dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、バックドロップの名手というとどんな選手を思い浮かべますか?

自分はまず、長州。
ひねりを加えたバックドロップが良かった。

それから、後藤達俊。
馳を病院送りにした、破壊力抜群の技でした。

A 回答 (4件)

何と言ってもバックドロップの元祖、ルー・テーズですよね!?



そのテーズから教わったジャンボ鶴田。

質問者様がお書きの長州力あたりですよね。

破壊力という点からみると、スティーブ・ウイリアムスも凄かったです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーテーズは、直接見てはいませんが、鶴田のバックドロップは、「へそで投げる」という教えを受けてから、劇的に進化していきましたものね。

スティーブ ウィリアムスのデンジャラス バックドロップも非常にえぐい角度できまっていました。

今にして思えば、あの頃から、三澤さんの首が悪化したのかもしれません。

名前を出した四人とも故人なんですよね。

なんかシンミリします。

お礼日時:2013/01/04 09:46

自分もバックドロップというとジャンボ鶴田が浮かびます。


あの長身で放つバックドロップは凄かったですね。

最近では森嶋猛のバックドロップが凄いと思います。

繋ぎ技として使用する選手が多い中、森嶋のはフィニッシュホールドと
して説得力抜群ですよね。

鶴田に匹敵するバックドロップだと自分は思います。

長州のひねりを加えたバックドロップも良かったですけど、
自分はマサ齋藤のバックドロップの方が好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

森嶋のバックドロップは、確かに破壊力がありますね。

今の選手で、バックドロップをフィニッシュに使っているのは彼と永田くらいでしょうか。

マサさんの捻りを加えたバックドロップ。
長州よりこちらが元祖でしたね。

でも、やっぱりバックドロップといえば鶴田が結論みたいです。

お礼日時:2013/01/05 10:15

こんばんは。




私もジャンボ鶴田です。
相手に怪我をさせないように仕留めるのも名手の条件なのではないかなと思います。
(偉そうなことを言ってごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンボが圧倒的な支持みたいですね。

懐かしくなって、ニック ボックウィンクル戦をみてきました。

観客の盛り上がりもすごかった。

この熱気またほしいです。

そうそう、ジャンボは、相手によって、バックドロップの角度を変えてましたね。

相手のことを考えるのも、総合にはないプロレスの醍醐味の一つだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/04 23:08

こんばんは(^▽^)/



やはり、バックドロップと言ったら、ジャンボ鶴田が浮かんでしまいます。
威力がありました(^^)

ジャンボ鶴田、、、、、懐かしいです(^◇^)
鶴田の入場曲が、大好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンボのテーマ
J でしょうか。

そういえば、暫く聞いてませんね。

当時、ジャンボの好敵手でもあったサンダーストームの方は、年末に復帰したんですよね。

ジャンボは天龍との戦いで覚醒していった気がします。

世界をとったバックドロップですから、確かに名手ですね。

お礼日時:2013/01/04 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!