dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ、妊娠もしていないのですが・・汗、出産への恐怖心が消えません・・。

年齢的に・・高齢出産の部類に入ってくるので・・それもあるのかもしれませんが・・、20代とかには感じなかった恐怖心です・・汗。

子供はぜひ欲しいのですが、彼が4キロで産まれたという事も心配の種になっている気がするのですが・・汗、どれだけ痛いんだろう・・と・・日々・・考えても仕方ないことをつい、考えてしまいます・・
どの様に出産が進んで行くのかも・・怖くてその様なサイトなどを見ることが出来ません・・。

自然分娩の方が出来ればいい・・と思っているのですが・・。

旦那さんに立ち会ってもらうことも考えるのですが・・、そのような現場を見られるのにも・・何か抵抗も少しあって・・。引かれたら・・どうしよう・・という・・。 でも、どうしても・・って時は頼もうと思っていますが・・

今から考えても仕方ないとは思うのですが・・

A 回答 (11件中1~10件)

大丈夫ですよ!!



女性の体は本当に強くできています
これは出産したからわかりますが、陣痛などの時は普段と別物ですよ

私ってこんなにすごいことができるんだって感心しました

貴女が思っている感覚と出産の感覚は違う自分です

自分のことだけ考えると痛いし大変ですが
可愛い我が子との息を合わせた共同作業なので、我が子も頑張っていると思うと自然と頑張れるものですよ

結婚は初めて自分だけの生活から人と暮らす、また出産は初めて守るべき人が産まれる
嫁という自分や母という自分は
今までの感覚ではないんで、大丈夫乗り切れますよ
自分の心配より赤ちゃんがうまく苦しくなく出てこれますように…って思うと自然と頑張れるものですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

何か、未知の世界・・、今までの自分の人生とは全く、変わっているようで・・、新たな希望を感じますね・・。

何か、人生の先輩のお力強いお言葉の様な気が致します。
自分が一番・・心配に思っているのは、彼が2番目の年子で4キロで生まれて、お母様が大変だった・・と聞いているから・・それが一番大きいように思います・・。

自分の事ではなく、生まれてくる子の事を思えるような、強い自分になっていたいです・・。

有難うございましたm_ _m。

お礼日時:2013/01/11 17:44

 少し年上の方かなと思ったのですが、ごめんなさい、可愛らしいお悩みで


 笑ってしまいました。
 そっか・・未知のものに対する怖さってありますよね。

 私の場合は、生んだ時は人並みに痛さを味わったつもりでいたんですが、
 周りのママたちに「それって無痛分娩みたいなもんじゃん!」と言われました。
 確かに、そうなんですよね・・すごく順調なお産だったし、
 「痛い~」って声を上げることもなかったし。

 一人目は出産まで6時間くらいでした。
 陣痛が、ポンッと、割と定期的に来たのですが、痛い間も時計とにらめっこ。
 「あと○秒したら痛くない~。ガマンガマン」と思ってました。
 何分間隔、っていうのがあまりに規則正しかった上、分娩室に行ったら、全然
 痛くなくなってしまう有様。結局、お腹につけた波形と助産師さんの声に合わせて
 出産、みたいな感じで。

 主人も、周りからあれこれ聞いて、ビビリながらの立ち会いだったんですが、
 何せ痛くないもので、助産師さんと私と主人と、世間話をしながらの出産・・。
 前日のニュースの話とかしてました・・。

 ちなみに、主人は立会いましたが、産院の方針で、足元には絶対行けない、
 というのが分かっていたので、立ち会ってもらいました。
 病院しだいですよね。生まれるとこ見せるかどうかとか、へその緒をパパが切るとこも
 あるそうですし。

 そういう出産経験もあります。
 私の場合は、体を使う仕事を産休までしていて、なおかつ子どもは早めに出てきた
 (早産ではないんですが予定日より早かったので、やや小さめだった)
 せいなのか・・。痛みとかあんまりなんにも考えてなかったせいなのかなぁ。
 逆に、もうすぐ生まれる2人目が難産だったら・・と思うんですが、
 もうこればっかりはその子その子で違うのでわからないですしね。
 というか、上の子の時「痛かった」ことは覚えてますが「じゃぁどんなくらい痛い?
 どんな痛み?」と言われると・・忘れてます。完璧に。

 何かのメッセージなのか、このご質問「無痛分娩」についての質問に挟まれてますし、
 あまりに怖かったら、そういう病院をお探しになってみてもいいと思います。
 そうすれば、少しは気持ちも楽になるのでは?

 だいじょぶです。なんとかなりますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
そうなんですね・・。 笑われてしまいましたか・・苦笑。

でも、色々なタイプの方がいらっしゃるんですね・・。出産になったら、痛くなくなるなんて・・(そんな事があるんですね・・汗)

一番は、もし・・男の子だったら・・(彼が年子の2番目で4キロで難産だった事)・・という事が大きいように思います・・。

もう、考えないように・・とは思っているんですが・・汗、お母様がかなり大変だった・・と聞いているので・・汗。自分の母に聞いても4キロは考えられない・・と言っていたので・・汗。

まぁ・・、なんとかなりますよね・・考えすぎないように・・とは思っているのですが・・苦笑。

どうぞ、第二子のお子様も安産でありますように・・

有難うございましたm_ _m。

お礼日時:2013/01/11 17:36

こんにちは。



確かに「100%安全なお産」はないです。
私自身は二人の男の子を安産で出産させていただきましたが、1人目の出産で大変な思いをした為に2人目を中絶された人も知っています。
ここで質問者様に「なんの問題もないですよ♪」と申し上げるのは簡単ですが、やはり大変である事も事実です。
確かに年齢が上がればリスクも上がりますが、だからと言って若いとリスクは「ない」という訳にもいかないのも事実です。

1人の人間・1つの命をこの世に生み出すのです。
むしろ簡単ではいけないと思います。

だから妊婦さんは、病院の先生のおっしゃる事を守り、安産祈願をしたり「これが赤ちゃんにいいよ」と言われれば頑張ってみて、「赤ちゃんの為だから」と言われては嫌いな食べ物を食べたりと努力をするのです。

我が家の長男は3400gでの出産でしたが、分娩の際には自分の足で蹴って出ようとしているのがよくわかりました。
本当に母と子の一本勝負である事を実感した瞬間でした。

無事に出産を終えられましたら・・・
他の経産婦さんと、自分の出産はどうだったっていう話をするの、これめちゃめちゃ楽しいのです。
出産・育児マンガが色々あります。
作者さんが自身が経験をした出産のあれこれをそのまま書かれています。
作者さん御自身が、もう二度と体験したくないと思われたら、おそらくマンガにはされないでしょう。
一度ご覧になってみてはいかがですか。

怖いと思われるお気持ちはわかります。
けれど、世の中の「お母さん達」は、みんな経験されてきています。

最後に。

1人目の出産の際に、主人が立会いをしてくれました。
子供が出てくる所を男性が見ると、怖くなったり気分が悪くなったりしてその後の夜の生活に支障が出ると言う話を聞いていたので、見ない方がいいだろうなと思っていました。
いきみが来た時、主人は頭の方にいてくれたので、大丈夫だと思っていたら・・・

看護師さんが「ほらほらご主人、こっちに来て♪ほ~ら、髪の毛が見えてきたでしょ?頭が出てきたでしょ?」
とやり始めたではありませんか!?!?!?

主人も何故か素直に見に行くんですよ~。

ま、奇跡的に何の問題もなかったんでホッとしましたけど、もし何かあったらどーしてくれんだと心の中でこっそり叫びました。

ちなみに主人は
「感動したよ~。ビデオに撮っとけば良かった」

・・・誰にどこを見せんだよ・・・

ま、色んな思いもおありでしょうが、私個人としましては体験できるものならして頂きたいです。

とにかく寒の入りも迎えて寒さも厳しくなってきております。
冷えは女性の大敵です。どうぞ暖かくなさってお過ごし下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

率直な御意見・・有難うございます。 そうですよね・・命を産み出すのだから・・大変・・でなくてはいけない・・そう・・思います・・。

子供は産めるのなら・・産みたいし、平凡でいいから・・子供の居る生活を・と願っています。

立会いには、正直・・最初は絶対に嫌・・だと自分は思っていたし、彼の話を聞いてて、これは立ち会ったら・・嫌われる・・という、。女として見てもらえなくなる・・と思ったので、絶対に立会いは拒否していたのですが、年齢が上がってきて・・来るごとに・・不安が増えてきて、立会いを考えるようになりました・・。

ただし、絶対ビデオとかは撮らないで!! 私の腰から下には絶対に周らないで・・!!と何度も釘を刺しております・・汗。

回答者さんは、思いがけない旦那さんの行動に・・どれだけ心配と焦りを感じたか・・おさっし・・致します・・。・・でも、いい旦那様で良かったですね・・。

自分の場合は、分からないけど・・でも以前に色々と立会いについて・・言っていたので・・。

ホント・・大変だろうけど・・皆さんに助けて貰いながら、子供も頑張っているのを感じられる・・そんないいお産をできたら・・と思います・・。

どうも有難うございましたm_ _m。

お礼日時:2013/01/07 22:53

大丈夫ですよ。


私もこわくてこわくて仕方がありませんでした。

とても不安がっていた時に、助産師さんにお母さんも大変だけれど、赤ちゃんも頑張ってでてくるんです、赤ちゃんはお腹の中で丸く小さくなって狭い所を苦しいけど頑張ってでてくるんです。誰も教えてないに赤ちゃんがちゃんと体勢をとるの、自分を待ってくれている人たちに会うために、だから赤ちゃんと一緒に頑張りましょうねと言われ、恐怖心がだいぶ消えた事を思い出しました。

出産は一人じゃないです、お母さん、赤ちゃん、その他見守ってくれる方と一緒に。

立会いはご主人とご相談されてみては?
産院で母親、父親学級など行われたりもするので、産院で聞いてみてはいかがでしょう。参加するといろいろ教えてもらえますよ。

私の友人の子が四キロこえましたが、普通分娩で、初産の平均的な時間でしたよ^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そうなんですね・・。助産師さんのそういう時の言葉って有り難いような気が致しますね・・。

立会いについては、自分の考え方も変わってきてました・・。よく・・話し合ってみたいと・・思います。
自分が出産の時にも・・そういう有り難い方々に見守られて・・出産したいですね・・。

ご友人の4キロで初産で自然分娩で・・・そういう方もいらっしゃるんですね~苦笑。

有難うございました! m_ _m。

お礼日時:2013/01/07 19:10

大丈夫です。


大きくても10時間とかで円滑に生まれちゃったり、
小さくても粘りまくって1日越えたり、
出産って子ども次第なので、思い悩むだけ無駄なんですよ。
そしてどんなに怖くても、終われば忘れます(笑)

陣痛を怖がると長引く…というのはちょっと怪しいかな。
私自身は陣痛は「なるようにしかならん!」と開き直ってましたが、
結局は陣痛が強弱取り混ぜて72時間超え。
3分間隔から7分間隔に戻ったときは妊娠を後悔したくらい。
でも1年経って、既に次が欲しくてたまりません。

質問者さまのお母さまは安産でしたか?
必ずではないですが、ご自身の母親と出産傾向は似ると産科で言われました。
実際うちは、母も私も(そして私の妹も)難産でした…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そうなんですね・・。子供にもよるのですね・・。 陣痛を72時間も・・汗。  どんな痛さか・・経験がないもので分かりませんが、陣痛が何かお産では最も大変な気が・・汗。それを72時間・・汗。

でも、忘れてしまうんですね・・苦笑。だから・・皆さん・・2人・・3人・・と産むんでしょうね・・。こればかりは・・経験してみないと・・ですが、でも、いいお産が出来ればいいな・・と思っています・・。

ちなみに、母は3人産んだのですが、私、妹は安産だったようです(特に妹は超安産だった様です・・口ぶりからして・・)。
ただ、8歳離れた弟がいるのですが、弟の時は、8年あいていたのと、陣痛が中々来なかったので、陣痛促進剤を使ったそうなんですが、きつかったようです・・汗。「早く出して~」と叫んで、助産師の方に「3人目でしょ!」・・としかられたようです・・汗。

まあ、あの母が言ったんだから、大変だったみたいですね・・汗。
私と妹は小さかったのもあって・・楽だったのでしょうか・・(?!)、あまり、私たち2人のときの事は、言わないですね・・。

まぁ、ホントに大変だとは思いますが、でも、いい方々に見守られながら、子供が頑張っているのも感じられ、皆さんに感謝しながら・・の出産ができるといいな・・と思います!

有難うございましたm_ _m。

お礼日時:2013/01/07 23:08

陣痛を怖がってるほうが分娩時間が長引いてしまうようです。


私は、同じ部屋で私より先に子宮口全開になった妊婦さんが「痛い痛い」と泣いてるのを見てびびってしまい、途中で陣痛が弱くなってしまいお産が長引いて30時間もかかってしまいました。
怖がってるせいで長時間痛い思いをするのなら覚悟を決めてもっと早く(出産を)終わらせたかったなあと思います。

私と同じような話が「子育てはっぴーあどばいす妊娠・出産編」という本にも載っています。
痛みを怖がってる方がつらい思いをするのでこの先妊娠されることがあったら怖がらずに出産にのぞんでください。

立ち会いについては旦那さんと話し合われるのがいいと思いますが、陣痛の時は腰をさすってくれる人がいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

陣痛で泣かれたら(お隣の方が・・)それは・・余計に・・怖くなりますよね・・・汗。

30時間も・・掛かったんですね・・汗。

自分でも怖がっているのは良くないと・・思っているのですが、彼にも、最初は絶対立会いは嫌だ・・と言っていたのですが、恐怖心が増すばかりなので、それなら・・だんなさんに傍に居て貰った方がいいのかな・・と考えを変えてきています。

ただ、彼は年子で2番目のお子さんだったのに、お母様は大変だったみたいで(4キロもあったので・・)、入院もしばらくされていたそうで・・それが、また自分の不安をあおっています・・汗。

彼と、ちゃんとそういう事を話していこうと思います。

お礼日時:2013/01/05 17:42

妊娠したら、出産はいやでも来ちゃうんです。



覚悟決めなきゃ産めない訳ではなく、時期が来れば産まざる負えなくなります。
その覚悟を決める為の10ヶ月。

気持ちの変化もあると思います。
平気です。明日突然出産はないですから。

旦那様の立ち会いだって、いきなりじゃないです。おかなが大きくなって、立ち会いの話を聞いてそれからです。

最後見せたくないと思ったらやめればいい。

自然分娩だってしたくても出来ないかもしれないし、分からないことだらけです。

母親のいつどんな状態でも覚悟を決める力って出産の時に出来るのかなって思います。

だから、母は強いんでしょうね。

出産は女の人が成長するチャンスです。得るものは大きいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

きっとそうなんだろうな・・とは思うのですが・・、何か頭で考えてばかり・・で汗・・・。

子供のことを考えるようになって・・自分の考え方も随分変わってきたと思うし、いざ・・妊娠してお腹が大きくなってきたら、自分や彼の考え方も変わってくるような気がするので・・、またその時になったら、考え方も変わってくるような気がしてはいます・・。

子供を授かる・・のが夢なので・・自分の姿を見てて、彼とも色々と話をすると思うので・・いい方向へ行き、いい出産ができるといいな・・と思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/01/05 18:04

大丈夫ですよ(^O^)



私も恐怖心のが大きかったです。

でも痛みをすごいもんだと想像し過ぎていたせいか、2人産みましたが、そんなに痛くなかったです♪

私の場合、分娩台にあがると、恐怖心は消えて、なぜか「いつでも来い!」と強気になってました(笑)(^^;)

私は2人目出産のとき、入院から始まったので、誰かに見られたくないというか…少し抵抗があったので、まだ生まれないと思わせて連絡はしませんでした。

助産師さんが腰とお尻を押してくれたり、優しくサポートしてくれたので、安心して出産できましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そういう方もいらっしゃるんですね・・

自分もそうなればいいな・・!!

有難うございます。

お礼日時:2013/01/05 17:46

大丈夫ですよ。


出産はそんなに怖いものではないはずです。

欲しかった子供がついにもらえる、ってプラスに考えてはどうですか?
ポジティブに考えることは大事ですよ。
実際に、出産した赤ちゃんを抱いたとき、今までの悩みなんて飛んでいくと思います(笑)

立ち会い出産については、
旦那さんに近くにいてもらったほうが安心できる方、多いですね。
しかし、旦那さんに引かれないかは気になりますよね。
でも、愛しのお嫁さんが自分を求めている(?)のだから(笑)、引かないのでは...?

まずは、出産について、いろいろ知ったら良いのではないかな、と思います。
サイトではなく、エッセイ本などどうですか?
読みやすいですよ。
作者さんが感じたことなど、詳しく載っているので、とても参考になります。

おすすめは、コンドウアキさんの、「トリペと妊娠、はじめました」です。


参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そうなんですよね・・汗。欲しかった・望んでいた家族が増える・・幸せなことなはずなんですが・・、一番は、彼が4キロで生まれて(年子の2番目にもかかわらず・・)お母様が大変だった・・と聞いているのが、自分を不安にさせている・・大きな要因だと思います・・汗。

母にも聞いたら・・4キロは考えられない・・汗と・・言っていたので・・汗。自分はかなり小さく生まれたので・・。

ご紹介頂いた本・・読んでみたいと思います・・。

あと、だんなさんに立ち会ってもらう事も含め・・(もし子供を実際に授かったら・・自分も、そして彼も考え方が変わってくるかもしれませんし・・)色々と彼に話してみようと思います。

お礼日時:2013/01/05 17:54

1つの答えは、苦しい思いをして1人目を産んで、また1人産むのは何故ですか?


1人目はアクシデントで妊娠するって事あると思いますが、2人目は狙って産む訳ですね。

出産という神聖な能力が女性に備わっていると言う事なのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!