dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月妊婦。暇を持て余しています。

6ヶ月妊婦です。事情あって産休が取れないため、仕事を来週いっぱいで退職することになりました。これまで激務で遠いこともあり朝6時~夜22時まで出ずっぱり、帰ってすぐ夕飯準備&家事をこなしていたので、退職前のこの時期から有休消化も増え既に暇を持て余してしまっている状態です。
産後はとても忙しく自分の時間が取れない覚悟はもちろんできているので、今のうちに出来ることは何だろうと考えビジネス本読んで興味ある次のビジネスよ勉強したりしてますが、始動できるのもいつになることやら…、

そこで、子供産まれる前にこれやっときゃよかった!ってことあったら、教えてください!例えば育児関連でこんな知識をつけといたら役立ったとか、こんな本をよんどいて正解だったとか、これやっときゃよかったーとか何でもイイです。

A 回答 (4件)

私も同じような感じでしたー。

妊娠期間がとても長く感じてました。。。
提案は、

色々な資格を取れるだけ取る‼

旅行‼

気になってた映画や海外ドラマをレンタルして見まくる‼

元気な赤ちゃんが産まれますように‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!ちょうど欲しいなー。と思ってた資格があったのを思い出しました!
全体を見たときに素早く的確な回答だったのでベストアンサーにさせていただきます!ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/04 14:05

資格の勉強をしたらどうでしょう。


直ぐに取得しなくても秋くらいに試験があるような資格とか。
子供が大きくなっても資格さえあれば再就職に有利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格持ってないので、資格ちょっと考えてみようと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 14:07

二人の小学生の母です。


やっておいた方がいいこと、それは「一人の体で行けるところ、やれることを満喫する」ということ。
赤ちゃんが産まれてしまうと、常に、24時間365日、赤ちゃんと自分というセットです。どこへ行くにもです。
これは子どもがかなり大きくなるまでずっとです。常に子ども中心、子どもに合わせた時間、スケジュール、行動を強いられるということです。自分がしたいようにするのはまず不可能と思って下さい。
なので、今、一人の体のうちに、自由を満喫して下さい(笑)。
育児の知識というのは、正直、実際にやってみなければ何もわかりません。これぐらい、本当に「経験してみないとわからない」こともないと思います。まぁ、一般的な育児書をさっと見るぐらいでいい。
子どもが産まれたら、とにかく次から次へと心配事、わからないこと、不可解なことが起こりますが、その場になってみないと、育児書を読んでも全く頭には入ってこないと思います。
ヒマを持て余すというのも、これから先、いつできるかわからない貴重な経験です。
とにかく一人でできることを満喫!行きたいところへ行き、見たい物を見て、やりたいことをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際お母さんされてる方の意見を見ると、育児関連の準備よりも、とことん自分への投資が多いことに気づきました。今を生きます!笑

お礼日時:2013/01/04 14:06

■二人だけの旅行


子供が生まれたら、しばらくは無理です。
ましてや「二人だけ」など、子供が独立してから。
若いうちに行けるところへ、たくさん行きましょう。
■二人だけの食事
洒落た静かなレストランへは、子連れで行けません。
■二人だけの居酒屋
これもできませんよね。
■二人でいろいろ
二人の時にしかできないことを探して下さい。
■家事・育児動線の整理
育児動線は簡単な方がいいです。
おむつや肌着などは一か所にまとめておくなど、とにかく「動線」を複雑化しないよう、動けるうちに「模様替え」など必要なことをしてしまいましょう。
また、ハイハイやつかまり立ちを始めた時に危ないところがないよう、「今から子供目線」で部屋の見直しをされるのもいいですね。
■育児に必要なものをリストアップ
爪切りや綿棒など細かいものて本当に必要なものを、ネットの情報から仕入れる。
よく店舗にある育児用品のリストは「買わせるもの」なので、あまり参考にはしないこと。
私が参考にしていたのは、「ベビー用品@2ch」。
2ちゃんねるのベビー用品に関する「まとめ」です(ただし、古い情報しかありません)。
匿名の人達の素直な感想なので、とても役立ちます。

■一人でスイーツ、など
スイーツ好きなら、それも試して。
例え旦那さんが協力的でも、一人になれる時間は多くありません。
一人で試したいものがあったらやっておくべし。
私はとにかく外食しまくりでした。
子供と外食しても、ゆっくり食べる暇などないと思ったので(で、予想通り味わって食べている暇などありません)。
■一人でいろいろ
一人の時にしかできないことを探し、とにかく「消化」する。

■将来のこと
資格など欲しければ、今のうちに調べる。
育児中、通信系なら取れるものが多いです。

育児関連の知識、ですか。
これは経験しかありません。
また、読んでおくべき本というか、備えておくべき本は「乳幼児の病気」に関する本です。
大人の時には聞いたことがない病気をたくさん知ることとなります。
子供は容体が急変しやすく、また夕方以降急変しやすいので、慌てず騒がず冷静に対処できるよう、病気の本を持っておくと便利です。
どういう症状の際に緊急受診すべきか、どれくらいなら診療時間内なのか、家庭で様子見なのか、いろいろと載っています。
いろんな出版社から出ていますので、ご自分で目にし、分かりやすいものを購入しておくといいですよ。

一人になれる時間も、二人だけの時間も、子が生まれるまでです。
しかも「若いうち」というのも今のうち。
子供が独立したら、二人ともいくつになりますか?
果たしてその時に「今の若さ」でできたことをやれるでしょうか。
また、あなたが働いていたら、ゆっくり旅行などというものはできません。
一人の時間にできること、二人でできることを、とにかく探してやり潰して下さい。

今この時は、この時しかないんです。
「将来にできる」なんて、誰も予測はできないのです。

大切な時間を、有意義にお使い下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人スイーツ、いいですねー。
自由の制限はウチの母を見ててもあとはどれだけ母業に力を入れるかによっても全然違ってくると思いますので子供を授かるイコール若さを失うまで自分のことできないとは思っていません。が、今は自分のために時間を使おうと思いました!ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!