に無線LANをひくことになっ...
-
クイック設定Webが開かない
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
光フレッツから変更の件
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
MTU調整
-
テレビがネットに繋がらなくな...
-
OCN v6アルファ のサービス終了...
-
TP-LinkでのIPv6の設定について
-
IPアドレスの確認方法
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
(光ファイバ)「上り」の速度が...
-
UQモバイルルータに
-
MTU値の変更方法を教えてくださ...
-
"MTU"と"RWIN"
-
光の速度が出ない
-
CentOSで固定IP設定をするとイ...
-
家庭用無線LANの事で教えて戴き...
-
インターネットゾーンの設定が...
-
有線ルーターの設定について
-
RWin(帯域遅延積)を変えてゲー...
-
ビルダー10を初めの状態(初期...
おすすめ情報