アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の社会科米作りについて勉強すると「田植えの前に代かきをします」って習いますが、「代かき」って田んぼに水を入れる事なのですか?教えてください。

A 回答 (3件)

「代かき」とは、日本においては一般的に春、田植え前に行われる、田んぼの土をかき混ぜる作業のことです。


これは秋冬の間に乾いてひびが入るなどした田んぼを整え、水漏れを防ぐために行われる大事な作業です。

参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.maff.go.jp/kyoshitsu/reki_ryu/stage01 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。かわいくてわかりやすいURLも教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2004/02/24 21:36

代かきは、水を入れてから土を掘り起こす作業です。


地面を平らにすることと、あぜを作り上げる事が目的です。
上を人が通れるような大きなあぜではなくて、田の1枚ごとを区切る小さなあぜは、代かきで作り上げるのが普通です。
水を入れてからあぜを仕上げないと、水が漏れます。
なお、水を入れる前に掘り起こす作業は「たおこし」といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。たおこし・代掻きの違いがよくわからなくて質問したので、解決できました。

お礼日時:2004/02/24 21:41

水田に水を入れ、そして土を砕いてならし、田植えの準備をする事を『代掻き(しろかき)』といいます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。昨今は、農作業の様子を見る機会が減っていますよね。

お礼日時:2004/02/24 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!