dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

セキセイインコ♀7ヶ月のチロです。

無精卵です。

現在2つの卵を抱卵中なのですが、ケージ内が餌や羽で汚れています。
餌入れが巣になっているので、抱卵しながら餌を食べているので餌が周りに散らばっています。
羽が抜けているので羽も散らばっています。
掃除はしないほうが良いでしょうか?ストレスになってしまいますか?

この2日程は止まり木によく止まっていて、塩土をよく食べています。食べて水を飲んで体を伸ばした後にまた卵の所に戻るのですが、卵を諦めてきてるのでしょうか?しかしまだお腹には卵がありそうです。
糞をするのにケージから出て決まった場所に行きますが、その時また体を反らせます。発情は卵を完全に手離すまでは続きますか?鼻はだいぶ薄い茶色に落ち着いてきてるのですが…

A 回答 (8件)

Nos.1~7の pseudos です。

 早速の 【お礼】 をありがとうございます。

● > 今日お昼過ぎに6つ目の卵を産みました。
> 何となくお腹もスリムになったような…ならないような… 

チロさん、お疲れさまです。m(_ _)m 

これが産卵の最後なのかどうかは、気にしても仕方がありませんので、質問者さまのお気持ちも分かりますが、どうかお心安らかにお待ち下さい (イライラしたりすると、チロさんにも伝わってしまいます…)。^ ^; 

ちなみに、一度の産卵で最後の卵は 「止め卵」 といって、それ以前の卵と外見 (大きさ・卵殻の色柄 など) が若干異なる と言われます。ですが、見て分かるかどうか… (うちのオカメの場合、少なくとも 私は、何度挑戦しても 「止め卵」 を 確証を持っては識別できませんでした orz )。


● > 羽なんですが、巣の周りによく落ちてはいます。
> 巣の中で毛繕いのような事をしている時も見かけるので…
> 止まり木に居るときもよく毛繕いをしています。
> 羽自体は綺麗です。体も無理矢理抜いた感じではありません。
> 抜けてる場所はお腹全体と翼だけだと思います。

日々の羽繕いは (例え 産卵・抱卵中であっても) 当然のことで、換羽期でなくとも、若干の羽毛が抜けることも当然に思います。ですので、やはり 「程度」 問題でしょうが、全く取るに足らないことなのかも知れません…。m(_ _)m 「羽自体は綺麗です。体も無理矢理抜いた感じではありません」 は、何よりですね。^ ^ あとは、獣医師の先生にご相談下さい。m(_ _)m 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりました。

かかりつけの鳥専門医に聞いてみました!
羽の抜けるのはトヤで、たまたま産卵時期と重なっただけだろうと言われました。
餌入れを巣にしているのも、そのままで良いとの事でした。毎日朝のおトイレ中に餌は新しく変えてあげてます。
卵を取り出す時期は40日程度を目安にとの事で、今月いっぱい位で取り出そうと思います!

その後ですが、ケージ自体を新しい物を買ってお引っ越しさせようと思います!

ネクトンMSAというものを先生の所では薦めているようなので、買いました。


色々とありがとうございました!凄く助かりました(^^)

お礼日時:2013/01/25 22:54

Nos.1~6の pseudos です。

 【お礼】 をありがとうございます。

● > 抱卵斑を検索して画像を見たのですが、違うみたいです!
> チロはお腹全体的に白い羽がまばらに出ています。
> 股にかけては、たまに真ん中ぱっくり分かれるときがありますが…

> 翼も何となく羽が少なくなってるような…

脱羽について、引き続き確認させて頂きます。m(_ _)m まず、その後の程度 (1日当たりの抜けた羽毛の本数とその種類の内訳。回答No.5をご参照下さい) は如何でしょうか? 

あと、大変申し訳ありませんが、m(_ _)m 大切な項目を確認し忘れていました (回答No.5からの通し番号にしてあります)。

4) 抜けた羽毛に異常は見られませんか? 例えば、羽軸 (縦に通っていて、羽根の芯に当たる固い部分) に血痕があったり、変色やねじれ、ボサボサになっている などです。 

5) チロさんが、自分で羽毛を抜いていることはありませんか? 

上記3件の追加情報をお願い致します。m(_ _)m


● (上記の 「追加情報」 にもよりますが) ご指摘の脱羽の原因について、残念ながら 考えあぐねております。m(_ _)m 回答Nos.4&5で触れた 「繁殖期終了後の換羽」 「抱卵斑」 以外であれば、感染症や自分で抜いた (後述致します) くらいしか、私には思い当たりません。「股にかけては、たまに真ん中ぱっくり分かれるときがありますが…」 については、抱卵斑のように思うのですが…。

「自分で抜いた」 については、自分の羽毛を巣材にする目的で抜くことがあるのですが、これが高じると、腹部が剥げてしまうまでにもなるようです (下記引用)。仮に この 「巣材のために自分で抜いた」 であっても、「チロはお腹全体的に白い羽がまばらに出ています」 程度で済むのであれば、異常とは言えないと考えます。但し、「翼も何となく羽が少なくなってるような…」 に関しては、下記引用サイトの 「エストロジェン過剰症」 でも言及が無く、今後も経過観察は必要でしょうが…。

毛引き症、自咬症 (飼鳥の医学 AVIAN MEDICINE) 
↑ 「エストロジェン過剰症」 の項目をご覧下さい。 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/feather%20pick … 

ですが、例えば 感染症の初期段階 (のために、まだ脱羽が軽度である) などであれば、早急に獣医さんに受診し、治療を開始する必要があります。ですので、もし 違和感がおありでしたら、早め早めに動かれることをオススメ致します。質問者さまの以前のご質問で、「鳥を診られる病院リスト」 を引用しておりますので、ご参照下さい (仮に 現時点では受診しないにしても、平時の際に検索して 目星をつけておかれるだけでも、有事の際に大きな助けとなるはずです)。

もし 受診される際には、「たまに粘り気のある糞があるのです。透明なんですが、≪以下略≫」 の正体も、よろしければ 先生にご確認下さい (私個人的にも、興味があります)。m(_ _)m

今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもすみません。

今日お昼過ぎに6つ目の卵を産みました。
何となくお腹もスリムになったような…ならないような…

羽なんですが、巣の周りによく落ちてはいます。巣の中で毛繕いのような事をしている時も見かけるので…
止まり木に居るときもよく毛繕いをしています。
羽自体は綺麗です。体も無理矢理抜いた感じではありません。
抜けてる場所はお腹全体と翼だけだと思います。

鳥専門医に少し聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/10 17:14

Nos.1~5の pseudos です。

 早速の 【お礼】 をありがとうございます。

● > うちはストーブの周りに2重に柵をしているのですが、チロはいつからか柵を登って柵の上で糞をするようになっていました
> なので今も柵の上で糞を飛ばしまくってます(^_^)下にチラシとか敷いてます!
> 気になるのは、たまに粘り気のある糞があるのです。
> 透明なんですが、貯めてるから腸の粘膜が出てるのでしょうか?(>_<) 

ダイナミックなフンの仕方ですね…。^ ^; うちのオカメも、ケージの屋根 (天井) の上から外周に向けて、ためフンをするのが多かったです (ですので、その予想落下地点に ゴミ箱やティッシュペーパーを待機させます)。自分 (鳥) の周囲 (足元 とか) を汚したくない という意図があるように思いますので、それで、高いところから飛ばす! となるのでしょうか… (推測です)。orz 

「たまに粘り気のある糞があるのです。透明なんですが、≪以下略≫」 は、うちのオカメでも時々見かけましたので、何を仰りたいのかは、とてもよく分かります。^ ^; ですが、この正体については、多分 「腸の粘膜」 では無い (別に、腸が病気になっているわけでは無いので、そんな頻繁に粘膜が脱落するのか? と) とは思うんですが、「粘液かな?」 くらいにしか、申し上げられません。不勉強でごめんなさい。m(_ _)m 


● > 羽ですが、一日にどれくらいかは把握出来てません、すみません。
> いつも膨らんで卵を抱いてるからお腹の羽が抜けてるのかな?とは思ってるんです。
> お腹は綺麗なブルー一色だったのが、今は白い羽がまばらに出ているので…あとは翼辺りでしょうか? 

「お腹の羽が抜けてるのかな?」 については、お腹の羽毛が、正中線沿いに パックリと割れてしまったかのように見えるやつでしょうか? もし そうであれば、産卵・抱卵時にできる抱卵斑だと思います (下記引用)。抱卵斑は、親鳥の体温を 腹部の 露出した皮膚 → 卵 に直に伝えるために必要なものです (そうでないと、羽毛に遮られてしまうため、体温を卵に効率良く伝えにくいので)。

抱卵斑 - 腹囲膨満 (飼鳥の医学 AVIAN MEDICINE) 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/distended%20ab … 

今回の脱羽の内訳で、仮に この抱卵斑に当たる分が主なのであれば (脱羽の 「1日当たりの本数」 や 「翼辺り」 がどの程度なのかが不明なので)、問題無いと思います。そして、これは、回答No.5で触れた換羽とは異なります。


● > 産卵後、お腹に卵がない場合はお腹はすぐへこみますか? 

はい。これは、卵がなければ お腹はすぐにへこむはずです。

今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

抱卵斑を検索して画像を見たのですが、違うみたいです!
チロはお腹全体的に白い羽がまばらに出ています。股にかけては、たまに真ん中ぱっくり分かれるときがありますが…

翼も何となく羽が少なくなってるような…

糞は大丈夫なんですね!安心しました!

お礼日時:2013/01/10 09:17

Nos.1~4の pseudos です。

 【お礼】 をありがとうございます。

● > チロの糞とおしっこなんですが、今までは巨大な固形に近い糞だったのがお水も良く飲んでるせいか、水っぽい糞なんですが、今までは下に落ちてたのが今は勢いよく飛んでます。
> 貯めてるからなんでしょうか? 

「今までは下に落ちてたのが今は勢いよく飛んでます」 については、推測ながら、「貯めてるから」 だと思います。^ ^; うちのオカメインコ (手乗り・1羽飼い・メス) の産卵の話で恐縮ですが、1日1回の放鳥時に、私は ためフンをゴミ箱の中にして欲しいので、ゴミ箱を準備できるまで フンをさせないでいると、「早く~!!」 と言わんばかりに お尻をフルフルさせながら、ゴミ箱に向けて 超高速のためフンをしていたことを 思い出します (汚い話でごめんなさい m(_ _)m )。^ ^; 

「水っぽい糞」 については、産卵・抱卵時にフンが軟便化することは、よくあることです。産卵中に、喉が渇く (で、飲水量が増す) 個体は 少なくないようです。あと、ためフンから異臭・悪臭がする場合もありますが、これは、通常よりも長い間、フンが腸内に滞留することによる腸内細菌の作用だそうです。ですので、これらの変化自体は 異常ではありません。ですが、やはり程度問題ですので、本鳥比で 明らかにおかしい! 場合には、獣医さんへGO! ですよ。


● > 羽もよく抜けているのも産卵時には普通の事ですか?  

まず、これは、追加情報をお願い致します。m(_ _)m 

1) どこの羽毛が抜けているのでしょうか? 脱羽部位は、局所的 or 全身 のどちらでしょうか? 

「局所的」 の場合には、その部位 (お尻周辺 など) の情報もお願い致します。仮に 脱羽部分が剥げるほどではない とかで、外見上、脱羽の部位が特定できないにしても、抜けた羽毛の形態を観察することで、どの部位の羽毛かを特定することは、ある程度は可能です (抜けた羽毛の形態 〔正羽・綿羽の別、サイズ なども〕 をお知らせ頂いても 結構です。ご参考までに、鳥の羽毛については、下記引用サイトを貼らせて頂きます)。

鳥の羽は大忙し!! (桑原動物病院) 
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/s-kuwabara/146.htm 

2) いつ頃から抜け始めましたか? 

3) 今までに何本くらい抜けましたか? 「1日に◯本」 「◯日間で◯本」 のような情報を頂ければ助かります。

通常、換羽期と繁殖期は 同時には起こりません。例えば、換羽期中に発情したりすると、換羽が途中で一時休止したりします (この換羽は、発情・繁殖の終了後に再開します)。

ですので、繁殖終了後に換羽が始まったりすると、「あぁ、これで (繁殖期が) 一段落したな~」 という判断の基準となるのですが、チロさんの場合、「チロのお尻はまだ膨らんでる気がするし、また産むのか…(T-T)」 との状況であれば、「一段落~」 と言えるのかは、まだ何とも… な気がしています。

今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちはストーブの周りに2重に柵をしているのですが、チロはいつからか柵を登って柵の上で糞をするようになっていました
なので今も柵の上で糞を飛ばしまくってます(^_^)下にチラシとか敷いてます!
気になるのは、たまに粘り気のある糞があるのです。透明なんですが、貯めてるから腸の粘膜が出てるのでしょうか?(>_<)

羽ですが、一日にどれくらいかは把握出来てません、すみません。
いつも膨らんで卵を抱いてるからお腹の羽が抜けてるのかな?とは思ってるんです。お腹は綺麗なブルー一色だったのが、今は白い羽がまばらに出ているので…あとは翼辺りでしょうか?
ずっと膨らんで温めてるから体は少し細くなった気がします。
産卵後、お腹に卵がない場合はお腹はすぐへこみますか?

お礼日時:2013/01/09 19:40

Nos.1~3の pseudos です。

 【お礼】 をありがとうございます。

● > 偽卵は昔の昔、旦那がインコを飼っていた時に使ってた物らしいです(^_^) 

何と! 物持ちが良いことですね。^ ^ 


● > ♂は欲しいけど、相性があるので難しいですよね(汗)2羽♂が増えて相性悪かったら(-_-;) 

確かに、「相性」 は、こちらの努力だけでは 何とも し難いところですね。ただ、「2羽♂が増えて相性悪かったら(-_-;)」 への対策としては、オスさんのお迎えの際に、事前にショップ (ブリーダーさんでも同じく) に了解を取って、ショップ (ブリーダーさん) にメス2羽さんを連れて行き、現地で 候補のオスさん (事前に、何羽か目星をつけておかれるとスムーズです) とお見合いをさせることを、オススメ致します。^ ^ これで、「相性悪かったら(-_-;)」 の確率は、かなり低くできるはずです。

但し、ショップにメス2羽さんを連れて行く際には、現地で何らかの感染をする可能性も生じますので、掃除や鳥の健康管理が行き届かないショップ (ブリーダーさん) に連れて行くのは、あり得ないですが (もちろん、こんな所から入手すること自体が NGですが)。


● > どっちも甘えん坊の寂しがりやなんで…おまけに私も(-_-;)  

何となく想像できます。^ ^ ですが、もし オスさんを迎えない場合、あまり構い過ぎると発情の誘因となりかねませんので、常日頃から意識して、チロさん&チョコさんとの程良い距離を保たれるのを、オススメしたいところです (これが、難しいんですよね…)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

チロの糞とおしっこなんですが、今までは巨大な固形に近い糞だったのがお水も良く飲んでるせいか、水っぽい糞なんですが、今までは下に落ちてたのが今は勢いよく飛んでます。
貯めてるからなんでしょうか?

チロのお尻はまだ膨らんでる気がするし、また産むのか…(T-T)
チロの体力が心配です。
羽もよく抜けているのも産卵時には普通の事ですか?

お礼日時:2013/01/09 14:08

Nos.1&2の pseudos です。

 早速の 【お礼】 をありがとうございます。

● > 卵は捨てずに残してあるので戻してみようかな?
> 偽卵も昔のが捨てずにあるので考えてみます。

はい。本物の卵がまだあるのであれば、戻されることをオススメ致します。それと、既に 偽卵をお持ちだったんですね。^ ^ 「昔の」 とのことですが、何 (誰) 用だったのでしょうか…? 


● > 餌の方はこのままにしてみようと思います。人間と同じように妊娠すると食べ物の好みが変わる?感じなんですかね(^^) 

「産卵で食の好みが変わる」 というのは、確かに起こり得るでしょうね。興味深いです。^ ^ ちなみに、同一個体で、加齢と共に好みが変わる (こってり → あっさり 好きになる とか) というのも、起こったりするようですよ。^ ^ 


● > はい、チョコは♀です。チロもチョコもお互いを恋愛対象にしてるかも…ですね。

> 本当の♂が欲しいくらいです(汗)  

チョコさんの性別について、情報をありがとうございます。m(_ _)m 

もし 質問者さまのご事情が許すのであれば、「本当の♂が欲しい」 は 解決策の一つですよ。^ ^ ヒナの全ては飼育しきらないにしても、里親さんが確実に見つかるのであれば (里親・里子サイト なんてのもありますし)、検討される価値は 充分にあると思います。

但し、その際には、オス1羽だけだと大問題になりますので、チロさん・チョコさんのそれぞれに 相方さんが必要でしょうが。あと、細かいことを言えば、オスがメスよりもちょい年上 (但し、離れすぎは良くない) の方が、上手くいくことが多いようです。^ ^ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

偽卵は昔の昔、旦那がインコを飼っていた時に使ってた物らしいです(^_^)
♂は欲しいけど、相性があるので難しいですよね(汗)2羽♂が増えて相性悪かったら(-_-;)

孵化しても実家とかで欲しがってるので大丈夫なんですが(^^)


チロが落ち着いてもチョコが落ち着いてくれないと…です。
どっちも甘えん坊の寂しがりやなんで…おまけに私も(-_-;)

お礼日時:2013/01/08 23:38

No.1です。

 早速の 【お礼】 をありがとうございます。

● > 質問した後、5つ目の卵を産みました。
> 最初の2つは見向きもしなかったので取り上げました。

質問者さまの以前のご質問に書かせて頂きましたが、鳥は、産卵1個目から抱卵し始めるとは限らないので、「最初の2つは見向きもしなかった」 は、残念ながら あてになりません…。ですので、(割れていた などであれば やむを得ませんが) そのままにしておかれるべきでした。仮に この 「最初の2つ」 をまだ保存しておられるのでしたら、今からでも、巣 (餌入れ) に戻されるのをオススメ致します。そうでないと、この2個分を産み足し、チロさんの負担増になる可能性があります。


● > 餌は皮付きと塩土と前に病院でもらったビタミン剤を水に混ぜてあげています。
> オーツ麦もいれてますが今まで凄く食べていましたが産卵が始まってからは触れもしません。
> カットルボーンも触れもしません。

「病院でもらったビタミン剤」 が、回答No.1でご紹介した栄養補助剤と 類似のものなのかも知れません。「オーツ麦」 「カットルボーン」 は、現状では 「触れもしません」 であっても、そのまま入れておかれるのをオススメ致します (またブームが来るかも です)。


● > チロが糞をして羽を休めてる時にピッピッって鳴くと姿を見ていないのに急いでチョコが飛んできて迫る?感じで…
> チョコは♀なのに♂です(-_-;)

> しばらくは今のままお互いを離しときます。

チョコさんの性別は、メス確定なんですよね? ^ ^; メス・メスコンビであっても、もし 一方が他方の "求愛対象" となってしまっているのであれば、今後の扱い方 (同居・同時放鳥 など) は考えものですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

卵は捨てずに残してあるので戻してみようかな?偽卵も昔のが捨てずにあるので考えてみます。

餌の方はこのままにしてみようと思います。人間と同じように妊娠すると食べ物の好みが変わる?感じなんですかね(^^)


はい、チョコは♀です。チロもチョコもお互いを恋愛対象にしてるかも…ですね。

本当の♂が欲しいくらいです(汗)

お礼日時:2013/01/07 22:50

● > 掃除はしないほうが良いでしょうか?ストレスになってしまいますか? 



掃除は ストレスになり得ますし、ちょっとぐらいの汚れであれば、問題無いようにも思います。「掃除はしないほうが良いでしょうか?」 は、掃除がどの程度 迅速にできるか? によるでしょう。例えば、ケージにフン切り網が付いているタイプで、フン切り網の下の引き出しが、仮に チロさんが抱卵中であっても 引き出して掃除できるのであれば、掃除によるストレスは軽減できるでしょうし、さらに、それを、チロさんがケージ外に出ているときに行えるのであれば、尚良し! です。^ ^ 

仮に 上記のどちらにも該当しないにしても、チロさんがケージ外にいるときに、質問者さまご自身が、目立つゴミ (抜けた羽根 など) を拾うだけでも、通常のようには完璧には掃除できなくとも、随分マシに思います。


● > この2日程は止まり木によく止まっていて、塩土をよく食べています。
> 食べて水を飲んで体を伸ばした後にまた卵の所に戻るのですが、卵を諦めてきてるのでしょうか?
> しかしまだお腹には卵がありそうです。

一定期間の抱卵後、卵を諦める場合には、本当に見向きもしなくなるように思いますので、上記の状況では、「卵を諦めてきてる」 とは、残念ながら まだ申し上げられないと思います。一番最近に産まれた卵を抱卵し始めて、何日が経過しましたか? 質問者さまのお気持ちも分かりますが、恐れながら、ちょっと急ぎすぎではないかと…。^ ^;  

また、「塩土をよく食べています」 とのことですが、塩土には、含有の塩分が過剰ではないか? とか、赤土を固めるのに用いる成分が、鳥に問題があるのではないか? といった点で、与えるのに賛否両論があります。ですので、少なくとも、塩土オンリーでなく、他のカルシウム・ミネラル源 (ボレー粉・カットルボーン など) も併用されるのをオススメ致します。さらに、鳥用の栄養補助剤 (1例を下記引用) を並行して用いられるのも良案です (鳥に必要な各種ビタミン・アミノ酸やカルシウム などを含有します。これは繁殖期専用ではないので、年中用いることができます)。

ネクトンS 35g (CAP! 楽天市場店) 
http://item.rakuten.co.jp/cap/10000246/ 

さらに、質問者さまの前回のご質問での 【お礼】 で、「今朝4つ目の卵を産んでいました。餌入れにある卵は現在2個になります」 とのことでしたが、この餌入れにない卵2個は、どうされたのでしょうか? もし 割れてしまった などで、既に チロさんの目に付くところに無いのであれば、この分を産み足す可能性も 充分にあります。卵の産み足しを防止する一案としては、セキセイインコ用の偽卵 (擬卵。下記引用) を入手して、産んだ個数を補う個数だけ、本物の卵と一緒にチロさんに提示しておく というのがあります。この偽卵は、紙粘土 などでの自作も可能です。

【コバヤシ】擬卵セキセイ・文鳥用 (BIRDMORE) 
http://www.birdmore-ec.com/SHOP/9990381.html 


● > 糞をするのにケージから出て決まった場所に行きますが、その時また体を反らせます。
> 発情は卵を完全に手離すまでは続きますか?
> 鼻はだいぶ薄い茶色に落ち着いてきてるのですが…

「その時また体を反らせます」 なのであれば、現時点では、まだ発情は治まっていません。通常は、産卵・抱卵を1回終えれば 落ち着くはずなのですが、前回のご質問への回答でも書かせて頂きましたが、産卵・抱卵の終了直後に、次の産卵に突入してしまう個体もいます。こればかりは、どうなるかは、現時点では 何とも申し上げられません (ですが、「その時また体を反らせます」 な分、要注意でしょう)。m(_ _)m 

質問者さまの前回のご質問での 【お礼】 では、「ので、常に見える位置にケージを置こうかな?なんて(汗)」 とのことでしたが、構い過ぎることも発情の誘因となり得ます。チョコさんも含めて 発情抑制の対策をされることを、オススメ致します。

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
質問した後、5つ目の卵を産みました。最初の2つは見向きもしなかったので取り上げました。3つ目から餌入れの中に産んでいます。抱卵していたのでそのままにしています。
掃除は明日しようと思います。かなり餌が散らばってるので。

餌は皮付きと塩土と前に病院でもらったビタミン剤を水に混ぜてあげています。オーツ麦もいれてますが今まで凄く食べていましたが産卵が始まってからは触れもしません。カットルボーンも触れもしません。

チロが糞をして羽を休めてる時にピッピッって鳴くと姿を見ていないのに急いでチョコが飛んできて迫る?感じで…
チョコは♀なのに♂です(-_-;)

しばらくは今のままお互いを離しときます。

お礼日時:2013/01/07 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています