dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最寄駅は家から徒歩10分で、電車で3駅先に会社があります。
仕事が終わる時間には既に最終電車が出た後で、帰りにタクシーを使うと深夜料金含めて3000円程度の距離があります。

最近まで交通手段の発達した所に住んでいた為、自動車や原付免許もなく、折りたたみ自転車を持って会社に行き、帰りは自転車で帰るしかないのですが、自転車についての知識が全くなく困っています。『深夜に10キロ以上走る事、折りたたんで電車に乗る事』を考えるとしっかりしたものがいいとは思うのですが、半年から1年しか乗らない事と、経済的に余裕もないので、なるべく高くないものが欲しいのですが、詳しい方、実際にそのような通勤通学をされた方にサイズや重さ、最低限必要であろう機能など、どのような自転車を選ぶべきかアドバイスをいただきたいです。

ちなみに・・あまり体力に自信があるほうでは無いです。

A 回答 (12件中1~10件)

現実的な問題で毎日電車に乗せるなら自転車の選択肢は多分↓コレ(Carryme)しか無いと思いますが・・・


http://www.gcs-yokohama.com/channel/item/bicycle …
コレ、ちっとも安くないのですよ。

中華製のパチモンに Carryweってのがありますが… (^^;) です。

後は他の方も提案されているように、片道10Kmなら往復自転車でいけない距離ではないので、なるべくスポーティっぽい自転車買って自転車通勤する方が現実的かと思います。
ライトは自転車に発電機がついていない場合には最低限 GENTOS SG-355B か、出来れば CATEYE HL-EL540 を付ける事をお勧めします。

雨の日どうするか?ってのも考えどころですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Carryme凄いですね。この位小さかったら私も持ち運べそうな気がします。
仮に毎日電車に乗せるとしたら、本当にいいですね・・

小さいだけじゃないし、暑くなる頃、自転車出勤挫折した自分がコレにして良かった・・と電車に乗り込む自分の姿が・・・買おうかなと思ってしまいましたが、ちょっと冷静に検討します。

忘れかけていましたが最寄駅にはラッシュ時以外1時間に1本しか電車が来ないという現実もあるので、やはり往復自転車通勤の方が現実的かもしれません。他の最寄駅は徒歩35分・・仮にそちらの駅を使うとしても、雨でも帰りはどうでもいいんですが行きは濡れたくないので、やっぱりCarrymeすごくイイような気もするんですが・・悩みます。

ライトすごく参考になりました。
けっこう暗い道が多いので安全の為CATEYE HL-EL540買おうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 18:45

>「日焼けをしたくない、仕事前にあまり汗をかきたくない、(軽いアトピーなので)脚がたくましくなるのではと恐れている」そして何より「よく迷子になるから電車の方が無難」といったところでしょうか・・・ダイエットに丁度いいとは思いますが(*^_^*)



うーん、汗はどうしてもかいちゃうかな~!脚はギアを軽くして回転数を上げればむしろ細くなると思いますが。逆に重くすれば筋肉がつきます。迷子はスマホでGPSナビを使えば良いのでは?自転車が面白くなって興味が出てきたらこんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/gocycle/89948/
なるべく汗をかきたくないというならミニベロでなくクロスバイクで
往復通勤される方が良いのでは?ママチャリとは違い楽に走れるはずです。
おすすめはこのあたりですかね
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
少し重いけどおしゃれな感じの
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/tm7/
日焼け対策はパールイズミで春夏の物が出ると思います。
http://www.pearlizumi.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汗は多少は仕方ないかな・・という感じです。
メイクは職場についてからでも直せますし、着替えも出来るので頑張ってみようかなと思います。
(脚が細くなると聞いてやる気出ました(笑))
クロスバイクでも可愛い感じのものもあるんですね(*^_^*)
どうしても可愛さを求めてしまうので、スポーティすぎるものにはちょっと抵抗があったんですが、このぐらいなら乗ってるうちに馴染むかもしれないと思えました。

まだ見ていませんが後でゆっくり日焼け対策も参考にさせていただきたいと思います♪

色々ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/26 12:41

ふと思いましたが、今って普通の自転車も持ってないんでしょうか?


無ければそれこそレンタルで良いと思いますが、
一度休日の昼間に会社まで走ってみてはいかがでしょう?

電車や車では道のアップダウンって気づかない事が多いんですよね。
車では緩やかな坂に思えても、自転車だと結構ハードだったりします。

結果本当に自転車通勤するとして、他に必要なグッズは…
ライトは出てるので良しとして、後は…
ボトムス(パンツ)の裾を縛るバンドとか。
これはチェーンなどに裾が巻き込まれたり、オイルで汚れたりするのを防ぐもの。
(カバーの少ないスポーティーな自転車は裾が汚れやすいのです)

あと、自転車によっては車輪に泥よけがないものもありますが、
水たまりを走る時に泥よけが無いと、泥水が真上(というか前方に)跳ね上がりますので注意。
背中に茶色の筋を付けたく無ければ泥よけは必須です。

自転車を楽しめるようになって来たらスピードメーターとかあると良いですね。
最高時速や平均時速を知る事が出来ますので、自分の成長具合が分かります。

幹線道路沿いを走るならゴーグルがあった方が安全かな。
スポーツ用のサングラスでも可。
砂埃が舞って目に入ると危険ですから。
普通のメガネとかはダメです。隙間から入ったら最悪の事態を招きます(経験済み)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前500メートルの通勤の為に中古で5000円で買った自転車はあるのですが(帰りが徒歩より安全だからと言われた為)、それこそすごく重たくて乗りにくい上にブレーキの効きも悪くて、今でもすぐ近くへの買い物には使用していますがこれで10キロはどうなの・・という代物です。
ですが、とりあえず一度、実際に行ってみたいと思います。

自転車って、本当に色々あるんですね。
時間があるときにちゃんとした自転車屋さんに行って相談しながら決めた方がいいかなという気になりました。先にこうして相談させていただいてよかったです。
わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/26 12:21

仕方が無いので行き帰り、電動自転車にしたらどうでしょう?


寒い時期や雨のときは大変ですが、しっかり防寒、雨対策すれば、歩いたり電車を待ったりしないで済みますから時間も有効に使うことが出来ます。
金額的にはすぐに元が取れると思いますよ。
会社によっては、自転車代として通勤費が支給されることが多い様です。
購入時には長距離対応の物でバッテリー容量が大きい物を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われると、電動自転車の存在をすっかり忘れていました^^;
ちょっと見てみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/26 12:02

深夜に女性が一人で自転車・・・襲ってください、って言ってるようなものです。


止めといたほうがいいです。
知人から聞いた話ですが、
飲食店で働いていた女性が、深夜自転車に乗って帰宅途中にそういう状況になり酷い目にあったそうです。
だから、
安全に帰宅出来る手段もしくは環境にすることを第一に考えてください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身も、深夜ではなくても変質者に襲われそうになったり襲われて事件になった事もありますが、そういう事は覚悟の上です。といっても、襲われてもいいやって事では決してありませんが。

経験がある故に、催涙スプレーやスタンガン(脅し程度で済まないもの)などは常に装備していますし、1人で歩くときはパッと見で女性だと判別出来ないようにしています。

そういうカテゴリではないので詳しくは書きませんが、『仮に何かあっても後悔しない覚悟』は出来ています。そういう覚悟の上で選んだ仕事なので、自己責任だと考えています。
でも・・心配していただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 17:37

5年ほど片道12キロ位を毎日往復通勤していた者です。

深夜まで仕事をしていて帰りは午前を回ることもしばしば。どこにお住まいかわかりませんが、深夜 都内で車道を走る女性はほぼみませんが(歩道を走っているのかもしれません)大通りであれば治安的には大丈夫ではないかと思います。当然10キロの通勤だと車道を走る事になると思います。
体力に自信がないというよりは、自転車に乗りたいか乗りたくないのかじゃないかな?!自転車が好きなら往復自転車で通勤された方が良いかと思います。浮いた毎月の交通費で自転車と必要なパーツ・ウエアー・アクセサリーを買ってローンを組み支払にあてると良いと思います。
通勤手段がそれしかなく、あまり乗り気じゃないけど仕方がなくというならやめた方が良いかと思います。まず続かないでしょうから。
私の勤めていたオフィスビルの駐輪場でよく合う50~60歳くらいの女性の方がいらっしゃるんですが、片道6キロ位ではありますが毎日バイクフライデー(BIKE FRIDAY)のミニベロで通勤されています。自分仕様にカスタマイズされていて、とてもかっこよく、尊敬しちゃいます。夏の暑い日や冬の寒い日に今日は暑いですね~!寒いですね~!なんて挨拶しましたが、大半の人は春から始めて夏にはやめてしまいます。
ですから、自転車が好き!乗りたい!運動もできて良い!ダイエットにちょうど良い等の動機がないとなかなか続かないんじゃないかと思います。
まぁ自転車通勤すると仮定してDAHON(ダホン) SPEED P8(スピードP8)なんかどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/453119/
カワイイし、折りたたんで家の中に入れる事も可能ですよ。
自転車を買われた際は外に放置するのだけはやめた方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体力というか、持久力がないです(ずっと文化部だったせいか・・)。
自転車に乗りたくないという考え方はした事がないのですが電車などを優先的に使っていた事に理由をつけるなら「日焼けをしたくない、仕事前にあまり汗をかきたくない、(軽いアトピーなので)脚がたくましくなるのではと恐れている」そして何より「よく迷子になるから電車の方が無難」といったところでしょうか・・・ダイエットに丁度いいとは思いますが(*^_^*)

SPEED P8かなり可愛いです。
価格もそこそこ。。
出せなくはない感じです

候補に入れて検討したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 18:13

安物の折りたたみ自転車を持ってますが…


これを通勤時間帯に電車に持ち込むなんてありえません。
超迷惑です。
電車内も迷惑だけど、駅舎内を移動するだけでガンガン人に当たるので
万死に値する。
AM6:00~AM10:00と
PM4:00~PM9:00までの時間帯は乗せるべきじゃない。

行き帰り自転車でもよいですが、条件は三度の飯より自転車が好きであること。
そうでないと深夜に10km自転車で帰るなんてうつ病になりそうです。
それと6月~9月の期間は汗だくになるので、化粧直しとシャワーと着替えが
必須です。自転車大好きでないとやっていられないです。

原付免許を取りに行くのが一番良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も過去に2万円以下の折りたたみを2台乗っていましたが・・
ちょっと乗る事や、車に積むのには便利でしたが自分の力で持ち運ぶには『重い、かさばる』そして一定以上の距離を走るのなら『遅い』というのが正直な感想です。
私なら毎日ホームの中を持って歩くだけでもうつ病になるかもしれません(汗)

自転車が好きか嫌いかは考えた事がないですが・・
参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 16:33

デーゼルローカル線のようなところは


問題ない(運転台の横に荷物置き場がある)ですが
一般私鉄は混雑時間帯は断られるはずです

重役出勤で昼頃乗るならいいですが
チェーンなどの油がつかないように袋に入れることが必須です。

>半年から1年しか乗らない
赴任期間が限定されるなら
住みかを変更するのが最善です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前に確認を取っておいたのですが、折りたたみ自転車の持ち込みは可能という事でした。
というか、ローカル線をメインに乗る事になるのですが、折りたたみ自転車の貸し出しサービスもあるようです(旅行者用)

混雑時間帯には乗らないので大丈夫ですが、自転車を購入する際は袋も合わせて準備したいと思います。
今の家は去年12月に引っ越してきたばかりなので、経済的にも契約的にも、住処を変えるのは厳しいです・・
回答ありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2013/01/25 16:08

う~ん・・・・


深夜に女性が一人でほぼ毎日、自転車で10km走るって
危なくない?
いくら日本が治安が良いといっても・・。
>最近まで交通手段の発達した所に住んでいた為・・
ということは今は人通りの少ない道を走るのでしょう?
なおさらですよ。
危険度から言えば
徒歩>自転車>原付>車
と思うけど。
原付の免許ってすぐ取れるので少なくとも
原付での通勤にしたら如何でしょう?

それと一般的に言って女性を終電が無くなるまで
深夜労働させるならタクシー等の交通費は
会社が負担するものなのですが。
男女雇用均等法により女性の深夜労働が認められるようになりましたが
防犯上の問題により女性を複数とすることや、休養室、仮眠室、
トイレの男女別の設置、送迎バス運行や防犯ベルの貸与を
事業主は行う義務が有ります。
これは自転車と言うような問題ではなく労働基準法等にも
関わる問題ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危ないというのは覚悟の上で、出来うる限りの対策はするつもりです。
終電が(私の乗る電車は)22時55分と想定外に早かった事と(これは引っ越し前にきちんと調べなかった私のミスです)何より、やりたい仕事な上に、遅くなるのは自分の都合なので、会社側に何らかの請求は出来ません・・

他の方からもありましたが、やはり原付免許を先に取るというのも考えてみます・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/25 15:53

深夜に十キロですか、、、


うーん、、、、
慣れた人なら散歩程度の距離ですが、、、

それだとおすすめはここらへんになりますよ。
http://www.bikefriday.jp/use/index.html
http://www.bikefriday.jp/model/m008.html
あと、自転車本体以外に、グローブ、ウィンドブレーカー。ヘルメットなどが必要ですよ。

あー、、、
荷物はどーするんでしょう?

選ぶポイントは、ドロップハンドルで重量が10kg程度までってことですかねー。
正直な話、十キロチョイなら行きも自転車にしたらどうですかね?
状況にもよりますが、30分チョイあれば走れると思いますが、、、
行きも自転車にするならここら辺でいいかも、、、
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/913143 …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/s943 …
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e …
http://www.miyatabike.com/merida_2011/lineup/roa …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/88/17/item1000000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答いただけて嬉しいです。ありがとうございます。
やはり慣れた人なら、それなりの時間で移動可能なんですね・・
Air Fridayが可愛いし乗りやすそうでしたが、予算オーバーで悩んでしまいました^^;

今後自転車が楽しくなれれば、こういうのが欲しくなるんだろうなぁと先行投資も考えましたが、今の私に(メンテなども含めて)扱えるのか・・悩むところです。
荷物は少しの資料や私物なのでしっかりしたリュック(?)に仕事用のカバンごと入れていけないかなと考えています。

色々と参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/25 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!