dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
4ヶ月の赤ちゃんのことです。
1月7日にヒブと肺炎球菌の1回目(同時接種)をA病院で受けました。
A病院は産婦人科で、家から近く、また人が少ないので選びました。
ところが四種混合のワクチンがないと言われ、仕方なくB病院に予約を入れました。
B病院は小児科で、家から少し遠いですが、無理なく行ける範囲です。
そして先日B病院で四種混合をうち、来週BCGの予約を入れて帰ってきました。

そこで質問なのですが、このままヒブと肺炎球菌はA病院、四種混合はB病院でうっていけば良いのでしょうか。
それとも今後はすべてB病院に行くべきでしょうか。
バラバラの病院でうつのは何か不安ですが、問題ないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

5歳の娘を持つシングルマザーです。


まぁ予防接種は頻度高く通院するわけではないので、家からの往復が困難でなければバラバラでも構わないと思います。
あちこち行くのが面倒だとか、1つの病院にして予約などわかりやすくしたいとかいうのでしたら、まとめればいいと思います。

私の場合は離婚して他県から実家に出戻っているので、病院は嫌でも変わりましたし、私が子供の頃よりも小児科医院とか増えていましたので、どの病院がいいのか分からず何度も変わったりしましたよ☆
もちろん、私の娘の場合は予防接種以外にアトピー性乾燥肌なので毎週ではありませんが、通院頻度が高いのもありますが^^;
小児科医院でも色々です。空調がやたらキツくて受付になんどか言っても対応が変わらないとか、予防接種の予約をしたのに結局先延ばし延ばしされたりとか、完全予約制にも関わらずやたらと待ち時間が長い(一人一人の診察が長い・予約の何番目なのか明確にされない)とか、処方薬局が近くにないとか。
娘の場合は出戻ってから、皮膚科医院・耳鼻科医院・小児科医院に通院になってしまっていますが、最近になって近所に完全予約制の小児クリニックが出来たので2病院だけになりました。
その院長が本当に良くみてくれるんです。診察状況もTELで「予約○番の診察中です」という確認もできるので待合室で何時間も待たなくて済みますし、
他病院で処方してもらっていた薬も出せるという事で、今現在は耳鼻科とそのクリニックだけになりました。頻度が高いため、薬も1ヶ月分処方してくれたりしますので助かっています。

なので、貴女が大変でないかどうか・その病院の対応などの善し悪しによる判断が大きいと思いますょ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^O^)

お礼日時:2013/01/25 21:36

いつ?


どこで?
何を?

という記録が母子健康手帳にシッカリ記録できているのであれば、バラバラでも何の不都合もないと思われますけど?

同じところで接種しても、記録管理は母子手帳だし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!