dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はアニメのDVDを買おうと考えています

そこで、安いのがいいので、探していたら北米版がありました。

で、気づいたのが、リュージョン1(NTSC)なので、専用の再生機、またはパソコンが必要

と書かれていました。NTSCとはどんな方式ですか?

あと日本の場合、そのDVDをすべてのパソコンで視聴可能ですか?

できる限り、早めに注文したいので、回答も早めがいいです。

お願いします。

「NTSC、、、」の質問画像

A 回答 (2件)

>リュージョンコードの問題…


>詳しくお願いします。

これもネットで調べれば簡単にわかることです。

要は、
DVDが導入される時にソフト会社が
「どこか安いところで買って、輸入されたら困る」とか
「国内未発売のものが輸入されたら困る」とか
反対したのです。

そこで世界中を幾つかの地域に分け
TVの放送方式と、リージョンコードを割当てたのです。

米・加は NTSCとリージョン・コード1
欧州、中近東は、PALまたはSECAMとコード2
日本は、NTSCとコード2
台湾は、NTSCとコード3といった具合です。

米国とカナダでソフトが流通するのは諦めて、
米国と日本とは放送方式が共通ですが、コードが異なるので
一般に米国で購入したDVDを日本では再生できません。
逆も同じ、

欧州と日本とは、コードが同じですが放送方式が異なるので
一般に欧州で購入したDVDを日本では再生できません。
逆も同じ、

といった感じで、世界各地のDVDが相互に流通するのを阻止するためのシステムです。

PCに搭載されているDVD再生ソフトやDVDプレーヤは、リージョンコードを5回程度変更可能なものがありますので、放送方式さえ同じならコードを変更して一定期間特定の地域のDVDを生成し、また後日日本のコードに戻して利用することが可能です。

特にPCの再生ソフトの場合には、NTSC方式だけでなくPAL/SECAMといった欧州方式にも対応しているものもあり、数回ならリージョンコード変更により日本では販売されていないDVDを再生することも可能と思います。
    • good
    • 0

>と書かれていました。

NTSCとはどんな方式ですか?

NTSCは、アメリカのアナログTV方式です。
日本、台湾も採用していました。


>あと日本の場合、そのDVDをすべてのパソコンで視聴可能ですか?

”すべて”という保証は誰にもできません。

NTSC自体は、日本のアナログTVと同じ方式ですので、リージョンコードの問題が無ければ、通常のPCやDVDプレーヤーであれば再生可能です。

PCのDVD再生ソフトは、数回であればリージョンコードを変更可能なものが多いので、購入しても大丈夫でしょう。
keisuke9 様が、すでにリージョンコードをmaxまで変更していた場合はその限りではありません。



>できる限り、早めに注文したいので、回答も早めがいいです。

ここで質問しなくとも、
NTSCぐらいはネットで検索すれば充分調べられますよ。

wikipediaで詳しく解説しています。

この回答への補足

リュージョンコードの問題…

詳しくお願いします。

補足日時:2013/01/07 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!