都道府県穴埋めゲーム

昭和の大横綱、大鵬こと納谷幸喜さんのお悔やみを申し上げます。

ちょっと前から表題の様な疑問があります。
大鵬関は何故、納谷幸喜と名乗り
舞の海秀平さんは未だに四股名でタレント活動をしてるのでしょうか?

小錦関は一悶着あってKONISHIKIとなったのを覚えてます。
(高砂部屋の関係で漢字表記で名乗れないのだとか?)
曙は帰化したから名乗れるのでしょうか?
それとも年寄株も影響するとか???
伝統ある神事は複雑で、ちょっと混乱しております。

街中にも意外と元力士が経営するちゃんこ屋があり四股名です。
明確な線引きみたいなものがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

大鵬は死亡する前でも大鵬ですよ。

ウィキペディアでも「納谷」でなく「大鵬幸喜」としてヒットするぐらいですから。

大相撲ではご存じのとおり現役引退後は年寄株を取得すれば、年寄株の名前で呼ばれることになりますが、大相撲には定年制度があるので、定年になると株を離すことになるので、「元○○親方」「前○○親方」の△△(本名)さんだったり、元の現役時の四股名で△△(本名)さんと呼ばれたりします。大鵬もすでに定年を迎えているので、本名で言われたりするのです。但し大鵬の場合は一代年寄株のため、定年になっても他人に明け渡すことができず「消滅」することになり、他の人間が大鵬を名乗る可能性もないので、ウィキなどで大鵬幸喜とされているのではないかと思われます。

ちなみに定年を迎えると株を離さなくてならないといいましたが、定年後は3年以内は保持できるそうで、○○親方という言い方はされなくなりますが、3年以内なら自分で保持できます。これは自分の後継者ができるまでの猶予期間という意味もあるそうで。

株がなく相撲協会に残らず四股名で名乗るのは時に決まりはないようです。各一門、部屋で了解すればできるとしかいいようがありません。過去にも荒勢が引退後に株を取得して一時間垣を名乗りましたが、株を返上(二代目若乃花へ譲渡)してタレント荒勢として名乗ったことがあります。元々本名が「荒瀬」だったので、了解しやすくかったのかもしれませんが、由緒のある四股名だと了解されづらい、ということでしょうね。舞の海も特に前任者で誰かつけた名前ではないようですから。もし舞の海本人が大関以上に昇進していたら話は変わってきたでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細な回答ありがとうございます。

下方にあります関連するQ&Aで50%は納得し、この回答で全てが解決したと思います。

相撲界は襲名や協会で分かりにくくなってますよね。
ここが相撲離れの一因かと・・・

とにかくありがとうございました。

お礼日時:2013/02/03 21:51

元力士であっても、相撲界から身を引き、芸能活動などもしていない場合は、日常生活をすべて本名で過ごしているはずですので、報道も本名が基本になります。

大鵬が本名の「納谷幸喜」で報道されるのもそのためです。

引退後に日本相撲協会に親方として残る場合は、原則として年寄名跡目録に記載された105の年寄名跡のいずれかを名乗ることが求められることになり、協会内では現役時代の四股名を名乗ることも本名を名乗ることもできません。
ただし、現役名を名乗る例外として、大鵬や北の湖、貴乃花などの一代年寄と、武蔵丸や栃東など横綱・大関の期間限定現役名年寄があります。

日本相撲協会に所属していない元力士で、相撲関係の仕事(TV解説など)をする場合、あるいは芸能活動や政治活動などをする場合は、現役時代の四股名を名乗る場合と本名を名乗る場合の両方があります。明確な使い分けの基準があるわけではなく、本人の意向によることが多いようです。
相撲協会退職後もTV解説者としての活躍を見せる元力士については、現在の北の富士勝昭や舞の海秀平のみならず、過去の出羽錦忠雄や玉の海梅吉、神風正一なども含めて現役時代の四股名を名乗るのが多数派ですが、緒方昇(元北の洋)のように本名で出演する人もいました。
政界進出を目指した人も、元横綱男女の川の坂田供二郎のように本名で国会議員選挙に出馬した人もいれば、旭道山和泰のように衆議院議員当選後も現役時代の四股名で政治活動を通した人もいます。
元力士の大至伸行や琴富士孝也が四股名ベースの芸名でタレント活動をしているのも、元横綱若乃花の花田虎上が本名ベースの芸名で活動しているのも本人の意向によるものです。

小錦が当初現役時代の四股名を名乗れなかったのは「小錦」が高砂部屋伝統の四股名だったという特殊事情によるもので、一般的には現役時代の四股名を名乗ってはいけないということはありません。元横綱曙が「曙太郎」を名乗るのは特に問題ありません。
もっとも、小錦も現在は「小錦八十吉」の芸名を堂々と名乗っているようです。
小錦が相撲協会をやめた当時の高砂親方は元富士錦だったと思いますが、富士錦がこの件に難色を示していたのに対して、現在の高砂親方(元大関朝潮)はそこまでは拘っていないということなのではないかと想像しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳細な回答ありがとうございました。

もの凄い情報量で圧倒されてます。
じっくり参考にさせて頂き、今後の糧にします。

基本:
本人の自由意志
一代年寄なら名乗れて
伝統ある四股名は部屋のものだから要相談
なのです・・・ね。

お礼日時:2013/02/04 21:43

興味あっていろいろ調べましたがわかりませんでしたので、わかることだけ回答します。


小錦関に関しては質問文のとおりです。「小錦八十吉」という四股名がKONISHIKIで6代目、初代は第17代横綱である由緒ある四股名です。今は「小錦八十吉」がKONISHIKIの本名だそうです。
ちなみに曙も武蔵丸(年寄大島)も本名です。

全然回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です。

興味を持っていただけただけでも・・・
職場でも解決しないで、このサイトで質問しました。

周りの同僚は相撲の話題を振ると盛り上がるのは自分と60代の先輩だけで
あとの同年代はポカーン(*゜ρ゜)ですので。

お礼日時:2013/02/03 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報