
私は昔から何かをやろうとしたり、努力しようとすると母や姉に
「お前は無理だ」「無駄だからやめな」「お前は何も出来ない」などと言われ続けていました。
最初は反論していたものの、何度も言われ続けたせいかいつからか自分でも確かに自分では出来ないとなんでも諦めてしまうようになりました。
このままではいけないと思い新たに何かをやろうとしても「今さら何かやったって無駄だから」と言われそれに納得してやる気が起きなくなります。
そのくせ私が何もしないでいると「少しは何かしたら?」と言われ、だったら私のやる事全ての事に文句言わないでと言っても二人はなおしてくれません。
身内と言えど他人の意見なんだから、自分が本気でやる気を見せれば出来るはずなのに諦め癖と努力の仕方を忘れて何もしない日々が過ぎていっています。
まだ学生ですが、このまま社会に出たらどうなるのかと不安でたまりません。
頑張れない自分が長く続くにつれ、余計に今さら努力なんか出来ないんだろうな…と諦めてしまうようになりました。
頑張るのは自分次第だと分かっていてもどうやって頑張れば良いのか分からないし、また何かして否定されたらと思うと頑張りたくありません。
「やらないで後悔するより、やって後悔しよう!!」と思いたっても頭の中で二人の無駄だと呟く声がして、またやりたくなくなります。
頑張りたいとは思っているのに、いつも頑張るのを1日、2日でやめてしまう自分の意思の弱さも人間としてダメな気がして、自分が無価値のように思います…
でもこのままでいたくありません
一生頑張れないなんてイヤです
どうしたら頑張れるんでしょうか?
どうしたら母と姉の声をふりきれるでしょうか?
よろしくお願いします!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
過去の体験で傷ついた当時の自分の心を自分自身で癒すことにより、心は自由になります。
根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。
他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。
過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。
ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。
自分を救う一つの方法です。
1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。
2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。
3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。
私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。
※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。
すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。
何より大切なのは、諦めないことです。今チャレンジできる事からやれば良い。
ご参考までに。
こんなに長く対策や解決方法を書いて下さり助かります。
成功する事を願ってやり続けたいと思います
本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
どうしたら頑張れるか?という質問ですが、答えは一つしかないでしょう?
やり抜く根性を自分自身が持つしかないでしょ。 家族を含め、他人や人にとやかく言われた
事で、やる気が出ない・持続しないのは、そもそもあなた自身にやる気が足りないという
事です。 それがダイエットなのかクラブ・何であれ同じです。 努力というのは楽じゃないから
努力であって、何かですぐ投げてしまったり諦めたりするような気持ちではダメです。
プロスポーツ選手なんか良い例でしょう。 普通の人間より努力したからプロになれた訳で、
さらにそれでもプロの中でも努力をしても結果がついてこなければクビでしょ・・・
普段から、何気ないとこで頑張るという事をしていればできるんでしょうがね。
努力にも基礎があります。 いきなり、ハードルの高い事をしようとしても無理でしょうから、
自分にできそうな事から挑戦してみればいいでしょう。
毎日、遊びたいのに我慢して勉強している小学生に100点とれといえば、可能性はありますが、
遊んでばかりで、予習・復習すらしない子に100点とれは無理でしょ・・
要は、日ごろから、少しずつでも頑張ってるという基礎がなければ、人間は楽な道を行きたがる
から、何かのせいにして逃げるんです。 別に生きていく上で、必須な事ではないでしょうが、
ここぞという時に頑張れない人間だと、困りますよね・・ 日頃から、面倒くさがらず何事も
実行していけばいいと思います。
アドバイスありがとうございます
やはり最終的には自分次第ですよね、
目標を高くしすぎないでチャレンジしてみて、少しずつレベルをあげられたらなと思います
No.2
- 回答日時:
インナー・ヴォイスになってしまっているのでしょうね。
過去のお母さま・お姉さまには、内的強制が
作用していたのかもしれませんし、
とりあえず、許しませんか。
質問者さまは、許すことで、
新生の1歩を踏み出すことができます。
鬱積しているマイナスのエネルギーを処理したいでしょうが
許すことが最大の復讐であるという言葉もありますので、
過去の経緯はスパッと忘れて、
質問者さまがこれから創造する
ナンバー・ワン
オンリー・ワン
で、世界中の皆さんをハッピーにしませんか。
〈ふろく〉
天使のように大胆に 悪魔のように繊細に (黒澤明)
弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi)
あるいは、
許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。
(『私の頭の中の消しゴム』)
過去のお母さま・お姉さまを、マイナスの恩人
と思うことができれば質問者さまは、数段進化したことになります。
マイナスの恩人は、検索してくださいね。
いいことが起こったから笑顔になるのではない。
笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已)
人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 (瀬戸内寂聴)
どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。
どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、
我々が知らないだけである。 (ゲオルギウ)
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。 (Viktor・E・Frankl)
Good Luck!
アドバイスと応援ありがとうございます!!
許すとは簡単そうで、難しいですね…
なかなか気持ちがハッキリしてくれません、
でも色んな良い言葉のおかげで頑張れそうです!
本当にありがとうございました
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
自分では頑張りたいと思っているのに、周囲の人から「あなたには無理だ」と言われ、自信をなくしてしまう気持ちは十分わかります。
じゃあ、ここで見返してやろう!と思っていらっしゃるとのこと、素晴らしいと思います。心から応援したいです。
しかし、1、2日しか続かないようでは困りますね。もしかして目標が高すぎたりしていませんか?
まずは簡単に続けられることを目標にして、1週間、1ヶ月続けられたら、また1ヶ月…と、徐々に自信をつけていったらどうでしょうか?
苦手な科目をマスターするのに、敢えて簡単な問題からはじめて段々と応用問題を解いていく練習をしますよね。小さな自信の積み重ねが、やがて大きな自信になるんだと思います。
諦めないでくださいね。
例えが分かりやすくて納得しやすかったです(*^^*)
やらなきゃとなると人に認められるくらいとつい高めに目標設定をしてしまうので、少しずつレベルアップしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 怠け癖がある人ってもう何しても無駄なんでしょうか? 昔からずっと勉強が嫌いできて留年したりとかずっと 6 2022/07/29 01:58
- その他(悩み相談・人生相談) 自分で言うことじゃない言葉に 「私は頑張ってきた 努力してきた」が良く言われます。 頑張ってる努力し 7 2023/06/24 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張れない・頑張らない人をどう思いますか? トラックドライバーをやっていて、仕事で出来ない作業(力仕 7 2023/03/04 13:14
- モテる・モテたい 社会人に質問です。 皆さんどのようにして異性と出会ってるのですか? 22歳女です。私はエステ業界に勤 4 2022/06/19 22:14
- 大学・短大 学校について悩みがあります。 大学生になった者ですが、なんでも出来る、やれるって思っていた万能感をバ 6 2022/04/07 03:24
- ストレス 私は今、グループホームで生活してる、生活保護、中卒無職、精神障害を持つ20代女です。 高校に行けない 2 2023/06/21 20:00
- 父親・母親 今高校2年生なのですが担任が合わなくて精神状態を崩して学校に一時期行けなくなったので留年が決まりまし 7 2023/03/07 16:29
- 失恋・別れ 元カノに新しい彼氏 復縁 意見や応援募集 1 2022/04/24 17:27
- その他(恋愛相談) 頑張れない自分が嫌 10 2022/05/28 22:00
- 失恋・別れ 彼氏(彼女)に別れよう、もう好きじゃない等 言われて、そこからどうにか持ち堪えたり、 今でも仲良く出 4 2022/05/30 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味なのに苦しい・でもやめら...
-
元彼を自分から振ったのに誰か...
-
思い出したくないことを思い出...
-
人と比べちゃいけないってわか...
-
嫌な物を見てしまった時の対処法
-
心のつぶやきに不安がる娘(小3)
-
生きていたいと思えない
-
物に当たる癖
-
転ぶと恥ずかしいのはなぜ…?
-
助けて・・・。
-
最近優しくされたり感謝された...
-
祖母が亡くなりました。自分を...
-
ひとりの時間
-
感情をコントロールするには
-
感情表現が乏しくて辛い
-
電車内ガイダンスの、妊婦さん...
-
垢抜けとか要らなくないですか...
-
怒りの感情が自傷への衝動に繋...
-
今夜がヤマですと言われたら・・・
-
悲しい報道を見て落ち込みます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何をやっても人並み以下、きえ...
-
元彼を自分から振ったのに誰か...
-
親族のお見舞いに行きたくない
-
趣味なのに苦しい・でもやめら...
-
自分の過去が嫌です。毎晩自分...
-
生きていたいと思えない
-
最近優しくされたり感謝された...
-
「結果待ち」の状態が死ぬほど...
-
故意に、自分の頭を叩いてしま...
-
知らない男ににらまれるのをな...
-
嫌な物を見てしまった時の対処法
-
「死にたい」「生きているのが...
-
とある人が好きすぎて辛いです
-
物に当たる癖
-
些細な事でプッツンと切れて、...
-
探し物がみつからない時の異常...
-
強くなるとは・・・
-
上手く生きられない。なんかも...
-
本当に辛いときの乗り越え方は...
-
恋人を大事に出来ません
おすすめ情報