dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆勤賞ってどう思いますか?
私は中高一貫校に通っていて中学三年間は皆勤でした。
高校二年、三年(おそらく)は皆勤です。
しかし、高校一年の夏休みに交通事故にあい入院で10日、検査のための早退一回、高速道路の渋滞のための遅刻(電車は遅延になる)、そして寒い中の体育の見学のため熱が出て一日欠席。
という結果が残ってしまいました。
体育の見学のためとはいえ一回の欠席は自己責任なのかなって思う節はあるのですが、やはり事故にさえあわなければ高校一年生も皆勤だったと思います。
それは何より他の五年間が証明しています。
事故には多くのものを奪われました。
事故により強くなれた部分もあるのですが、正直悔しいです。
片足が使えない状態で必死に通った時期の評価がされない事が。
とれたはずの六年間皆勤をとれないことが。
あんなに頑張ったのに悔しいです。
あの時期より頑張ってないはずの今年一年を皆勤という形で評価される事すらが悔しいです。
みなさんは皆勤賞ってどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

 今まで皆勤賞について、あまり気にしたことがありませんでした。


 学生時代も、特に意識したことがなかったです。

 ただ、この質問を拝見して、ふと思いました。
 質問主様は、とてもとても幸せな学生生活だったのだと。

 いま、自分自身が親になり、子どもが学校に通うことを考えるとき、
 もちろん健やかであれば学校に通ってくれているのが一番ですが、
 時々、我が子がいじめにあった際のことを考えることがあります。
 親には教育を受けさせる義務がありますが、もし、子どもがいじめにあったとき、
 適切な段階で休ませるなどの手段に出られるのかどうか、そういうことを
 考えるのです。
 
 なので、交通事故で・・確かに悔しいかもしれません。
 しかし、それ以外の5年間を皆勤賞取れたというのは、あなた自身が健康に恵まれ、
 また、友人たちに、先生たちに恵まれた学生生活を送れた証だと思うのです。
 
 皆勤賞という形でなくても、片足で必死に通った時の評価、自分で
 「それでもがんばった」としてあげればいいと思います。
 10代の頃って、他の人からの評価、気になる年頃かもしれません。
 だけど、これからは、自分で自分を褒めること、鼓舞することが必要になる時も
 あると思います。
 そういうことを勉強するという意味で、こういった小さな挫折(表現が的確じゃ
 ないかもしれませんが)は、とても価値があるものです。早いうちに、
 あなたに「思い通りにならないこともあるのだ」と知らせてくれ、それに対する
 耐性を学ばせてくれるからです。強く生きるために。

 人生で起こることは、全て自分の人生にとって意味のあることです。
 この悔しい思いも、きっと質問主様にとって意味のあることになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
この経験も私にとって意味があることなんですね。
自分で自分のことを褒めてあげようとおもいます(*^o^*)
私が頑張ったことは私が一番知っているのだから。
そしてこの経験を糧に力強く生きていきます!

お礼日時:2013/01/07 16:38

自分が知る限り、日本以外の国で皆勤賞って聞いた印象がない。

学習速度が早ければ、年齢や通学期間にかかわらず、飛び級もしていい、皆が同じ規格で進まなきゃいけない理由がない、というのが欧米型だし。

それでも「毎日決まったことを続ける」意義はあると思う。だけど、そんなの自分の哲学に従って全うすることで。人からすごいって言われるためのもんじゃないのでは?

自分は厳しい稽古事を幼少より続けていて、継続にも自ら厳しかったよ。だけどそれは自分の中での自信の土台だからね。おたくの気にしているような、見世物としての業績というふうには考えたことがなかったよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
見世物の業績ですか・・・
自分の中で自信をもてばいいんですね。

お礼日時:2013/01/07 20:06

>通行禁止の道を逆走してきた車でしたから。


>それに端を歩いていました。

通行禁止の道を車が逆走して接近している時点で
怪しい!?と思ってください。

そこそこ狭い道なら必ず振り返って
ドライバーの顔を見てください。
そうすれば、よそ見をしているか、
携帯に夢中になっているかわかります。

「車はちゃんと前を見て走っているに違いない」
「車はちゃんと避けてくれる」
そう思い込んでいる時点で負けです。

「私は悪くない」けど、
撥ねられて人生を狂わされるのは
撥ねられた方なんです。

それでも避けようのない事故で
死んだり、怪我したりすることがあります。
質問者さんの場合もそうだったのでしょう。
残念なことですが、その場合は運命と諦めるよりありません。
でも、避けられるかもしれない。と言いたかっただけなのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は拗ねていたわけではありません。
ただ事実を述べただけです。
あと横道から入ってきたので光が見えた次の瞬間にひかれてました。
アクセルを踏んでいたのでものすごいスピードでした。
そして今は車が避けてくれるなんてさらさら思っていません。
運命なら仕方が無いですね。
受け入れるしかないです。

お礼日時:2013/01/07 17:05

>皆勤賞ってどう思いますか?



無事これ名馬といいますが、
とても素晴らしいことだと思いますよ。

そういう意味では質問者さんは
すばらしい生活態度や学業態度であったと
いえるのでは。

例え、結果として皆勤賞がとれなかったしても、
日ごろの努力や中身においては同等の価値があるのではないですか。


ただ、交通事故に全くの自己責任がなかったのか。
というところだけは少し振り返ってもらいたいですね。
もし数年前の自分に戻れたら、事故に巻き込まれない
工夫はできませんか。

例えば、歩道のない道路を漫然と友達としゃべりながら
並んで歩いている人がいます。
信号待ちで車道ぎりぎりで待っている人がいます。
仮に暴走車が突っ込んできても、いつも電柱の陰で
待つ癖をつけている人なら、巻き込まれませんね。
そのあたり特に女性に無頓着な女性が多いもので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
日頃の努力と中身に価値があるのですね。
ひとつだけはっきり言わせていただきます。
私に自己責任はまったくありません。
通行禁止の道を逆走してきた車でしたから。
それに端を歩いていました。
私が回避することはできませんでした。
そこは何度振り返っても変わりません。

お礼日時:2013/01/07 16:15

ご質問を拝見して、はるか昔の自分の経験を思い出しました。


私も中学3年間は皆勤賞、高校1,2年も皆勤でしたが、高校3年生の9月1日、2学期の始業式の日、講堂での始業式開始前にクラスでホームルームといってクラス担任との打ち合わせの時間が設けられていたのを忘れ、ホームルームを遅刻してしまったのです。
結果、高校3年は皆勤賞ではなく精勤賞、当然3年間皆勤賞は逃しました。後しばらくは残念で残念で仕方ない日を送りました。

あれから約60年、今ではすっかり忘れていましたが、今思い出しています。

ご回答の中に、病気や怪我さえしなければ誰だって貰えるといったご意見がありましたが、私はそれだけでは無く「目的を達成しようという意欲」が貴重だと思います。
「しまった!」という気持ちを大事にして、それに萎えることなく、これからの遠大な未来への航海を続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
きっといつか忘れることができるのですね。
悔しいけど、頑張った自分を自分で評価しようと思います(^ ^)
そしてこれからもまじめに楽しく生きていきます。

お礼日時:2013/01/07 16:32

>皆勤賞ってどう思いますか?



なんとも思いません。当たり前の事を当たり前に出来た!それだけです。

しかし、それが中々出来ないもので賞自体はどうでも良いですが、素晴らし事だと思います。


悔しいと思うのは自己満足の世界です。
特に皆勤賞なんて評価されての物では無く、病気や怪我さえしなければ誰だって貰えるものです。

怪我で入院された事で休まれたのは、事故の原因にもよるかと思いますが避けがたいものであったと思います。
また、発熱で欠席するのも療養には必要な事です。それを無理して登校するのが偉いのか?と問われると一概にも言えないと思います。


ひつつだけ言いたいのは、悔しいと思う感覚は必要です。

しかし、そのことよりも、5年間を病気もせずに元気でいられたことに感謝すべきではないですか?
また、そのような健康な身体で産み育ててくれたご両親に感謝するべきではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私は両親に感謝しています。
健康でない辛さがわかってからはさらに感謝しています。
治療期間中一生懸命支えてくれたことにも感謝しています。
そして、事故は避け難いものでもなかったと思います。
加害者が事故さえおこさなければ私は健康に学校に通うことができたのですから。

お礼日時:2013/01/07 16:04

賞自体はあまり価値はありませんが、


価値があるのは、貴方が休まずに行こうと努力したことです。
その価値は、貴方の今後の人生の心の支えになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
賞自体よりも努力したことに価値があるのですね。
私の努力は無駄ではなかったのだと肯定してもらえたように感じました。

お礼日時:2013/01/07 15:45

こんにちは。



私は元「登校拒否児」(※不登校のことを昔はこう呼びました)ですので、
皆勤賞とは無縁です。

立派な事だと思いますし、容易い事でないことも理解していますよ。



ですが、今、あなたは「皆勤賞」という制度にとらわれて、
本来、皆勤賞が設けられた理由、意義を見失っているように見受けられます。

前記した通り、皆勤賞をとるには大変な努力が必要です。
ですから、「努力することの大切さ」を諭す為に、皆勤賞が創られました。

あなたは立派に努力をし、
皆勤賞以上の価値を手に入れたのですから、それは誇れることですよ。



将来、あなたは立派な社会人となり、部下もたくさん持つことでしょう。
その時に、「挫折を知らない」人間では、役に立たないのです。

人生は挫折の連続です。
今はあなたはまだ守られて暮らしている年齢ですが、
社会に出れば、毎日が挫折と失敗の連続です。

「挫折感」を知らずに育つと、
それに打ち勝つ術も知らず、挫折して苦しんでいる部下や後輩も救えません。



今、レールに乗って出世した世代が役職に就いています。
ですから、若者たちは苦しんでいるのです。
自分たちの悩みや苦しみを理解されずに……。



私も頑張りますが、
あなたも、そんな連中のようにならないように、頑張ってくださいね!
一生「大人見習い」のままで終わるような人間にだけは、成らないでください。

あなたは立派ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
立派に努力し、皆勤賞以上の価値を手に入れたというお言葉に励まされました。
自分で自分のことを褒めてあげようとおもいます(*^o^*)
挫折や失敗を乗り越えて生きて行こうと思います!
頑張ります!!

お礼日時:2013/01/07 15:42

皆勤賞は本人の努力とはあまり関係なく、運に大きく左右されるので、スゴく価値のあるものとは思いません。

今回あなたは単純に運が悪くて皆勤賞を逃してしまっただけです。学校に"運良く"来れただけで評価されて喜んでも仕方がないと私はおもいますがどうでしょうか。なお、会社に勤めたりすると分かるのですが、皆勤を大きく評価してしまうと、(大げさに思えるかもしれませんが)社会的に大きな害があります。皆勤賞は中学高校だけにある特殊でちょっと危険な賞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
なるほど。
皆勤賞をとるためには運も必要ということですか。
努力も必要だと思いますけど。
それでは仕方が無いですね。
皆勤賞にこだわらないようにします。

お礼日時:2013/01/07 14:49

こんにちは、初めまして。



よくがんばりましたね。無念な気持ちよくわかります。

皆勤賞はもらえないかもしれないけど 頑張った事は一生身につくと思います。

娘が小学校6年、中学校3年、高校2年と今まで学校を休んだことがありません。

同じく高校1年生の通学途中に交通事故に合いそのまま救急車で運ばれてしまいました

学校の先生から連絡を受けてびっくりしたのを覚えています。

その時に同じクラスのお子さんがずっと救急車へも同乗してくれて欠席することになりそうでしたが

担任から電話があり、二人とも今日は欠席扱いしないから安心してゆっくりしていなさい

と言われてホッとしていました。

おそらくお友達が付き添ってくれたことでそういう扱いになったのかもしれないと思いました。

休む事についてですが母親として私はまず学校は休ませないという事を優先していました

なので体調管理面はとても気を付けてあげていましたが、低学年の頃はやはりしんどい時も

かなりあったようですが、そういうときは車で送り迎えしていました。

夕方調子が悪いと 早めに寝かせたりとしましたが 

本人も休まないことが実績になるにつれて、もっとしっかり考えるようになったみたいです。

勉強はあまり得意ではなく 出来もよくない娘なのですが 健康だけがとりえという感じです。

当人は頑張りましたけど学校では表彰とかいう事もありませんでしたが

高校受験のときに 受ける高校が出席率をかなり重視するところでしたので

出席欄は見てもらえたのではないかと思います。

昨今は大学受験は 指定校推薦とかありますが 資格欄に欠席○日以内という所もあります

また、、中学のお受験などで調査書というのがあるのですが小学校高学年時の欠席日数を

3年間分記入するところがありました。

こういうことで個人的に思ったのですが、知らない人を判断する材料には

「まず 基本的な生活ができているか?」という事を見るのには出席率は重要かもしれませんね。

娘は今アルバイトするようになっていますが こちらの方も習慣だと思いますが

全く休むことなく頑張れています。勝手休みする人が多いアルバイトらしく

いつも代わってあげたりするので 信頼されているようです。

皆勤賞、小学校、中学校 欠席ゼロでしたが娘はもらえませんでした。

だけどがんばって行った事で一生を通じて どんなことでも粘りがあるように思います。

きっといいことがあると思うのでそんなにがっかりしないでがんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
皆勤にこだわらないことにします。
実は私は指定校推薦で大学に合格しました。
調査書の高校一年生の欠席や遅刻早退の欄に担任の先生が事故のためであると書いてくれたみたいです。
私はこの悔しさも頑張った記憶も忘れずに人生の糧として生きて行こうと思います!!

お礼日時:2013/01/07 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!