アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

熱量の問題です。


質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。18.0℃の液体Aの中に40.0℃の個体Bを入れてしばらくすると、液体A及び個体Bの温度は20.0℃で一定になった。
いま、18.0℃の液体Aの中に81.0℃の個体Cを入れてしばらくすると温度は一定になった。このときの液体A及び個体Cの温度はいくらか?

途中の式と答えが欲しいです

A 回答 (1件)

>個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。



たぶん「固体」なんだろうな。
固体 C の比熱を c [J/(g・K)] とすると、固体 B の比熱は 2c [J/(g・K)] ということ。

液体Aの比熱を a [J/(g・K)] とすると、放熱や容器の熱容量は無視できるとして

>18.0℃の液体Aの中に40.0℃の個体Bを入れてしばらくすると、液体A及び個体Bの温度は20.0℃で一定になった。

の熱収支は、各々の質量を M [g] として
 a[J/(g・K)] × (20.0 - 18.0 [K]) × M[g] =
ということ。2c[J/(g・K)] × (40.0 - 20.0 [K]) × M[g]

これを整理すれば
 2.0a = 40.0c
→ a = 20c     ①

>18.0℃の液体Aの中に81.0℃の個体Cを入れてしばらくすると温度は一定になった。

整定温度を T として、熱収支は
 a[J/(g・K)] × (T - 20.0 [K]) × M[g] + 2c[J/(g・K)] × (T - 20.0 [K]) × M[g] = c[J/(g・K)] × (81.0 - T [K]) × M[g]

整理すれば
 (a + 2c)(T - 20.0) = 81.0c - cT

ここに①を代入すれば
 22c(T - 20.0) = 81.0c - cT
→ 23T = 521
→ T = 521/23 = 22.6521・・・ ≒ 22.7 [℃]
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!