dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています

進路が決定した高校3年生の女です


進路が決定したので今までしたことのなかったアルバイトをしています

アルバイト先は自宅と大学の丁度間にあって
大学進学後も続けたいと考えています

お店はおじさんおばさん向けの喫茶店で
チェーン店の支店です

私の業務はキッチンで
本当はホールの接客をしたかったのですが
面接の時に「料理部だった(引退)」ということを言ったら
「どのくらい料理できる?」と聞かれ
そこまで出来ないのですが「レシピがあれば人並みにはできます」と言ってしまい
「あ、キッチンも募集してるんだけど、ホールとキッチンどっちがやりたい?」
と聞かれて、とっさに「キッチンの方がやりたいです」
となんでキッチンを選んだかわかりませんが言ったら
キッチンになりました

実際に業務をしていると
ホールは交代も合わせて10何人もいるのですが
キッチンは私を合わせて6人で
実際に業務をするのは3~4人で
人が足りていなかったようです
作り方を教えていただくと、覚えたら簡単かも
という感じでなんとか戦力になるよう頑張っています



話がずれましたが


校則もあるので日ごろ化粧はしていません
街に行くようなデートやクラス単位での遊ぶ時
にだけ化粧をします
家でデートや仲良しだけの遊びではすっぴんです(リップクリームのみ)

なのでアルバイトをしているときも
キッチンに籠もって接客をしないので
すっぴんでいます

社会的には「化粧をしないと失礼だ」
と聞いたことがありますが
接客をしませんし
キッチンは清潔感が大事だと思うので
変に化粧をしては不潔かな?と思うので
しないほうがいい
と思っています


ですが大学生になってからは
私服ですし
化粧も髪を染めるのも良いので
勉強も大事ですがオシャレも楽しみたいな
と思っていて
大学がある日もアルバイトが入っていたら
大学からそのまま喫茶店へ行くと思うので
化粧をしたままの業務になると思います


私の化粧といっても
ビューラーでまつげをあげて
マスカラを上まつげだけつけて
アイラインでまつげの間を埋めて
アイシャドーを軽くつけて
BBクリームを軽くつけて
チークをよくつける
(順番はおいといて)
という感じで

付けまつげをバサバサ
カラコンをつける
などはしないです(わからないですけど、今のところ・・・)


髪も明るすぎはダメですが
ある程度なら染めても大丈夫みたいです
(暗いブラウンとか・・・)


キッチンの先輩はアイメイクはしていて
キッチンもホールもする店長は適度に化粧をしているようです
多分すっぴんのキッチンの人は私だけなのかなと思います


化粧をするとすればどの程度はしても良いのでしょうか?
具体的に教えていただけたらうれしいです
店長や先輩に聞くにも忙しくてそんな雑談をもちかけるのはムリそうです


無駄に長文失礼します
アドバイスよろしくおねがいします

A 回答 (4件)

<私の化粧といっても


ビューラーでまつげをあげて
マスカラを上まつげだけつけて
アイラインでまつげの間を埋めて
アイシャドーを軽くつけて
BBクリームを軽くつけて
チークをよくつける
(順番はおいといて)
という感じで

それで大丈夫です。
普通のお化粧の範囲なら心配することないですよ。
つけまつげとかは間違って食べ物に入ったりすると困るから避けた方が良いけど。
それよりネイルと香水は避けた方が良いですね。
お客さんが見るわけじゃないけど食品を扱う人はしないってのが一般的にはルールなので。
あと髪はきちんと束ねるなどして。動くたびにばさばさするのはNGですね。
まあそんな程度で大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

付けまつげは見た目的にも私的には不潔なイメージ
なので付けたくないですね・・・

料理を作る立場なのでネイルはやめますが
香水はたまにするのでバイトのときはやめようかな
と思いました
髪は縛って帽子をかぶるという決まりなので
多分大丈夫なのかなと思いました


ありがとうございました

お礼日時:2013/01/04 21:05

顔はまあ良いと思うのですが、問題は染毛です。


調理をしていればどうしても髪の毛が入ってしまいます。
その時に、化学薬剤がたっぷりついた染毛と、皮脂やホコリなどはあるにしてもあくまで自然のままの毛髪とどちらが良いか、という点で、染めるのはアウトです。
(営業方針にもよるでしょうけど、客としてクレームを付けます)

ネイルはしたってすぐに落ちてしまいます。するだけ無駄。
付け爪にして、入る時に外す。
また、今どきはともかく、普通のキッチンは高温になりますので、化粧も流れると思います。
サ店レベルならそんなに調理はしないのかもしれませんが、普通に料理を作る場合はかなり汗もかきますし、あまり塗らない方が良いと思います。
もちろん、つけまつげは落ちるからアウト。
カラコンはどうでも。
    • good
    • 0

キッチンなら、お客さんと会うこともそんなにないと思うので、つけまつげが落ちなければ化粧しても良いと私は思います。


問題は、つけまつげが落ちて料理に入ったりしないかだと思います・
    • good
    • 0

匂いがある化粧品はNGです。

それ以外では味がわからなくなるほどの口紅じゃなければいいのではないでしょうか。調理場は料理が命なので、お化粧を気にする時点で私は、、(このあとになんて書くかはご想像に任せます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています