重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

25歳、男性、会社員です。

いわゆる「サザエさん症候群」に近い点もありますが、

友人と遊びや飲みを楽しんで別れる後や、
実家で癒やされた後東京に戻るときに、
泣きそうなくらい寂しくなってしまいます。

学生時代までわりと一匹狼で、孤独を楽しめた質なのですが、社会人になって極度な寂しがり屋になってしまった所感です。

誰しも程度は違えど、楽しんだ後の次の日に仕事があると思うとテンション下がるでしょうが、
うまーくその気持ちを紛らせてオフからオンに切り替わる時の情緒が安定できる考え方やコツをお持ちという方、
いらっしゃいましたらアドバイスいただければ嬉しく思います。


ちなみに小生、疾病恐怖と確認行為の傾向の強い強迫神経症です。一年近く薬物療法で症状は快方に向かいつつあり、仕事を行うことに関してはかねてから全く支障ありません。

A 回答 (2件)

私は健康な40代ですが、20代の頃に質問者さん同様、


寂しさにとらわれた時期がありました。

周囲の人との接触はありましたし、友人との付き合いも
普通に楽しんでいたんですが、一人になると涙がこみ上げて
きたことがあります。

自己分析では自尊心が弱かったことが原因のようです。
楽しんでいるようで自分を出し切れておらず、
何か無理をしていて、周囲と比較して自分にだめ出しして
劣等感やコンプレックスに打ちのめされていたという感じでした。
これといった明確な理由はないのですが、実家の母親との
電話の最中に急に泣けてきて、自分が負け犬に思えると
吐露してしまったこともありました。

引きこもらないで人とのかかわりを続け、
萎縮しないでのびのびするよう心がけ、
自分を、長所も短所も含めてありのままに評価するようにし、
人と自分を比較する考えを捨て、
失敗を屈辱や敗北ととらえないで笑えるようになろうと努力していたら、
その後だんだん寂しさは消えていきました。
もちろん良き伴侶にめぐり合えたことも、
立ち直りの大きな要員だと思います。

質問者さんの持病のOCDは、
思考が反復してなかなか帰結に至らないせいで、
不安や恐怖に基づく確認行動が繰り返される傾向のある
病気だったように思います。
オートリバース状態とでもいいましょうか。

もしその影響があるとすれば、
くよくよしたり、割り切れなかったりして
消極的思考が自分を支配してしまって
寂しさが生じているとも考えられます。
因果関係は不明ですが、担当医には伝えておくのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに今の自分は自分をすっと出すのに躊躇し、失敗を恐れるところがあるので
持病の改善とともにその辺りの向上も考えたいと思いました。

お礼日時:2011/01/30 15:55

逆説ですが他人がいても一人でいられるというようなことができにくいのではないかと思います。

つまり自分の頭の中の世界がしっかりしていないというようなことはないでしょうか。余り趣味がないのではないかと思いますがどうでしょうか。反面意外に独りよがりなところがあってあまり頭の外と中とを区別していないということもあるのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分でも頭の中が整理されていない気はしていますし、
独りよがりな考えのせいで自分と他者とで考え方に違いがあることもたびたび意識しないこともあります。
個人でもできる趣味が多いので、他人とも共有できる趣味に没頭するのも今後はいいことかもしれないともおもいました。

お礼日時:2011/01/30 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!