
ここ1年の間に、自宅の賃貸マンションにて現金の盗難被害(空き巣)にあいました。
それも1回ではなく、いずれも部屋を物色された様子はありません。
現金だけが定期的になくなるのです。
これまで「盗難」に結びつかなかったのは、部屋がまったく荒らされていないためです。
しかし、今回は、つい2日前に確認した現金が封筒ごとなくなり、
「もしかして・・・」
と、やっと気づいた次第です・・・
(自分のずさんな管理につくづく反省・・・。というか、当初は夫を疑っていました。これも本当に反省です・・・)
鍵を壊されていない、複数回被害にあっている、、、ということから考えて、鍵を持った人物の仕業なのでしょうが
心当たりはあります。
築15年の元特優賃マンションなので、造りは非常にちゃちで、時期的(消耗)でもあるのか
家の修繕や交換を管理会社へ依頼することが多いのです。
毎回、担当者は同じで、必要以上に自宅へやってきて家の中まで上がり込みます。
中には確認が必要なものもありますが、電話で内容は十分に伝わるものもあります。
そして、その訪問日時についても、共働きのために平日の日中は留守であることを毎回説明しなければなりません。
(もうわかってるでしょうに、と思ったこともあります。)
そして、16戸しかない小さいマンションであるのに、この管理会社の男性社員がよく出入りしているのを見かけます。
5年前に入居した際には、鍵の交換について一切触れられることはありませんでした。
(今回、鍵を交換したのですが、新築された時より1回も交換されていないようです。)
前入居者への疑いもあるとは思いますが、近所の方によると転勤族のようで、
もう近くにはおられない様子。
しかも、家族連れなので、考えにくいかと思われます。
私の義兄が不動産の管理会社に勤務しており、やはり過去に、社員が管理している物件のカギを利用して
空き巣を繰り返した結果、懲戒解雇になった例があるとのことで、義兄曰く
「やろうと思えば、いくらでもできる状況にある」
ということのようで、聞いていて本当にぞっとしました。
これまで、幸いにも盗難被害にあったことがなかったために、非常に無知で無警戒であったとつくづく反省しています。
一番安全だと思っていた自宅がそうではないとわかったことがショックであり、
平日に自宅にいることが非常に恐ろしくなりました。
私は、あまりの悔しさに「犯人を捕まえて、相応の処罰を!!!」と意気込んで、防犯カメラを設置しようと思っていましたが
まわりから、
「一番大事なのは、家族が安全に安心して生活できる環境を確保することだ。
これまで、犯人と鉢合わせしなかったことを、幸いだと思わなきゃ。
くやしいだろうけど、高い勉強代だと思って・・・」
と言われ、思い直し、とりあえず鍵の交換を行いました。
義兄によると、鍵の交換をするのに、特に管理会社への連絡や許可はいらないということでしたが(知りませんでした)
管理会社が、交換したことに気づいた場合、マスターを1本引き渡すように求められる可能性があると言われました。
しかし、管理会社が、住人や警察の立ち合いなしにマスターキーを使用することはありえないとのことなので
鍵の交換に気づいたそいつこそ、犯人であると思うのですが、
マスターキーの提供は義務なのでしょうか。
(断れないのでしょうか・・・)
会社によっては(大東建託など)、管理会社は一切マスターキーを所持せず
すべて住人に管理責任を任せているところもあると聞きました。
また、一応、今回の被害については、警察への届出を行いましたが
火災保険等で保険金が下りる可能性はあるのでしょうか・・・。
最後に、今後は自宅に一切の金銭を置かない、大事なお金の管理をもっときちんとやろうと心に誓ったのですが
通帳や印鑑の管理はどのようにすべきでしょうか。。。
通帳と印鑑を同じ場所には置かないということが大事かと思いますが、それをどこに置くべきか、、、ということで行き詰っています。
金庫も、持ち運びできるようなものじゃ意味がないでしょうし、かと言って、そんな巨大金庫を置くスペースもありません。
みなさんが実行している良い方法があれば、ご参考までにお聞かせいただければと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大家や不動産屋、または管理会社の許可を得ずに鍵を変えたのはいけません。
場合によっては、共用部の変更を行なったものとして厳重に叱責されて、原状復帰を求められます。ドアの外側は共用部ですからね。それにね、ご亭主の金だからとか、警察に根掘り葉掘り事情聴取されたからというので、ご亭主の疑いが晴れたことにしているのが不思議です。客観的に見れば、ご亭主、または、貴方が真犯人なのです。ご亭主にしても、貴方の犯行の可能性を疑っているはずで、つまりね、こういうところへの質問に無理があります。警察も、そういう判断だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
だんなさんかどうかを確認するのは
お札ナンバーをしらべておく。財布のお札で確認する
またなにもとられなくても 他人が家にかってにはいるのは
きみがわるいもの。
わたしなら、引っ越します
このままいたら、引越し代くらいはなくなりますよ
警察に相談に行き、警察から管理会社に問い合わせてもらうというてもあります
出くわしたら 命さえ危険です
自分の身は自分でまもりましょう。
管理会社とすれば はかにも被害があるはずです
ご意見、ありがとうございます。
警察には相談と被害届の提出を行っています。
ご近所の方にもそれとなく伺ってみますね。
もちろん、引っ越しも視野に入れています。
とりあえず、マスターキーの提出を要求されたら、もう1つ鍵をつけてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
人を疑うのは好きではありません。
ですが、今回は疑わないと先には進めませんので、あえて疑わせて頂きます。
貴女は御主人を疑われたようですが、御主人は無実だと言う事が証明され
たのでしょうか。
貴女の文中に「部屋が全く荒らされていない」と書かれていますよね。
もし管理会社の担当者の仕業としても、物色もしないで現金の置き場所が
分るとは到底思えません。ある程度は物色し荒らしますので、荒らされて
いないとなると管理会社の担当者の可能性は少なくなります。
また必要以上に家に来て、上り込む担当者は短時間の内に現金の置き場所
を探し求めるのは不可能に近いのではありませんか。
以前の入居者が犯人と考えても、退去時には合鍵を含めて管理会社に返納
しますので、以前の入居者の可能性も少ないと思います。
とにかく部屋が荒らされていないと言うのが引っ掛かります。この事から
考えられるのは、やはり内部事情に詳しい者の犯行だと言う事です。
申し訳ないのですが、貴女以外に現金の置き場所を知っているのは御主人
しか居ません。疑いは晴れた事は何も書かれていませんよね。
もう一度だけ御主人に話をして見る必要はあるのではありませんか。
鍵なんか代えたって同じですよ。現金が盗まれたと言う事は犯罪に遭遇し
た事ではありませんか。どうして警察を呼ばないのですか。警察に通報す
れば指紋を採取しますので、犯人としては言い逃れが出来ないはずです。
ご意見、ありがとうございます。
記載不足で申し訳ありません。
主人が犯人ではないという疑いは完全に晴れています。
(なくなったお金も主人のものです。)
また、警察にも通報して被害届を出しています。
当然警察でも、「まず疑うのは身内から」方式で根ほり葉ほり質問責めにあっています。
物色自体は、初回にはあったのかもしれませんが、
恥ずかしながら、いつもきっちりと完璧に整理整頓できているわけではなく、子供もいますし、日々ドタバタとしていますので、
少々散らかっていたり、出かけた時と様子が違っていても、
今でも気が付かないと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
賃貸の場合、
1・以前の住人が、合鍵を持ったままである
2・大家や管理会社の人間が犯意を持っている
と言う可能性があります。
1の場合は鍵を交換すればいい。管理会社に言って、交換されてないようなら交換するように交渉する必要があるでしょう。被害が頻発してるなら、クレームとしてあげれば、アチラの費用持ちで交換してくれる可能性もあります。
2の場合は、実際に以前、疑念を持った住人が隠しカメラを付け、それに大家が反抗してるとこが写ってた・・・というのがあります。乱暴目的で管理会社の営業マンが一人暮らしの女性の部屋に侵入し、殺害に至ったたケースも。ですから、会社なら、支店長なり上司に相談するしかないでしょう。うろついてる営業マンなら、うやむやにしたい、高飛びする危険性もあります。で、会社と警察に相談するか、損失補てんすることで黙ってやるか・・・選択させてもいいかもしれません。どちらにしろ、隠しカメラなどで証拠を押えておいたほうが、後々裁判などで有利です。
とりあえず今後の被害を防止したいだけなら、玄関の鍵を交換すればいいだけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
電気代
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
-
賃貸物件を借りるとき、もらえ...
-
大至急助けてください。賃貸物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報