

私はある会社の支社の製造部で約10年働いていた32才の元会社員(技術や)です。
昨年末、本社のエリート女性営業スタッフさん(A子氏)から、うちの支社の営業部に、とてつもない大きな数字を話を請けたいので助けて欲しいと泣きつかれました。
ソレを請けるって事は年末年の休暇を全日返上して技術や11人全員が不眠不休に近い状態で働かなければなりません。支社の営業部を管理している人(B氏)からも頭を下げられ現場責任者の人が請けてしまいました。
やる以上は責任を持って納期に間にあわすぞって感じでスタートし元日も休まずに作業に励んでいました。営業畑のB氏も何も出来ませんが私たちに毎日立会い食品や飲料水など差し入れてくれました。
年が変わった日に作業専念していると技術やの内の一人が血相を変えてやって来て、本社のA子とB氏の会話を聞いて、やってられっか状態です
聞くとA子は私ら技術やを、「私たち上に立つものはクズをうまく利用し自分達、優秀な人が休んでいる時にいかにうまくクズを働かせるかで勝負が決まる」と言う趣旨の事をBに言っていたらしいです。
それを来た技術や11人全員がさじを投げてしまい、未だにその仕事が宙ぶらりんです。
納期は確実に迫っています。
B子は仕事をほかに持って行きましたがうまくいかず又、持ち帰りました。
こんなヤツの仕事は請けれない
おかしな質問ですが皆様ならどうなさいますか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.18
- 回答日時:
その内容で自分ならどうするか、私なら仕事をします。
理由は皆さんと一緒です。
請け負った仕事は最後までする。
発言とは分けて考える。
大変すぎて身体を壊すであろう仕事は最初から請けない。
さてはて貴方は困った人ですねえ。
自分が回答者に対して書く時は、自分のいいたいことを書き、自分が言われる言葉だけは傷ついたと相手を批判する、ご自分だけが被害者ですか?
今までのこれらはお礼とは到底言いがたいですよ。
貴方のもつ主義主張は構いません。
そういう上の言葉をきいてやる気がなくなって辞職する人も世の中にはいるでしょう。
でも回答をみる限り、恐らく少数派です。
扇動されてしまったのも自分の判断ですが、流されて辞表をかいた仲間も後悔しているかもしれません。もしそこで落ち着こうという人がいたら辞表を出さなかったかもしれません。
ですがそれを悪いと書いているのではないのです。
だけども今までのお礼のかき方では、自分の主義主張を書いていると思われて仕方ないでしょう。
嫌な気持ちをしたのはわかりますよ。
でも、それをここで回答する人たちにに貴方の持論を展開しても仕方ないことです。
そういう所が未熟な人として見られ、ひいては今まで貴方のしてきたことが正しい事さえも覆されてしまうのです。
今の貴方をみて、過去の貴方の判断をする。それが人ですよ。
きっと、どんどん厳しい回答が付くでしょう。
貴方の今までしたお礼とも見えない補足をみてスパイラルダウンしてくのです。
貴方のする対応が不味いのです。
だから貴方のしてきたことが正しいと思えなくなるということです。
No.14
- 回答日時:
再度です。
>言うのは簡単だ。
大晦日から元旦は、もちろん年末年始無休でしかも20時間労働。
偉そうに奇麗事を言う輩には出来ません
断言してあげます。
では最初から断ればよいのでは?
長として、この条件では無理と。無理を決めたのはその長(貴方かもしれませんが)でしょ。
だけど請け負ってから事実確認ができてない発言でそれを放り出すのは、上記の補足とは関係ないはずです。
褒めてくれれば仕事をする。
けなせば、放棄する。
そういう風にとられますよ。
どんなに理屈をつけようが、それだけの問題です。
無理な仕事を断るのは個人の発言ではなく最初から工程の問題ならわかるけけども、ただ単に個人の発言をとって仕事を放棄するのは私はおかしいと思います。
また書いてある事が補足で継ぎ足しで書かれても回答者には理解できません。
問題として、仕事が大変であり、その大変さは社員の感謝がないと出来ないのであるのかということだけでしょう。
家族が大事なら、お正月休みが大事なら最初から断ればいい話です。
机上計算を指摘するのも現場の者としての仕事ではないですか?
と・・・私は思いますけど、ご自分の正当性を主張されたいのであればとめません。
ただ、どのお礼をみても私にはお礼ではなく主張にしか見えません。
これも綺麗事ですか?私には貴方のほうがきれいごとで話をしているように思えますけどね。
No.13
- 回答日時:
私も技術屋ですけども、私ならばやりますよ。
個人の言葉で仕事を放り出す、問題の解決が違うから。
そういういわれをしたから正義だというのならその真偽が確立されていません。
もしその言葉が違う意味だったとしたらどうしますか?
仕事をして、そしてその問題発言を問う。
それが大人としての、プロとしての仕事の仕方ではないでしょうか。
いち個人の発言で仕事をする、しないという判断を私はしません。
貴方の技術職としてのおごりはどうも関心できません。
No.8
- 回答日時:
経営の神様と言われた松下幸之助は、現場を大事にする現場第一主義を貫いていました。
私もすべての答えは現場にあると考えています。
その意味から、A子氏は傲慢と言うだけでなく幹部としては根本的な資質を欠いています。
学歴・上昇志向の強さ・世渡りで現在の地位にいるのでしょう。
恐らく、今更A氏からの謝罪が有っても現場の空気やモチベーションが変わる事は無いでしょうね。
さて、どうするかですよね。
何れにしても、まず現在のモチベーションの低さの原因を現場責任者とB氏に告げるべきでしょう。
そして支社にその噂を広める事ですね。間違いなく支店長の耳に届くようにです。
正月返上、不眠不休に近い状態での作業者に対し、
「私たち上に立つものは・・・・・・せるかで勝負が決まる」
と公言してはばからないA氏の仕事に対して、作業員は通常勤務の範囲でしか作業対応できないと
大きな数字との事ですので、作業の遅れを会社から会議で追及され
A氏は間違いなく作業の遅れの原因を、現場のせいにして、責任を支店長かB氏か現場責任者になすりつけるハズです。
会議には、支店長も出席しているハズですが、出席していない会議で問題になったにせよ、必ず支店長・B氏・現場責任者は呼びつけられます。
ここで、支店内の意見や空気を支店長・B氏・現場監督に告げた事が有効になりA氏の傲慢無礼な言動が現場の反発を受け、結果現場のモチベーションを下げた事が明らかになります。
問題を大きくしする事は、会社にとってダメージかも知れませんが、A氏の無見識が続けば、会社にとってもっと大きな致命的なダメージとなる可能性を否定できません。
会社の今後を考えた場合、一つのきっかけとして、問題と大きくすることは有益でしょう。
私たち技術スタッフのうちの数名は既に辞表を出しています
慰留されていますが残るつもりは無いです。
就職難とか言われてますが技術屋は引っ張りタコです。
営業マンなど履いて捨てるほどいるでしょうけど・・。
No.7
- 回答日時:
社会通念上は「請けた仕事はやり遂げる」ですけど、やはり仕事をするのは人です。
それを蔑ろにする発言は許せないものだし、人格を疑います。
普段目にする色々な物は人の手によって作られているんだから、そういった人の繋がりによって
世の中が成り立っている事をちゃんと理解したうえで仕事して欲しいですね。
材木の1本だって、誰かが木を切って、誰かが木の皮剥いて、誰かが寸法通りに切ってるんだから。
自動機械でやってたって、誰が機械の部品作って、誰が組み立てて、誰がメンテしてるって言ったら人でしょ。
断れるのならそれでいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事があるだけマシだとは思い...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
海外出張をよく行く人は会社中...
-
仕事でできる人がやればいいと...
-
勝手に仕事を進める先輩につい...
-
倉庫業がブラックや底辺と言わ...
-
2年続けたアルバイト辞めるか迷...
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
-
知人の紹介で就職したけど続け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
おすすめ情報