
ずばりタイトル通り「DVDのリージョンコードの制限を解除できるフリーソフト」を探しています。
少々調べてみましたが、
DVD Region Killer ver2.5.0.1
は2007年からupdateされていませんしWindows7には対応していないようです。また、
DVD Genie v4.10
(DVDドライブなどのリージョンコードの設定変更回数などを解除できるフリーソフト)
はリージョンコードの設定変更回数を無効にするだけで、やはりリージョンコードをその都度変更しなければなりません。最新でWindows7でも対応している「DVDのリージョンコードの制限を解除できるフリーソフト」を教えて頂ければ幸いです。
具体的に、私のラップトップの状況を説明します。少々古いコンピュータ(5年前?)で、元々は中国製?らしくRegion6の設定となっています。元々はWindowsXPであったものにWindows7を自分でインストールしました。このコンピュータでアメリカのDVD(Region1)を見たいのです。最新(latest version)のVLC media playerをインストールしましたがRegion Errorの表示が出て見る事が出来ない状態です。まだRegionの変更はしていないので数回?はRegionを変更して見る事も可能ですが、出来れば変更しないで見たいと考えています。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「DVDのリージョンコードの制限を解除できるフリーソフト」を探しています。
リージョンコードによる視聴制限は、ドライブ側で設定しているものであり、変更回数は5回に制限されています(規定値)。
DVDのソフト自体が保有しているリージョンコードを変更するには、DVDを一旦リッピングするしかないのですが、リッピング時にCSSやコピーガードを解除すると、著作権法に抵触します。リージョンコードの変更も改変になるので、著作権法に抵触する可能性があります。
どの地域のDVDを見るのか限定できるのであれば、ドライブ側のリージョンコードを変更するのが早いです。地域が複数でも、2つの地域だけとかなら、もう一つの地域を外付けDVDドライブに設定して地域ごとに専用のドライブを用意するのも手だと思います。
この回答への補足
回答をありがとうございます。
DVDをコピーするつもりはなく、ただ見たいだけなのです。リッピングとは何であるか詳しくは知りませんが、コンピューターでリージョンに関係なくDVDの映画を見る事が出来ればそれで満足です。そのため、「外付けDVDドライブ...」等の事は出来るだけ避けたいのです。お金もかかることですしね。
質問者は回答出来ないシステムのようなので、ここで自己解決?(のようなもの)した事を報告します。
色々なフリーソフトをインストールして試してみましたがWindows7ではダメでした。
ですがUbuntu(Linux)のTotem Movie Playerではリージョンに関係なくDVDを見る事が出来ました。
UbuntuのVLC media playerではWindows7のVLC同様、見る事が出来ませんでした。
たぶん、Disney DVDはポピュラーになったVLCに対してプロテクトしているのでしょう。
それに対してUbuntuはWindowsよりまだポピュラーにはなっていないので、そのMovie Playerにはプロテクト対応していないのだと思います。
いずれにしても、回答者の皆さん、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
「最新(latest version)のVLC media playerをインストールしましたが...」
回答をありがとうございます。videolanを使用しています。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
回答をありがとうございます。
フリーの「Passkey Lite」をインストールし使用してみましたが、region1のDVDを見る事が出来ませんでした。2012年後半に販売されたDVDは新たなセキュリティーが追加されているのかもしれません。「Passkey Lite」はたぶん1年以上updateされていない?ので最近のDVDには対応していないのでしょうか?
私が見ようと考えているのは米国(region1)の2012年Disney映画DVDです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いCD-Rが読めません
-
CD Manipulator対応 外付けド...
-
DVDレコーダーで作成したDVD-RW...
-
DAEMON Tools Liteが使えなくな...
-
エイサーのノートパソコンでC...
-
空のDVD-Rを入れても感知しません
-
b'z recorder GOLD7での書き込...
-
MP3形式サウンドをCD-Rに保存す...
-
突然、DVD DecrypterでDVD-Rに...
-
ハンディカムで撮影した映像を...
-
傷ついたCDを直す方法
-
DVD decrypterが、書き込み中に...
-
CD-R/RWが突然飛び出した
-
DVDドライブを認識しない
-
DVDを焼くときにDVDドライブが...
-
テキストエディタで作った文がC...
-
リカバリCD作成ソフト教えて...
-
DVD-ROM or RAMについて
-
フリーのライティングソフト CD...
-
DVDドライブの調子が悪いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの取り込みにかかる時間
-
PDFとかワードとかをCD-Rに...
-
DAEMON Tools Liteが使えなくな...
-
ImgBurnで書き込みができません
-
DVD DecrypterでDVDドライブの...
-
突然、DVD DecrypterでDVD-Rに...
-
Power2GOで書き込みできません
-
古いCD-Rが読めません
-
エクセルデータをCDに焼きたい...
-
DVDの読み込み、書き込み速度が...
-
こんばんは。DVD+R DLのROM化に...
-
書き込み可能な仮想DVDソフト
-
DVDを入れるとPowerDVDが勝手に...
-
RealPlayer の動画保存先を変え...
-
CD Manipulator対応 外付けド...
-
CyberLink Power2Goについて
-
JWCADソフトの基本的考え方につ...
-
DVD decrypterが、書き込み中に...
-
CD-Rのマルチセッションについて
-
外付けドライブでのDVD Decrypter
おすすめ情報