dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月の初めに自作のPCをはじめて作ったのですがその後の動作が微妙におかしいのです。
まず、自分はAthlon2500+を購入したのですがシステムのプロパティで本来クロック数が1.83GHzと表示されると雑誌等に書いてあるのですが、自分のだと1.09GHzと表示されてしまいます。BIOSの設定がおかしいのでしょうか。
もしBIOSの設定だとすればどのように設定しなおせばよいのでしょうか。

また、自作当初からUSBの調子が良くありません。
たとえば、当方マウスをUSBで接続しているのですが、夜、寝るときにPCの電源を切り次の日の一番最初にPCを立ち上げるとマウスが全く動かなくなります。一度USBを抜いてもう一度挿すと正常に動きます。その後再起動をしても問題はありません。ちなみにUSBのデバイスは最初にマザーボードに添付されているCD-Rからインストールしました

原因がわからないのでどうかご教授お願いいたします

スペックは以下の通りです

CPU Athlon2500+
マザー GA-7N400-L1
メモリー 512MBバルク品

A 回答 (7件)

ご使用のM/Bは、デフォルトでは「システムジャンパ(CLK_SW)」がOFFに設定されています。


「AUTO」(ON)に変更する事が必要です。
チップセットのヒートシンク下に位置する、スイッチつまみを反対側にしてください。
これでONになります。(当然、電源を落とした状態で)
今の状態は、100×11=1100MHzで動いています。
AUTOに変更すれば、正しい動作周波数である、166×11で動作します。

マウスに関しては不明ですが、とりあえず、上記作業を実行してみてください。
(マウスはハブ経由であれば、直接接続すると解決するかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムジャンパは知りませんでした、自作するのにはあまりに無知すぎたのですね。
上記のやり方でちゃんと2500+で1.83GHzと表示されるようになりました
ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:47

信頼のおけるメーカー製品で(バルクを除く)


 DDR333
 DDR400
を取り付けて#4さんの方法で処置を行って下さい。DDR266の場合は、FSB333動作しません。

USBのドライバはマイクロソフト社より提供されている物をご使用ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにせお金がないので・・でもやはりメーカー製のほうが良いですよね
ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:52

#4です。


スイッチの設定変更後、BIOS設定も確認してください。

起動後、BIOSセットアップに入り、「Advanced Chipset Features」内の「FSB Frequency」が166MHzに設定されている事を確認です。

更に、「Integrated Peripherals」内の「USB Mouse Support」をEnableに設定変更してみてください。(デフォルト設定はDisable)

設定したら、設定内容を保存して終了。

マウスは再起動では問題ないが、初回立ち上げ時は異常であるとの事。
ここの設定で解決する可能性があります。
(現在Enableになっているのなら、Disableに変更してみてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USB Mouse SupportをEnableにしてみました。結果は明日にならないとわからないので後日報告します
いろいろとありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:50

マウスに関してです。



古いマウスを使っている場合は新しいパソコンに使用した場合はそのような症状が出る場合があります。

自分のは光学式マウスを使用してWindowsXPで使用すると同じ症状になります。
メーカーのHPで最新ドライバを探しても対応していないようです。注意書きが書かれています。
一度メーカーに聞いてみた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いマウスではないのですか、ジャンク品では参考になりませんね
すいませんジャンク品というのを書き忘れました
ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:49

FSB等、指定された通り、設定されていますか?


私も、Athlon2500+ を使っており、システムのプロパティを見ると、1.83GHzと表示されています。

また、起動直後のBIOS画面に、Athlon2500+ と表示が出ていますか?
同じギガバイトのマザーを使っているので、多分、表示されると思いますが・・・。

ちなみに、メモリは1.5GBです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起動直後はやはり1100MHzと表示されていました
ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:45

Athlon2500+は「166MHz(333)×11≒1833MHz」で動くCPUです。


ですので「1090MHz」動作と言うことは「100MHz(200)×11」で動いていると思われます。

BIOSのCPUクロック設定の部分でFSBが「166MHz(333)」になっているか確認してみてください。
マザーボード自体は200MHz(400)まで対応しているので、BIOSで設定できるはずです。

手元に同じマザーが無いので、設定方法は判りませんが。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りでした。ありがとうございました

お礼日時:2004/02/28 13:44

OSは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!