
MinGWのgccで以下のC言語のプログラムをコンパイルしたところ、色が表示されませんでした。私の環境(Windows xp sp3で32bitCPU,MinGWは最新版のmingw-get-inst-20120426)では、無理でしょうか。何かgccのオプションで対応できればと思い、お尋ねします。
#include <stdio.h>
int main()
{
puts("\x1b[0;1;33m黄色です");
puts("\x1b[0m");
return 0;
}
結果は
[0;1;33m黄色です
[0m
と表示されました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シェルは関係ありません。
そのシェルを動作させているコマンドラインの画面が、何か、です。たしか、標準ではコマンドプロンプト(cmd.exe)と同じ端末になったはずです。
rxvtやminttyのようなANSIシーケンス対応の端末で動作させる必要があります
やり方は 「MinGW mintty」あたりで検索してください。
この回答への補足
ご指摘のとおり、「MinGW mintty」で検索しminttyをインストールし端末エミュレータとして使用したところ、うまく黄色の文字が表示されました。ありがとうございます。コマンドプロンプトと端末エミュレータのことをもう少し勉強したいと思います。
補足日時:2013/01/08 19:00No.4
- 回答日時:
ANSIエスケープシーケンスなどを解釈するのは端末(ダム端末といってもおそらく知らないでしょうからputtyやteratermなどの端末ソフトといったらわかります?)です。
コマンドプロンプトはANSIエスケープシーケンスを解釈できません。
この回答への補足
ANSIエスケープシーケンスに対応する端末エミュレータについての知識がほとんどないので、コマンドプロンプトと端末エミュレータのことをもう少し勉強したいと思います。
補足日時:2013/01/08 19:04No.2
- 回答日時:
No.1 さん回答の焼き直し程度ですが。
実行環境は何で、それがANSIエスケープシーケンスに対応してるのか、が肝心です。
未対応環境だとシーケンス文字列がそのまま表示されるだけだったりします。
あげあし取っちゃうと
>MinGWのgccで以下のC言語のプログラムをコンパイルしたところ、色が表示されませんでした。
コンパイルしただけで色が表示されるわけないしあたりまえ
とも言えちゃうので質問文は「ちゃんと」書きましょう。
この回答への補足
ご解答ありがとうございます。質問文があいまいでした。コンパイルし、実行しましたと書くべきところでした。申し訳ありません。未対応環境が自分の上記で述べた環境のことなのかは自分では分かりません。
補足日時:2013/01/07 23:29お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- C言語・C++・C# Cのdoubleの浮動小数点表示について 3 2023/04/17 13:14
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果を表示せよ #include <stdio.h> int h 1 2022/07/09 15:27
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
ビルダーとは何ですか?
-
#ifdefの意味、使用方法が載っ...
-
コンパイル時に「out of memory...
-
C++のvectorについて教えてくだ...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
「インクルードファイル 'pthre...
-
C# exeファイルのダブルクリック
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
gccでの制作物の著作権
-
関数の書き方と使い方
-
c言語です コンパイルした時に...
-
vba コンパイル
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
VB ネイティブコンパイルについて
-
Cygwinで使用しているgccをダウ...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
#If True Then の # って何??
おすすめ情報