dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交際中の彼女のある相談にのってるとき泣かれました。その話の延長で「周りは結婚して子供もいてるのに…私は情けない。」と。彼女は結婚して親に孫の顔見せてたいけど、純粋な男との結婚はできないと以前には言っていました。過去のトラウマから。彼女の話を真剣に聞いているのですが、彼女からしたらそう思えなかったようで「あなたには私の話を聞いてうなずいてほしいだけなのに…!」と言われたりこともありました。周りは結婚して子供もいてるのに…。」の言葉だけで考えると、僕にうなずいて、なぐさめてをしてほしかっただけととらえていいでしょうか??この言葉だけで考える場合についての回答をよろしくお願いいたします。あとは会話のながれで彼女に「里子もらう?」と言われたり、また別日には「改名しないの?戸籍変えないの?手術しないの?」など言われたり「専業主婦が女の夢なのかなあと思った。」と言われたことがあります。彼女の心理、僕に具体的に伝えたいことが分かるかたいますか?アドバイスください。彼女28歳。性同一性障害の僕(心は男。体は女。)29歳です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

異性心理の違いですね。


あなたは男性的に、解決策を示そうとした。
けれど彼女は、共感や同情を求めた。 という感じではないでしょうか。

「つらかったね。大変だったね。悲しかったね。」
と彼女の気持ちを察して口に出してあげる事で、
彼女は「気持ちをわかってくれた」「この人は私の気持ちを大切に思ってくれている」と
感じられると思います。

解決策が生きてくるのは、十分な慰めを得たあとの話ですよ。
最初にそれを出すと、逆に気持ちを無視されたように感じるのでしょう。


もっと大げさな話をすれば、身内を亡くした人の話を聞いてあげることを考えてみてください。
その悲しみを目の当たりにして、
「じゃ、○○すれば」とは、とても言えないだろうと思います。

きっと一番いいのは、一緒に泣いてあげることなんじゃないかと思います。
そして、その次に、相手の気持ちを分かってあげること(共感)だと思います。
すると、孤独に悲しむのではなくなるんです。

さっさと涙を拭いて解決策にとりかかるのではなく、
「辛くて当たり前」というプロセスをとることが必要なんです。共感は、その後押しです。
人間は、生き物ですからね。

そして、人がその気持ちを分かってくれただけで、心の重荷はずっと軽くなりますし、
ネガティブな気持ちから、自力で立ち直れるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔にすると僕は共感と同情をしてればよかったんですか?難かしすぎる。

お礼日時:2012/12/31 22:49

希望が持てる未来のビジョンを構築して


その実現にまい進するのは男の役目。

女に共感して慰めて労わってやるのも男の役目。

ヒステリーを起こして泣いて悲劇のヒロインに浸るのが女の役目。


とりあえず共感して慰めましょう。
落ち着いたら希望が持てるビジョンを示してやりましょう。

女は不安に弱い生き物なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああー。そういうことかあ。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/01 12:32

彼女ちょっとわがままな気がします。


周りは結婚しているとか子供がいるとか。
結婚していない事、子供がいない事、何が情けないのでしょうかね。
そんな人世の中に沢山います。
改名しろだの戸籍かえろだの、手術だのって、質問者様だってきっと私達にはわからない色々な悩みがあるはず。

そんな事、質問者様に言うのだったら、普通の男性と付き合えばって思っちゃいます。
質問者様を選んだのなら、彼女は質問者様に対してそんな事言っちゃいけないですよね。

一度、これから先の事、話し合ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕を思ってくれての回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/31 22:46

女の人が「話を聞いて頷いてほしいだけ」なんていうのは「自分を肯定して!」


って言ってるように捉えるべきかもしれません。

「周りは結婚して子供もいるのに」という言葉に対しては
周りに何か嫌味っぽく言われてその憂さ晴らしか、純粋に子供が欲しいアピールか
じゃないでしょうか?

これからのこともありますし、一度話し合ってみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/31 22:44

抱きしめて、れず、すればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭うった?

お礼日時:2012/12/31 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!