
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本たばこ産業、たばこワールド、ライターの基礎知識4、15のギモン
http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/ …
株式会社東海、Q&A目次>質問集 ライター・チャッカマン>Q&A05
「タンクの中に入っている白い棒?=
東海では「芯」と呼んでいる部品です。浸透性の高い樹脂でできています。
タンク内の液化ガスを吸い上げ、ノズル(火の出るところ)へ
安定してガスを供給するはたらきをしています。」
http://www.vesta-tokai.co.jp/qa/lc_a05.htm
Eの字型に仕切りがあるのは、空いてる(持って上)ほうに金型が
Cの字に(逆向きで失敬)入った形でプラスチックを固めるので、
途中に穴を開けるにはCの金型に、抜く時隠れる出っ張りを仕掛けるとか、
底を抜かせて別にしっかり蓋を付けるとできますが当然お高くなります。
固める&蓋をするの工程ごとに不良品が出る分も、更に増えてきます。
どうしても気になるなら、一瞬だけでも平らに向ければ良い訳で。
棒のある側にガスの残りが覗いて見えれば、ガス圧力がバルブ下の棒に
掛かって流れ込み、出てこない状態にはなりません。また使い切って
液面に触れていない状態でも、タンク温度があれば一応最後まで点火します。
楽天ブログ、carz.様、キャンプ用充填式ライターの解剖実験記事
http://plaza.rakuten.co.jp/samurider/diary/?Page …
プラスチックのタンクでも小さめで、さらに外ケースがあるためか、
仕切りの無い円柱の上下に充填バルブ、吐き出しバルブを付けた形状
No.2
- 回答日時:
100円ライターの容器は射出成型と言って、コップの様な外側の金型と内側の金型を密着させて、その間に高温で融けたプラスチックを高圧で充填して成型されるニャ。
(図のピンク色の部分)仕切りの底部に隙間や穴を空けると、内側の金型から外せなくなるニャ。
それともう一つ重要なことは、液体のガスは両側に均等であろうが片方に偏っていようが、ガスの圧力には関係無いニャ。だからわざわざ仕切りに穴を空けてガスを行き行きにする必要性は全くないニャ。

ガスというのはわかるのですが、着火が悪い時、液体を移動させるとすぐ着火することってありませんか?
私はよくあるので、気のせいとは思えないのですが。
でも非常に勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 物理学 熱量の問題です。 質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。 1 2022/06/07 22:48
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- リフォーム・リノベーション パイプスペースの中にある電気の配線です。 2か所ある内の 手前の線の根元が剥けて居るのは、絶縁体が剥 1 2022/07/30 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプレー缶をなおしたい
-
ひとつのガス菅をふたつに分け...
-
シルクルームやリンナイのガス...
-
独り暮らし初めてするのですが、
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
お風呂のたね火が付かない・・...
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
100円ライターの仕切り
-
ライターの送り方
-
台所コンロの火が赤いのは何故...
-
お味噌を送りたい!
-
SS400の鋼板をガス溶断し...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
簡易課税の事業区分について
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
水を止めた電気温水器から音がする
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
スプレー缶をなおしたい
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
アサヒ ビールサーバーの洗浄...
-
ライターの送り方
-
使い捨てライター(¥100ライタ...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
石けん膜流量計の使い方
-
ひとつのガス菅をふたつに分け...
-
ドラム缶のうわぶたを開けたい
-
壊れた100円ライターの廃棄
-
ガス圧昇降式
-
ガスの臭いは世界共通?
-
お味噌を送りたい!
-
ガスボンベを捨てるときに・・・・
-
お風呂のたね火が付かない・・...
-
業務用ガスコンロのガス接続口...
-
リンナイの瞬間湯沸かし器につ...
-
カセットコンロ販売禁止にした...
おすすめ情報