この人頭いいなと思ったエピソード

高校生です
幾何の基本的な用語についての疑問です


手持ちの参考書や辞書、ネットで調べてみると

二等辺三角形=三角形のうち二辺の長さが等しいもの

長方形=四角形のうちすべての対角の角度が等しいもの

等の説明があります
つまり二等辺三角形は「三角形」を元に定義されていて
長方形は「四角形」を元に定義されていますよね
正三角形や、台形、平行四辺形、ひし形、正方形等も万事このぐあいで
「三角形」と「四角形」という言葉を使って定義されています

「柱体」 「錐体」 「四面体」 等にも特に説明が与えられていません



ここで疑問なのですが
「三角形」 「四角形」 「柱体」 「錐体」 「四面体」 等の定義はどうなっているのでしょうか?
そもそもきちんと定義されているのですか?
それとも無定義の用語なのでしょうか?

A 回答 (1件)

いずれもきちんと定義されています。


数学的に厳密な定義を知らなくても、当たり前のものとして意味が分かるから説明を省略しているのでしょう。

以下ご参考まで。
三角形:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92% …
四角形:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%A7%92% …
柱体:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1%E4%BD%93
錐体:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93
四面体=三角錐:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%9D%A2% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/01/08 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!